• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2022年11月25日 イイね!

日本の新規感染者数、3週連続で世界最多に!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■日本の新規感染者数、3週連続で世界
 最多に!
 前週比18%増の約59万人
 第8波が本格化
 接種後の体調不良報告も相次ぐ
 2022年11月25日

 日本の新型コロナウイルスの
新規感染者数が3週間連続で世界最多
となったことが分かりました。

 共同通信のまとめによると、
世界保健機関(WHO)の集計情報で
11月14日から20日の週間感染者数
は日本が前週比18%増加の
59万3075人となり、
2位の韓国(36万人)を大きく引き離し
て世界最多を連続更新。
3位のアメリカ27万人と比べても2倍
の水準で、いよいよ第8波が本格的に
始まったとする声も多いです。

 一方で、日本国内における
新型コロナウイルスのワクチン接種に
対する不安や懸念の声も増加傾向が見られ、
先日も名古屋市で40代男性が
ワクチン接種後に半身不随になったとの
報告が注目を集めていました。
新型コロナウイルスのワクチン接種と
超過死亡数の急増が関連しているとして、
ワクチン接種への反対も強まり、
新型コロナウイルスの感染拡大と
ワクチン接種に対する反発が同時に拡大
している印象があるところです。

 ワクチン接種の副反応や身体への影響
は不明点も多く、この点を科学的に安全性
を証明しなければ、ワクチン懸念は
中々払拭されないと思われます。

★全国の新規感染者数
https://newsdigest.jp/pages/coronav
irus


★コロナ感染、3週連続で世界最多
 18%増の日本、死者は2番目
https://nordot.app/96827132038433
9968
【ジュネーブ共同】
世界保健機関(WHO)の新型コロナウイ
ルス感染症の集計で、14~20日の週間
感染者数が日本は前週比18%増の59万
3075人で、3週連続で世界最多となった。
次いで韓国が36万人、米国が27万人と
なっている。

★接種後、一時意識不明に・・・名古屋の
 40代男性“下半身不随”と新型コロナ
 ワクチンの関連は?
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc
/41144
1回目の新型コロナワクチンを接種してか
ら約3週間後、突然40度近い高熱が出たと
いう40代の男性がいます。
男性はその後、一時意識不明に。
意識が戻ると、接種後の記憶がなく、
下半身が全く動かなくなっていたと言い
ます。
新型コロナワクチン接種との関連はある
のでしょうか?

【転載終了】

*********************

 ワクチン政策が裏目に出たのでしょう
か?
Posted at 2022/11/25 23:06:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年11月25日 イイね!

ワクチン接種期に震災以上の超過死亡、元官僚の警鐘が話題に!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■ワクチン接種期に震災以上の超過死亡、
 元官僚の警鐘が話題に!
 「厚労省はワクチンの統計・データの
 数字を知らせるべき」
 2022年11月25日

 厚生労働省のキャリア官僚だった田口勇氏
がメディア「プレジデント・オンライン」に
寄稿した記事が話題になっています。

 この記事の中で田中氏は
「厚労省はワクチンに関する統計・データの
数字を国民にきちんと知らせていません。実
は、季節性インフルエンザワクチン接種後の
死亡者数は、延べ約1億人が接種して10人
程度です」と述べ、新型コロナウイルス用の
ワクチン接種で季節性インフルエンザを遥か
に超える犠牲者が報告されていると指摘。
数兆円の予算を投じた新型コロナウイルス用
ワクチンに大きなリスクがあることを政府が
隠しているとして、
「2022年は日本で東日本大震災に匹敵する
大災害が起こっていた可能性がある」とも
語っていました。

 超過死亡数とは例年に比べて多い分の
死者数をまとめたもので、この超過死亡数の
多くは原因不明や行方不明のケースとなって
います。
そして、今年の超過死亡数はワクチン接種の
時期に跳ね上がっている傾向が見られると
言及し、
「22年の月次人口動態統計速報を見ていくと、
21年よりも死亡者数が激増しているのがわか
ります。22年は8月までの累計で、すでに死者
の増加数が戦後最大です。とりわけ、22年2月
は、21年2月に比べて約1万9000人も、死者が
増えていました。これは、極めて“異常”な数値
といえます」などと今年の超過死亡は不自然な
点が目立つとしていました。

 今年の超過死亡数が際立って多い点はネット
上で反ワクチン派が良く取り上げている情報で
あり、ネット上でも物議を醸していることが
多いです。

 超過死亡数の急増は新型コロナウイルスの
ワクチン接種だけではなく、新型コロナウイル
スが到来した「波」とも重なっていることから、
いわゆる医療崩壊状態で治療を受けたくても
受けれないまま亡くなってしまった方も多く
いると思われます。
検査不足でカウントされないまま超過死亡数と
して亡くなった患者さんも多いと言われ、
現時点で超過死亡数が何処までワクチン由来
なのかは断定が出来ないところです。

 ワクチン接種なのか新型コロナウイルスの
検査されていない患者なのか、
もしくは医療崩壊で治療が出来なかった通常
の患者なのか、まだ調査する余地があると
言えるでしょう。

★元厚労省官僚が警鐘「ワクチン接種期に
 震災以上の超過死亡」政府やマスコミが
 黙り込む”不都合な真実”
https://president.jp/articles/-/63781?
page=1
「ワクチン接種期に東日本大震災以上の
超過死亡」「80歳未満はワクチン接種者の
ほうが感染しやすい年齢も」「コロナの
症状よりワクチンの副反応のほうが発生率
が高い」・・・
次々に明らかになるコロナワクチンの疑惑
と真実。
しかし、政府やマスコミはいまだに
「ワクチン接種」を“推奨”している。
この事態に、厚生労働省のキャリア官僚
だった田口勇氏が警鐘を鳴らす。
11月25日(金)発売の「プレジデント」
(2022年12/16号)の特集「頭がいい
思考、バカの思考」より、記事の一部を
お届けします――。

【転載終了】

********************

 厚労省が一時期死亡者が増えてきた
時にワクチン接種後の死亡者数の公表
を停止した時がありましたね。

 普通、マスコミが追及する案件です
が、元官僚が告発するのも日本特有の
事例ですかね。

 日本は、上層部の認識が世界の業界
から掛け離れた人たちなのでしょう。
Posted at 2022/11/25 22:58:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年11月25日 イイね!

マイナンバー保険証が義務化で閉院、医師団体が導入に反発!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■マイナンバー保険証が義務化で閉院、
 医師団体が導入に反発!
 「任意取得の原則に反する」
 「設備導入や対応で負担が」
 2022年11月25日



 政府がマイナンバーカードと健康保険証
の機能を2024年度中に一本化しようと
している問題で、日本弁護士連合会(日弁連)
の集会で全国保険医団体連合会が導入に懸念
を示したことが分かりました。

 弁護士ドットコムの記事によると、
全国保険医団体連合会の住江憲勇会長は
保険医協会会員ら(医師など)を対象にした
保険証廃止の意識調査結果を報告し、
「マイナ保険証は導入しない・できない」と
いうような回答が全体の14%もあったと発表。
これは診療所など4747件が回答した調査結果
で、導入しない理由として
「電子カルテなどの改修で多額の費用が発生
する」というような声も多くあり、
中にはマイナ保険証の義務化で閉院を検討
するとしていた医療機関もあったとのことで
す。

 マイナンバーカードと健康保険証の一本化
によって設備を新たに導入する必要性が
ある上に、個人情報の扱いが変わり、
健康保険証以上に危険なマイナンバーカード
の情報を管理することになるとして懸念や
不安の声が多かったとされています。

 政府側はマイナンバーカードに関する規制
を合わせて緩和することで気軽に扱える範囲
が広がるとしていますが、
全国保険医団体連合会のように現場の医師や
専門家の多くはリスクが高まるとして
反対気味の論調が強いです。

★「マイナ保険証が義務化なら閉院するし
 か・・・」高齢医師の声も
 日弁連の集会で医師団体が訴え
https://www.bengo4.com/c_18/n_
15297/
日本弁護士連合会(日弁連)は11月21日、
マイナンバーカードと健康保険証を一体化
した「マイナ保険証」義務化に反対する
院内集会を衆院第一議員会館(東京)で
開いた。
2024年秋で健康保険証を廃止し、
マイナンバーカードと一体化する政府の
方針に対し「本人申請に基づきカードを
交付、発行するという任意取得の原則に
反する」と見直しを求めた。
(ライター・国分瑠衣子)

【転載終了】

*********************

 これで、年明けの解散はやりにくく
なりましたね。
Posted at 2022/11/25 21:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年11月25日 イイね!

家庭向け電気料金、平均32.94%引き上げ!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■家庭向け電気料金、平均32.94%
 引き上げ!
 東北電力が経産省に申請
 来年4月から大幅アップ
 2022年11月24日

 11月24日に東北電力が来年4月から
一般家庭向けの電気料金を平均で
32.94%も引き上げる方向で国に申請
したことが分かりました。

 これは時事通信社が取り上げた情報で、
燃料価格の高騰や設備修繕などで費用が
必要になったとして、過去最大規模の
引き上げを申請することになったとのこと
です。
東北電力以外の各社でも来年は値上げが
予定されており、電気やガスなどの料金
は来年も高止まり状態が続くことになる
と見られています。

 既に記録的な値上げが行われているだけ
に、追加の大幅な値上げは庶民の暮らしに
大きなダメージを与えることになりそうで
す。

★家庭向け3割超値上げ 経産省に申請、
 来年4月―東北電
https://www.jiji.com/jc/article?k=
2022112400587&g=eco&utm_source
=top&utm_medium=topics&utm_
campaign=edit
東北電力は24日、来年4月に一般家庭
向けの規制料金を平均32.94%引き
上げると経済産業省に申請した。
ロシアのウクライナ侵攻の影響で燃料
価格などが高騰しており、安定的な
燃料調達や、設備修繕などへの投資資金
確保には値上げが必要と判断した。
電気料金には、電力自由化後も家庭向け
で残る規制料金と、電力会社が独自に
料金を改定できる自由料金の2種類が
ある。
東北電の規制料金は6月、燃料費上昇分
を料金に上乗せできる上限に達し、超過
した費用を自社で負担していた

【転載終了】

*********************

 いま、倹約するとしたらテレビです
かね。
テレビは観てなっくても点けっぱなし
があるので、観たい番組以外点けっぱ
なしにはしなとか。
まあ、見たい番組がないので、消えて
る方がほとんどですけど。

 暖房も石油ストーブを活用するとか、
くらいですかね。
Posted at 2022/11/25 13:02:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年11月24日 イイね!

弁護士約200人「全国統一教会被害対策弁護団」結成・・・


日テレNEWS

【転載開始】

■【速報】
 弁護士約200人「全国統一教会被害対策
 弁護団」結成、日弁連がバックアップ
 2022年11月24日



 世界平和統一家庭連合、いわゆる
「統一教会」に関連し、早急に被害救済
の実現を図る必要があるとして、都内で
弁護士らが会見を行い、
「全国統一教会被害対策弁護団」の結成
を発表しました。

 弁護団は、日本弁護士連合会のバック
アップを受けて、24日に結成され、
現時点で全国のおよそ200人の弁護士が
参加しているということです。

 すでに活動している
「全国霊感商法対策弁護士連絡会」など
とも連携していくということで、
弁護団の副団長は紀藤正樹弁護士らが
務めます。

 弁護団は、
「全国の被害者の依頼を受け、統一教会に
対し被害回復を求め交渉・訴訟などに取り
組んでいく」としていて、全国の弁護士会
に団員を配置するということです。

【転載終了】

*********************

 旧統一教会を日本では活動できなく
するということですかね?
Posted at 2022/11/24 21:25:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「素人考察! http://cvw.jp/b/457233/48702765/
何シテル?   10/10 09:49
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation