• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2022年11月16日 イイね!

東京都で1万114人の新規感染者・・・


情報速報ドットコム

【転載開始】

■【速報】
 東京都で1万114人の新規感染者、
 北海道と長野県では過去最多更新!
 全国の新規感染10万人超える 
 2022年11月16日

 東京都で確認された新型コロナウイルス
の新規感染者数が2日連続で1万人を突破
し、さらには北海道や長野県でも過去最多
の感染者数が報告されました。

 11月16日の新規感染者数は東京都で
1万114人となり、先日から続いて2日
連続の1万人台を記録。
先週の水曜日と比べても感染者数が多く、
全ての年代で陽性者数が増えていました。

 また、北海道では1万1112人の
新規感染者が報告され、長野県でも
3821人の新規感染者が発生しています。
全国の累計だと昨日だけで10万人を突破
し、今年9月14日以来の感染者数と
なっているほどです。

 北海道や長野県以外の各地でも新規感染
者数の増加傾向は見られ、政府が出入国の
制限緩和や旅行推進を発表した時期から
顕著に増加が続いています。

★新型コロナウイルス 日本国内の最新
 感染状況マップ・感染者数
https://newsdigest.jp/pages/
coronavirus/



★新型コロナ 新規感染者が10万人超
 第8波に備え医療体制強化へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20221116/k10013892791000.html
新型コロナの国内の新たな感染者は
15日、10万人を上回りました。
厚生労働省は、このまま感染拡大が
続けば第8波になる可能性があると
して、都道府県と連携して医療提供
体制の強化を図るとともに、早期の
ワクチン接種を呼びかけています。

【転載終了】

*******************



 我が市も感染者数が増え続けています。

 これも、岸田内閣の失策になりそうで
すね。
Posted at 2022/11/16 22:18:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年11月16日 イイね!

ロシアのミサイル着弾、全面戦争の危機?


情報速報ドットコム

【転載開始】

■ロシアのミサイル着弾、全面戦争の
 危機?
 ポーランド政府が安全保障会議を
 緊急招集!
 米バイデン大統領と電話会談
 「現在まだ調査中だ」
 2022年11月16日

 11月15日にウクライナとの国境に
近いポーランド東部の街にロシア軍の物
と見られるミサイルが着弾した問題で、
ポーランドのドゥダ大統領がコメントを
発表しました。
ポーランド大統領は
「現時点で着弾したロケット弾を誰が発射
したか決定的な証拠はない」として、
ロシアの攻撃だったかは言及を避けていま
す。

 ただ、ポーランド政府も強い危機感を
抱いているのは間違いなく、安全保障会議
の緊急招集を行い、アメリカのバイデン
大統領とも電話会談を実施。
ポーランドとして世界各国に情報を伝える
と同時に、今後の方針で各国と足並みを
揃えたのだと思われます。

 一方で、NATO加盟国からは続々と
ポーランドを支持・支援するとの声明が
発表され、ロシアのミサイル攻撃を批判
する声も高まっていました。
NATO(北大西洋条約機構)には集団的
自衛権である「第5条」の条項があり、
加盟国が1国でも攻撃を受けた場合、
これを加盟国全体への攻撃とみなして
反撃などの対応を行うとしています。
NATOの加盟国であるポーランドへの攻撃
は世界大戦に発展する可能性も考えられ
るほどで、これからどのような外交交渉や
声明が発表されるのか注目したいところ
です。

★ロシア軍、全土にミサイル攻撃
 700万世帯停電―ウクライナ
https://www.jiji.com/jc/article?k=
2022111600159&g=int
【イスタンブール時事】
ロシア軍は15日、ウクライナの首都
キーウ(キエフ)や西部リビウなど
ウクライナ全土をミサイルで攻撃した。
インフラ施設を標的にしたとみられる。
ウクライナのメディアによると、
ティモシェンコ大統領府副長官は
「攻撃の影響で700万以上の世帯が
停電に見舞われた」と明らかにした。

★ポーランドにミサイル着弾【随時更新】
 NATOの対応は?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20221116/k10013881121000.html
ロシアのミサイルが15日、ウクライナ
の隣国、ポーランド領内に落下し2人が
死亡しました。
ロシアによる軍事侵攻後、NATO=
北大西洋条約機構の加盟国で初めて、
ロシアの攻撃による犠牲者が出たこと
で、国際社会の緊張が高まっています。
各国の対応やNATOの動きなどについ
て随時更新でお伝えしています。

★着弾したロケット弾を誰が発射したか
 決定的な証拠ない=ポーランド大統領
https://jp.reuters.com/article/poland
-president-idJPKBN2S600L?feedType
=RSS&feedName=special20
[ワルシャワ 16日 ロイター] –
ポーランドのドゥダ大統領は16日、
ウクライナとの国境付近に着弾した
ロケット弾を誰が発射したか決定的な
証拠ないと述べた。
ロシア製ミサイルの可能性があるが、
現時点でまだ調査中だと説明した。

【転載終了】

********************

 ロシアのミサイルをウクライナが迎撃
して、残骸がポーランドに落下したとも
考えられますが、詳細は調査が進まない
とわからないですね。
Posted at 2022/11/16 13:11:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年11月16日 イイね!

「要介護2」は本当に“軽度高齢者”か?


MONEY VOICE

【転載開始】

■「要介護2」は本当に“軽度高齢者”か?
 介護保険から締め出し、地方自治体任せへ。
 厚労省ではなく財務省が決めるワケ
 2022年11月15日
 ※長文なので抜粋して転載。

■「要介護1・2」を介護保険から外す?

 財務省財政制度審議会にて軽度高齢者を、
(全国一律の)国の介護制度から地方自治体
へ移管するとしています。

 具体的には「要介護1・2」のクラスを、
全国一律の介護保険制度から外して
地方自治体に任せるということです。

 地方自治体に任せるということは、
地方財政の影響を受けやすいということで、
それはすなわち、自治体ごとにサービスが
異なるという事態を招くことになりかね
ないということになります。

 2015年の制度改革により、すでに
「要支援1・2」は、市区町村の枠組みに
移されています。

 今回「要介護1・2」も「要支援1・2」と
同じ「軽度」に位置づけるというものです
が、症状から見て、本当に「要介護2」は
「軽度」と言えるのでしょうか。

 周りの負担を考えると、「要介護1・2」
を「軽度」にすることは、実態に即した
対応なのでしょうか。

■介護保険「保険制度 vs 税制度」論争が
 あった

 まずは介護保険制度について考えてみま
しょう。

 介護保険とは、「介護を必要としている
人に費用を負担する制度」で、高齢者の
介護を社会全体で支え合う仕組みとなって
います。
1997年法案成立、2000年施行、何度かの
改正を経て、直近は2020年に改正してい
ます。

 1997年といえば橋本龍太郎内閣、
介護保険制度を担ったのが小泉純一郎
厚生大臣でした。
当時介護保険制度を、保険制度で支えるの
か税金で考えるべきかで議論が分かれてい
て、小泉大臣の指導のもとで保険制度と
なりました。

 当時私は、財政投融資を考え、介護保険
を「第2の予算」としての年金保険料に組み
込んでいくのではないかと思っていました。
だから是が非でも保険制度にしておきたい
のではないかと、邪推していました。

 今の年金制度の問題も保険制度ゆえに、
少子化による保険料収入の目減りや高齢化
により給付額増加の影響をもろに受けて、
制度のバランスを著しく欠いていて、
結局は税金投入額を増やすことになってい
ます。

 当時も介護保険制度を設計するに当たり、
社会保障制度の先行きは、想像できたので
はないでしょうかね。

 「第2の予算」確保のための保険制度・・・
どうしてもそんな邪推をしてしまうのです
ね。

 その後、消えた年金問題や厚生年金保険
料で建てたグリーンピア事業の失敗などが
世間の目にさらされることになり、自民党
は政権の座を追いやられることになります。

■介護保険基本理念

 さて、介護保険の基本的な考え方は、
以下となっています。

自立支援:単に介護を要する高齢者の
身の回りの世話をするということを超えて、
高齢者の自立を支援することを理念とする

利用者本位:利用者の選択により、多様な
主体から保健医療サービス、 福祉サービス
を総合的に受けられる制度

社会保険方式:給付と負担の関係が明確な
社会保険方式を採用

■要介護認定に応じて受けられるサービス
 は異なります。

サービス事業者は、
・在宅サービス(訪問介護、通所介護等)
・地域密着型サービス(定期巡回、認知症
対応型共同生活介護等)
・施設サービス(老人福祉施設、老人保健
施設等)を行い、費用を市区町村に請求し
9割分(7・8割分)が支払われます。

 介護保険の財源構成は
「保険料50%・公費50%」となっています。

<保険料>
・第1号保険料(665歳以上)23%
・第2号保険料(40~64歳)27%

<公費>
・国庫負担金25%(調整交付金5%、定率分
20%)
・都道府県負担金12.5%、市町村負担金
12.5%

 問題となっている「軽度高齢者」を介護
保険制度から外すということは、この国庫
負担金を「要介護1・2」介護者のサービス
のために“充てがわない”ということになる
のでしょうかね。

■「要介護認定」とは

 介護サービスの必要度(どれ位、介護の
サービスを行う必要があるか)を判断する
ものですが、その方の病気の重さと要介護度
の高さとが必ずしも一致しない場合があり
ます。

 この要介護状態や要支援状態にあるか
どうか、その中でどの程度かの判定を行う
のが要介護認定(要支援認定を含む。以下
同じ)は、保険者である市町村に設置され
る介護認定審査会において判定されます。

 要介護認定は介護サービスの給付額に
結びつくことから、その基準については
全国一律に客観的に定められています。

 この要介護認定で問題となるのが
「認知症」の扱いです。

 厚生労働省のホームページにはこうあり
ます。

 アルツハイマー型の認知症の方で、身体
の状況が比較的良好であった場合、徘徊を
はじめとする問題行動のために介護に要す
る手間が非常に多くかかることがあります。
しかし、身体的な問題が発生して寝たきり
である方に認知症の症状が加わった場合、
病状としては進行していますが、徘徊等の
問題行動は発生しないため、介護の総量と
しては大きく増えないことが考えられます。
出典:要介護認定はどのように行われるか
– 厚生労働省

 また要介護認定の聞き取りのときに、
「できない」というのが恥ずかしくて無理
に頑張ってみたり、できないのに“できる”
と言ってしまうことで、現状に合致しない
認定を受けてしまうことがあります。

 特に認知症がある人の場合、認知面の調査
では、実際と異なる返答をされる場合もあり
ます。

 認定基準によって受けられるサービスも
異なりますし、何より家族の費用負担が
異なります。

 こればかりは、ご本人の気持ちの問題で
もありますので、認定時点で頑張ってしま
うのはよくわかりますが、公平客観的に
現実に即した判定がされることを望みます
ね。

 介護が必要と判定されると、症状のレベル
に応じて「要支援1・2」または「要介護1~5」
のいずれかに認定されます。

 「要支援」とは、身の周りの介護はまだ
必要ではないものの、日々の生活を送る上
で何らかの支援が必要な状態です。
「要介護状態になることを防ぐ」という
意味合いも込められています。

 嫌味な言い方をすると、
「要介護になることを防ぐ」ことは介護保険
制度の範疇ではないと、2015年に判断され
たのだと思ってしまいます。

 今回の「要介護1・2」も、介護状態では
なく「予防段階」だということでしょうか。

 「要介護」の数字が大きくなるほど、必要
な支援や介護の度合いが大きくなります。
介護保険で利用できる居宅サービスや限度額
も異なってきます。

 居宅サービスとは、自宅で生活する人を
対象とした介護保険の介護サービス全般の
ことを言います。

 居宅サービスの種類は、「訪問サービス」
「通所サービス」「短期入所サービス」
「その他のサービス」の4種類になり、
居宅サービスの費用は、要支援および要介護度
や、利用するサービス、居住している市町村
などによって変動があります。

 重要なのは、利用者は「要介護2」以下が
7割を占めているというデータがあることで
す。
しかも、その割合は年々増加傾向となってい
ます。

 今回のテーマ「軽度高齢者が全国介護保険
から締め出される」の対象である、まさに
「要介護1・2」の介護者が該当します。

 この“締め出し”、正確には「要介護2以下の
介護保険不適用」を決めたのが、社会保障を
司る厚生労働省ではなく財務省なのです。

<以下省略>

【転載終了】

***********************

 私の両親は父親が96歳で母親が93歳
です。
現在、父が要介護3,母が要介護2です。

 以前、父が要介護2、母が要介護1で
したが介護再調査の申し立てをして
一段階ずつ上がり従来の介護度に戻りま
した。

 義母も両親も介護度を一段ずつ下げら
れた経緯がありましたが、不服と思った
ら再調査の申請をした方がいいですね。

 国、県や市は、介護が重労働だという
認識が希薄ですね。

 現在定期的に老健施設でお世話になって
いますが、これが入所のたびに契約書を
書き、入所前には関連の医療機関での診療
を課せられます。
要するに、入所前に関連医療機関受診、
それ以外は係り付け医の受信となります。

 先日、カルテがあるのだから入所の度に
受診の必要があるのですかとクレームを
つけたのですが、納得のいく説明はあり
ませんでしたね。
病院も利益を出さないといけないので、
言いにくいのかもしれないですが。

 施設側も入所の度に十数枚の契約書を
発行していますが、非効率であり経費の
無駄遣いだと思うのですが。
一枚の継続契約書でいいのではないかと
疑問を持ちます。

 思わず″昭和か″と呟いてしまいました。

 役所が関わると非効率になりますね。

 両親の介護も13年になりますので、少々
疲れてきてますので、苛立ちも手伝ってい
るんでしょうね。
Posted at 2022/11/16 08:30:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年11月16日 イイね!

戦争支持率は激下がり?


News week

【転載開始】

■戦争支持率は激下がり?
 「終わらない戦争」へのロシア人の
 本音はどこに
 2022年11月14日


SERGEY BOBYLEVーPOOLーSPUTNIK
ーREUTERS

 <ロシアの民間調査機関による調査
によると、予備役の部分動員令が発令
された直後の9月下旬に行われた調査
では、51%にまで支持率が低下。しか
し、この数字と相反する調査結果も少
なくないという不思議>

 出口の見えないウクライナ戦争を
ロシア国民はどう見ているのか。

 ロシアの民間調査機関
ロシアン・フィールドとクロニクルズ
の世論調査によれば、ウクライナへの
「特別軍事作戦」を支持する国民は、
4月の時点では66%。

 だが7月の調査では55%に下落し、
予備役の部分動員令が発令された直後
の9月下旬に行われた調査では、
さらに51%にまで低下した。

 もっとも、この数字と相反する
調査結果も少なくない。
政府系機関の調査で戦争支持の割合が
高く出るのは当然だろうが、
独立系調査機関レバダセンターが10月
に行った調査でも、戦争を支持すると
答えた人は73%に達した。

 ロシア国民の本音はどこに?

66%
4月の調査で「戦争支持」と答えた
ロシア人の割合

55%
7月の調査での「戦争支持」

51%
9月の調査での「戦争支持」

【転載終了】

******************

 先日、プーチンのKGB時代の後輩
という人物がロシアには選挙はない
が選挙という手続きはある。
と証言していました。

 支持率80%超は手続きとしての
数字だそうです。
実際の支持率はもっと低いのかも。
Posted at 2022/11/16 06:54:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年11月15日 イイね!

東京都で1万1196人の新規陽性者、およそ2ヶ月ぶりの1万人台に!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■【速報】
 東京都で1万1196人の新規陽性者、
 およそ2ヶ月ぶりの1万人台に!
 北海道でも過去最多1万906人
 #第8波
 2022年11月15日


*北海道

 東京都は11月15日の新型コロナ
ウイルス速報値を発表し、今月初めて
1万人の大台を突破したと明らかにし
ました。
15日の新規感染者数は1万1196人
となり、今年9月14日以来の1万人台
を記録。

 年代別だと40代の1869人が一番
多く、いわゆる働き盛りの世代が多数
感染していることが分かります。

 また、北海道においても新たに
1万906人の新規感染者を確認して
おり、初めて北海道で1日あたりの
新規感染者が1万人を突破することになり
ました。

 名実ともに第8波が始まったと言え、
これから何処まで新規感染者数が増えるの
か注目したいところです。

★東京都新型コロナウイルス速報値
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.
lg.jp/hodo/saishin/corona3752.files/
3752.pdf


★東京都 新型コロナ 1万1196人感染確認
 1万人超は9月14日以来
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20221115/k10013891531000.html
厚生労働省は15日、都内で新たに
1万1196人が新型コロナウイルスに
感染していることを確認したと発表
しました。
1万人を超えるのはおよそ2か月前の
ことし9月14日以来で、1週間前の
火曜日より2531人増えました。

【転載終了】

********************

 インフルは学級閉鎖など起こって
いるようですが、ツインデミックが
本格化する可能性も。
Posted at 2022/11/15 22:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「高市新総裁で「円安」急ピッチで加速・・・ http://cvw.jp/b/457233/48704489/
何シテル?   10/11 10:37
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation