• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2022年12月15日 イイね!

「モーニングショー」が絶対王者に君臨し続ける理由


芸能界クロスロード

【転載開始】

■羽鳥慎一が好きな男性アナ1位に返り咲き
「モーニングショー」が絶対王者に君臨
 し続ける理由
 公開日:2022/12/15

 「好きな男性アナウンサーランキング」
(オリコンニュース)で羽鳥慎一が1位に
返り咲いた。
上位には日本テレビの藤井貴彦、TBSの
井上貴博、フリーアナの石井亮次も初の
ランクイン。
いずれも帯番組の司会を務め露出も多い。
当然の結果とはいえ、
羽鳥のアナウンサースキルと好感度の
高さは不変のようだ。

 司会者の人気は番組の支持にもつながる。
テレビ朝日社員で
「羽鳥慎一モーニングショー」の
人気パネリストだった玉川徹氏が事実誤認
発言でレギュラーを降板。
不定期出演になったが、懸念された視聴率
も影響はなく、いまだ2桁の視聴率を取る日
もある。
朝・昼を通してワイドショーの絶対的王者
の牙城は崩されていない。

 しかし、高視聴率も羽鳥ひとりの好感度
だけで達成できるわけではなく、作り方が
作用していると思う。
人気俳優を主役にしたドラマでも、俳優の
名前だけで高視聴率は取れない。
ドラマの中身とともに共演者にも左右され
る。肝心なのは番組の中身だ。

 コロナ、ロシア・ウクライナ戦争、
安倍晋三元総理暗殺事件など有事の際は国民
の関心も高く、司会者よりもどう構成するか
で高視聴率につながるが、逆に平時になった
時に真の実力が見えてくる。

 サッカー・ワールドカップも日本が敗退。
まさに今は平時の真っただ中にある。
スタッフも「なにをメインに特集を組むか頭
を悩ます」という。

 例えば、日中に7番組あるワイドショーの
12日の主な中身。
「ミヤネ屋」が旧統一教会を独自に追及して
いるのは筋が通っているが、他を見ると、
いまだに日本代表の森保一監督の生出演や
リーダー論などサッカーに関した特集が
3番組。
相変わらず天気予報を特集する番組もある。

 危機をあおると視聴者を引き付けるとは
いえ、台風や豪雪予報が出ているわけでは
ないのに「明日は冷たい雨」などと天気予報
にばかりこだわる番組はどうか。

■他とは一線を画す独自路線

 その点、羽鳥の「モーニングショー」は、
これぞ独自ネタ。
「年賀状じまい」の特集を展開。
そろそろ年賀状の準備をする季節ネタの企画
だ。
先週の金曜日でも、他がサッカーを無理やり
引っ張っていたなか、「尿の悩み解消法」を
特集していた。

 ワイドショーの視聴者の大半を占めるのは
高齢者と主婦。
すでにサッカーは食傷気味だ。
身近で役に立つ情報を提供するスタッフの
企画力が問われている。
羽鳥の好感度に頼るだけでなく、日頃から
平時に備えたアンテナの張り方と取り組み方
も高視聴率の一因だろう。

 天気も他の番組が連日、延々と特集する
なか、羽鳥の番組は当日の天気予報を
シンプルに解説し、後は片岡信和予報士の
ストレッチ体操を入れて人気コーナーとして
定着させた。
これもスタッフのアイデアのたまものだ。

 「ワイドショーが始まった頃はそう特集
するようなニュースもないし、体力もなか
った。いかに主婦に関心が持たれる企画を
考えるかにあった」(元テレビ局関係者)

 その原点とも言うべき企画を今も忠実に
やっているのが羽鳥のモーニングショーだ。
平時になっても強いはずである。

 ワイドショーは1960年代に現在のテレ朝の
「アフタヌーンショー」に始まり各局が追随
した。
60年近くの歴史を誇る。各番組がしのぎを
削った。
芸能ニュースが主流だった時代もあったが、
近年似たような話題を放送するだけでは
飽きられる傾向がある。

 芸人・加藤浩次が17年司会を務めた日テレ
「スッキリ」は来年3月で終了。
「後番組は生活情報を中心にした情報番組で
は」と言われており、
またひとつワイドショーが終わる気配。
「次はどの番組か」と予想も出始めているが、
羽鳥のモーニングショーだけは安泰だろう。

【転載終了】

**********************

 玉川氏は、権力に都合の悪い発言が多く、
今回の誤認発言をこれ幸いに降板させたの
でしょう。

 日本のテレビ業界は個性がなく、今回の
ワールドカップ、なでしこJ、ラグビーなど
どの局も同じように番組を何日も延々と放映
してますね。

 個人的には3月のWBCを楽しみにしてい
ます。
どの国も、メジャー主力選手が多数参加する
のでエキサイティングなゲームとなるでしょ
う。

 プロ野球を観なくなり30年ほどですが、
今年は、BSが観れるようになりメジャー選手
を知るようになったので、余計楽しみです。
大谷vsトラウトなんてメジャー公式戦では
見れない対決がありますからね。

 日本のドラマもつまらないので、最近では
中国ドラマにはまっています。
Posted at 2022/12/15 08:28:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年12月15日 イイね!

尾身会長はワクチン5回接種でも感染・・・


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■尾身会長はワクチン5回接種でも感染・・・
 新型コロナ3年目、我々はどう対処する
 べきか?
 公開日:2022/12/15



 “お見舞い”の言葉が寄せられている。
内閣官房は12日、政府の新型コロナ分科会
の尾身茂会長(73)が新型コロナウイルス
に感染したと発表。
尾身会長はワクチン5回目接種を終えていた。

 10日から軽度の倦怠感を訴え、12日に
PCR検査を受けて陽性が判明。
発熱やせきなどの症状はなく、喉の違和感
だけがあるという。
現在は7日間の自宅療養中だ。

 尾身会長が5回目のワクチンを打ったのは、
先月12日。
接種から1カ月で感染が判明した。
厚労省はワクチンに関するホームページ上で
〈時間の経過とともに感染予防効果や発症
予防効果が徐々に低下する可能性はあります〉
などと、感染予防効果の漸減について指摘し
ているが、尾身会長の場合は感染予防効果が
1カ月と持たなかったようだ。

 それにしても、ワクチンを5回打っても
感染してしまうとは、いったい、どうすれば
いいのか。

 昭和大医学部客員教授の二木芳人氏
(臨床感染症学)がこう言う。
「ワクチンは何回打とうが、打って安心では
ありません。尾身さんの場合、高齢ですから、
若い人に比べて免疫が付きにくいという事情
もあるでしょう。1カ月程度で感染予防効果
が低下してしまうといえども、ワクチンの
重症化予防効果が否定されるわけではありま
せん。重症化リスクの高い人は従来通りワク
チン接種を重ね、マスク着用などの基本的な
感染対策を欠かさないことが大切です。第8波
で全国に先駆けて感染者が急増した北海道で
は、高齢者施設などでクラスターが相次ぎ、
死者数も増えてしまった。高齢者施設などの
ハイリスクな場所に、いかにウイルスを持ち
込まないかが今後も重要です」

■葛根湯は効くのか?

 感染した場合の治療として話題なのが、
東北大大学院医学系研究科の発表だ。

 同大研究チームはコロナ感染者161人を
対象に、漢方薬の葛根湯と小柴胡湯加桔梗
石膏を1日3回服用するグループと、通常治療
のグループに分けて経過を比較。
その結果、漢方薬は解熱効果や、呼吸不全へ
の悪化を抑制する効果が認められたという。

 「市販で揃えられるとしても、漢方薬は複数
の生薬を組み合わせて処方されるので、素人
判断は禁物。まずは専門医の判断を仰ぎましょ
う」(二木芳人氏)

 日本の新規感染者数は現在、世界ワースト。
まずは感染拡大防止だ。

【転載終了】

**********************

 笑えない話ですが、やっぱりなと
いう感じではありますね。

 葛根湯だけでは効果が薄いですね。
もう一種類の漢方を加えることで
一定の効果があるようです。
薬名は忘れてしまいましたが。

 次男一家が感染してしまい、
(多分孫から)セカンドオピニオン
として妻と私の掛かりつけ医で漢方
に詳しい先生を紹介して第二の漢方
を処方していただきました。
以後、だいぶ楽になったとのこと。

 自然抗体の方が持続力、感染予防
効果があるのは、日本が世界で一番
感染者数が多いことでも確かなよう
ですね。
Posted at 2022/12/15 08:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年12月14日 イイね!

岸信夫前防衛大臣が引退宣言も「息子に譲りたい」発言に・・・


FLASH

【転載開始】

■岸信夫前防衛大臣が引退宣言も
 「息子に譲りたい」発言に
 「選挙区はあんたの領地じゃない」
 「なぜ当たり前に世襲」の猛批判
 12/12(月)

 12月11日、前防衛大臣の岸信夫衆院議員
が、次の衆院選に出馬せず、引退する意向
を固めたことがわかった。

 11日に、地元の山口県岩国市でおこな
われた後援会の会合で、引退の意向を
示したという。
「次の選挙はむずかしい。病気の治療に専念
したい」として、
「このあたりで信千世(長男)に譲りたい」
と語ったという。

 実際に、岸氏は2021年の夏ごろから杖を
使い始め、同年9月には体調不良のため閣議
を欠席。
検査の結果、尿路感染症と診断を受けている。
2022年に入ってからは車椅子姿となり、
かねて体調面を心配する声は多かった。

 岩国市の福田良彦市長は、岸氏が長男を推す
意向を示したことに関して
「代議士本人が次の選挙に立候補しないとした
が、任期は務められるということだ。今後の
2区の選出を含めた動向については、注視して
いく」と語るにとどめている。

 だが、タレントのラサール石井は、
自身のTwitterで
《『このあたりで息子に譲りたい』って戦国時代
か。選挙区はあんたの領地じゃないよ》と批判。
SNSでは、政治家の世襲が当然であるかのよう
な発言をした岸氏に対し、批判が殺到している。

 《議席は国民のためのものだ 私物化するも
のではない 親から地盤・看板・カバンを貰い
息子に譲るなどと言い始める者は日本という国
を委ねる政治家の資格は無い》

 《次の世代に交代するのは素晴らしい。それ
がなぜ当たり前に世襲なんだよ。もう政治を
身内でいつまでも回そうとしないでくれ。世襲
反対!!》

 《政治家の世襲が日本をこんな状況にしてい
ると思う。当選させる国民意識の問題だけど。
せめて、親と同じ選挙区からの立候補は禁じら
れないだろうか。》

 「とくに自民党内を見回すと、いわゆる2世・
3世議員の多さが目につきます。親の選挙区か
ら地盤を譲り受けて当選するので、本人の資質
や、政治家としての適性にはあまり関係なく、
当選してしまう。日本の世襲議員の多さは、
海外に比べ突出しています。世襲議員は“七光り”
効果もあり、選挙に強いとされています。2021
年10月19日の『日本経済新聞』によれば、1996
年に小選挙区比例代表並立制が導入されて以来、
世襲候補の選挙勝率は80%、非世襲候補は30%
という数字が出ています。そうして若いころか
ら政治家になり、地位ばかり上がっていく構造
は、かねて問題視されてきました」
(政治担当記者)

 「あの人の子供だから」という理由だけで票
を入れ続けた結果が、日本の政治の悲惨な現状、
ということになるのかもしれない。
そういえば、現首相の父親も祖父も、政治家
だった。

【転載終了】

***********************

 この一族の世襲は終焉とした方が
いいですね。

 個人的にも、世襲は3世まで禁止
するべきと書いてきました。

 ただ、選挙区の有権者にも責任は
ありますが。
Posted at 2022/12/14 22:14:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年12月14日 イイね!

国会議論無き防衛増税・・・


情報速報ドットコム

【転載開始】

■国会議論無き防衛増税、岸田首相の
 「国民の責任」発言に批判強まる!
 復興特別所得税の徴収延長案も浮上
 2022年12月14日

 防衛費増額のための増税で
岸田文雄首相が「国民の責任だ」と
発言した件が波紋を呼んでいます。

 この発言が報道されると同時に
大手SNSでは話題のトップに浮上し、
選挙すら無いまま勝手に増税を決め
たのに、それを国民の責任に押し付け
るとは何事だと批判の声が殺到。
自民党の支持者や保守的な人たちから
も岸田首相に対する不満の意見が
相次ぎ、丸1日が経過した後も批判の
勢いは変わっていません。

 一方で、政府は増税方針は変えない
とした上で、東日本大震災の復興予算
である「復興特別所得税」の徴収期間
を20年程度延長する案を検討している
ことが判明しました。
現在の増税案だと、復興特別所得税と
タバコ税をセットで引き上げ、
合わせて法人税を5%ほどアップさせ
ることで計1兆円の税収を追加で確保
するとしています。

 防衛費の増額も内容はまだ確定して
おらず、高市早苗経済安保担当大臣ら
も「事前の話が全く無かった」と言って
いるほどに、内閣側が独断専行で決定
した政策です。
さらには国会議論も殆ど無かったわけで、
日本の戦後の防衛政策を大転換させる
内容だけに、防衛費増額と増税を岸田
首相の判断だけで矢継ぎ早に決めて
しまうのは違和感しか感じないと言える
でしょう。

★防衛費増額の財源 復興特別所得税の
 徴収 20年程度延長案検討
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20221213/k10013920901000.html
防衛費増額の財源を賄うための増税策を
めぐり、自民党税制調査会の幹部が、
東日本大震災からの復興予算に充てる
「復興特別所得税」の徴収期間を20年
程度延長する案を検討していることが
わかりました。

【転載終了】

********************

 なぜ、復興税を防衛費のために延長
するのでしょうか。
まったく、性格の違うものだと思いま
すが。

 出鱈目が過ぎますね。
Posted at 2022/12/14 21:17:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年12月14日 イイね!

中国、ゼロコロナ解除で「困難に直面」  WHOが指摘


NEWS WEAK

【転載開始】

■中国、ゼロコロナ解除で「困難に直面」
 WHOが指摘
 2022年12月14日


世界保健機関(WHO)のハリス報道官は13日、
中国が新型コロナウイルス感染抑制に向けた
厳格な「ゼロコロナ」政策を解除する中、
「非常に厳しく、困難な時期」に直面すると
いう認識を示した。北京で4日撮影
(2022年 ロイター/Thomas Peter)

 世界保健機関(WHO)のハリス報道官は
13日、中国が新型コロナウイルス感染抑制に
向けた厳格な「ゼロコロナ」政策を解除し、
コロナとの「共生」を選択する中、
「非常に厳しく、困難な時期」に直面すると
いう認識を示した。

 中国のコロナ規制緩和は国内で歓迎され
つつも、感染急拡大を巡る懸念も高まってい
る。

 ハリス報道官は「非常に厳格な管理体制
からの脱却はどの国にとっても非常に難しい」
と指摘。課題は国民のワクチン接種を確実にし、
病院の受け入れ態勢を整えることとし、
「移行を維持するためには、地域社会や病院、
国家レベルで多くの措置を講じる必要がある」
と述べた。

【転載終了】

***********************

 ゼロコロナの根底にあるのは、
中国製ワクチンの効果がないことでは
ないでしょうか。
だから、隔離で感染拡大を防いでいた
ような気がします。

 入国緩和した日本へ流入しなければ
いいのですが。
5類+ワクチン有料化が拡大に繋がる
可能性も否定できないですね。
Posted at 2022/12/14 13:09:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「日本人ファースト参政党が日本をコケにしたチャーリーカークへの支援拡散 http://cvw.jp/b/457233/48661699/
何シテル?   09/18 13:17
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation