2023年01月28日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■東京五輪談合めぐり組織委員会元次長を
立件へ・・・受注主導、公募前に落札伝達の
疑い
公開日:2023/01/28

東京五輪の闇は深そうだ・・・
(C)日刊ゲンダイ
東京オリンピック・パラリンピックの
テスト大会の運営を巡る談合に関して、
東京地検特捜部は大会組織委員会の元次長
を独占禁止法違反(不当な取引制限)で
立件する方針を固めた。
関係者によると、組織委の大会運営局は
2017年、テスト大会の運営に支障がない
よう、広告代理店やスポーツイベント会社
のスポーツ大会での実績調査を電通に依頼。
電通は翌年春ごろまでに、入札に参加する
各社に大会運営を希望する種目、競技会場
などを聞き、一覧表にしてまとめた。
その際、元次長は公募前に具体的な
会社名や会場名などを挙げ、
「ここはすでにこの会社に決まっている
からダメ」「ここならいい」などと、
電通幹部らと応札を差配、調整したとみら
れ、企業間の競争が制限された疑いがある。
特捜部は入札に加わった関係者から広く
事情聴取し、元次長が談合を指導し、
重要な役割を果たしたと判断。
刑事責任の追及に向け、捜査を進めている。
聴取に応じた一部の企業の担当者は談合
を認めているという。
検察は昨年11月から入札の「官製談合」
の捜査に着手していた。
元次長は特捜部の聴取に談合の関与、認識
を否定しているという。
【転載終了】
*********************
根っこを引っこ抜かないと何も変わら
ないでしょうね。
本来、7000億円の予算が3倍にも膨ら
むこと自体がおかしいのですから。
国民は税金を使われて、それで済まし
てしまうのだからすごいですよね、日本
は。
Posted at 2023/01/28 14:13:53 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2023年01月28日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■三浦瑠麗氏は夫の会社が訴えられ崖っぷち
・・・テレビ地上波から追放危機、各界からも
袋叩き
公開日:2023/01/28

女性コメンテーターの三浦瑠麗氏
(C)共同通信社
あまたの炎上発言で物議を醸しつつ、
売れっ子だった女性コメンテーター
三浦瑠麗氏(42)が逆風にさらされている。
■地上波は一斉に出演見合わせ
三浦氏は実業家の夫、清志氏(43)が
代表を務める都内の投資コンサルタント会社
が今月20日、東京地検特捜部の家宅捜索を
受けた上、詐欺容疑で告訴された。
それが騒動になると、三浦氏は
「私としては全く夫の会社経営には関与して
おらず、一切知り得ない」とのコメントを
発表したが、フジテレビは木曜レギュラーの
情報番組「めざまし8」から三浦氏の出演
見合わせを決定、「総合的に判断した」と
している。
「テレ朝もこれに続き、『朝まで生テレビ
!』などへの出演オファーを見合わせる方向
でしょう。評論家の宮崎哲弥氏は『容疑事実
もあまりつまびらかにはなっていない』とし、
現時点でのコメントを差し控えていますが、
コンプラ第一を掲げるメディア、特に地上波
テレビは、どこも同じ判断を下していくので
はないでしょうか」(放送担当記者)
■「メッキが剥がれた」
前東京都知事で国際政治学者の舛添要一氏
は家宅捜索報道を受け、三浦氏について
「思いつきで奇をてらって発言しても、すぐ
にメッキが剥げてしまう。彼女がその典型例
だ」とSNSで批判。
「もう国際政治学者を名乗るな」との記事を
添付した。
「ひろゆき」こと実業家の西村博之氏は
騒動に関連し、三浦氏と旧統一教会との
関わりを指摘、夫の弁護が旧統一教会の
顧問弁護士であることを報じた記事を添付
し「三浦瑠麗さんは、統一教会献金問題を
《競馬でスったって同じじゃないですか》
などと擁護」「ズブズブすぎて」などと
コメント、ネットで反響を呼んでいる。
漫画家の小林よしのり氏は
「三浦瑠麗、終了」のタイトルのブログで
次のようなコメントをアップした。
「三浦瑠麗はもうテレビには出られない
だろう。東京地検特捜部が家宅捜索したと
いうことは、相当な確信があってのことだ。
おそらく夫は逮捕される。犯罪者の妻は、
夫とは別人格として見なければならないの
だが、残念ながら三浦瑠麗が夫の詐欺事件
に一切関与してないとは言い難い」
「六本木ヒルズの上層階に住み、軽井沢
に別荘を持って、永田町のど真ん中に事務
所を持ち、報道写真ではヨットに乗ってい
たが、あんなカネをたかが言論タレントが
稼げるはずはないし、三浦の著書は昔から
売れてない」
「なぜあんなセレブぶった暮らしをして
いるのか、不思議だったが、これで全部
分かった」
現時点で、三浦氏の夫が逮捕されたとの
報道もなければ、旧統一教会との関わりに
ついても、事実関係は明らかになっていな
い。
三浦氏は「捜査に全面的に協力する所存で
す。夫を支えながら推移を見守りたい」と
もしており、捜査の行方を見守るしかない
のだろう。
だが、この時点でこうした批判的な意見
や出演見送りがあるということも事実。
東大卒のセレブコメンテーターは崖っぷち、
落ち目の窮地に立たされている。
【転載終了】
**********************
三浦瑠璃氏は、安倍氏べったりで傲慢な
発言も多く、安倍氏がいなくなり夫の問題
が明るみになり、だいぶ嫌われていたのか
潰しに掛かる人が多いようですね。
まあ「虎の威を借る・・・」という感じで
したからね。
そういう人たちは結構いましたし、安倍
批判に嚙みついていましたが、最近では
大人しいようですね。
Posted at 2023/01/28 13:53:55 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2023年01月28日
三枝成彰の中高年革命
【転載開始】
■日本に“本当の民主主義”は根づくのか?
国は国民を守るためにある
公開日:2023/01/28
岸田総理は“いい人”なのだろうが、
その政治は最悪だ。国会を空洞化させ、
防衛費増額や反撃能力保有や原発再稼働
を仲間内だけで決めた。
就任以来、方々への気遣いで消耗して
きた末に、自説を押し通す方策として
「強国志向」に目覚めたのだとしたら、
恐ろしいことだ。恥ずべき行いである。
「閣議」の運営は内閣法にも規定がなく
慣例によるが、それを逆手に取って批判
が予想される政策を「閣議決定」するの
は許されない。
日本人は戦後、幸せだった。
自民党主導による日本の政治は常に完璧
だったとは言わないが、国民に
“1億総中流”の生活をもたらした。
子どもの身売りも大恐慌もなく、国を
右肩上がりの成長曲線に乗せてきたのだ。
それが安倍政権により一変し、岸田政権
に至ってさらに落ち込んだ。このままでは
日本は衰亡への坂道を転げ落ちるだろう。
故・安倍総理もここまでの対米従属は
しなかった。
来年度の米国製兵器購入予定額は
1兆4768億円。
バイデン米大統領の子分のごとく振る舞い、
莫大なカネを支払って、目的は政権の延命?
そんなバカな話はない。
米海兵隊は組織改編で「海兵沿岸連隊」と
なり、有事の際は沖縄を含む南西諸島に
分散配置される。
そこに島民たちの安全確保は盛り込まれて
いないが、日本政府はそれを許し、自ら戦争
に加担することをも可能にした。
ドイツがウクライナへ最新式戦車の供与
を決めたが、なかなか踏み切れなかったの
は「ナチスの再来」との非難を避けたかった
からだ。
今回の安保政策の大転換は、それこそ
“異次元”の事態を日本にもたらすことになる。
増額された23年度の防衛費は6兆8000億円。
それだけのカネを、なぜ国民生活の向上に
使わないのか。
使えない兵器を何千億円も出して買うなら、
老齢年金の増額や社会的弱者の生活支援に
使うべきだ。
それができたら、確実にこの国はよい方向に
変わる。
内閣支持率も上がり、政府への信頼も深まる
だろう。
米・ロ・中に気を使い、八方塞がりの今、
かくなる上は「自立」を目指そうと、
岸田総理は強い日本を夢見たのか。
完全に見当違いだ。
国は国民を守るためにあるという大前提が
忘れられている。
私たちはいつ、羊の群れのようにおとな
しい国民に成り下がったのか。
声を上げねば為政者に侮られる。
批判精神を忘れず、政治家にとって怖い
存在にならねばならない。
次の選挙で私たちは、こんな愚かな
亡国政権は絶対に受け入れないと声を上げ
るべきだ。
あまたの犠牲の上に打ち立てた民主主義は、
しっかりとこの国に根づいている──
そう胸を張って言える日は来るだろうか。
実際に国力は落ちている。26日付の
日刊ゲンダイによれば、人口1億2000万人
で長らくGDP世界3位だった日本を、
人口8400万人のドイツが追い抜くという
驚きの予測が出た。
2000年に世界2位の1人当たりGDPも27位
で、29位の韓国に早晩抜かれるという。
労働生産性の低下ゆえだ。
今や平均給与は世界24位で米国の約半分
しかないのである。
年に100日も休んでいる場合ではない。
皆がしばらく休日返上の覚悟で働かない
限り、挽回はできない。
もう目を覚ますべきだ。
さて、2017年10月から5年余り続けた
このコラムも、今回で最終回となる。
よく続いたものだと思う。
毎回勝手なことを書き連ねてきたが、
おつきあい下さった皆さんには深く感謝
申し上げたい。
今まで読んで下さり、本当にありがとう
ございました。
【転載終了】
*********************
自民党政権が続く限り民主主義は
根付かないでしょう。
政権が30年以上続いたら独裁政権
と言われています。
30年以上一党が政権を独占している
のは、中国と日本ぐらいです。
自民党は先進国では最も中国共産党
に近い政党とも言われています。
プーチン、習近平、安倍晋三。
この3人の共通点は、二期という任期
を強引に三期に改定して、その年に
政権が危うくなってきたというところ
でしょうかね。
Posted at 2023/01/28 11:32:29 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2023年01月28日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■中小食品業に漂う“壊滅危機”の予兆・・・
倒産件数が3年ぶり前年比増、潰れた
4割が卸売り
公開日:2023/01/28

どこまで値上がりしていくのか・・・
(C)共同通信社
「また値上げ 節約生活 もう音上げ」
「ついてけぬ 物価上昇 子の会話」──。
第一生命保険が26日、
「サラっと一句! わたしの川柳コンクール」
(旧称「サラリーマン川柳」)の入選作
100句を発表。
切ない川柳からは、物価高騰をめぐる悲哀が
浮かぶ。
原油高や原材料費の高騰、円安などを背景
に足元では食品値上げが続いている。
丸大食品は26日、ハム・ソーセージや調理
加工食品など334品目について、4月1日から
最大30%値上げすると発表した。
同社は昨年4月と10月にも値上げを実施して
おり、今回が3回目だ。
ただし、経営体力のある大手は商品に
価格転嫁できても、中小・零細はそう簡単に
転嫁できず、“壊滅危機”の兆しを見せている。
東京商工リサーチ(TSR)が26日公表した
リポートによれば、昨年の食品業の倒産件数
は535件。
3年ぶりに前年を上回った。
倒産した食品業のうち約4割が卸売りだ。
TSR情報本部の坂田芳博課長がこう言う。
「新型コロナ禍の長期化によって、政府の
企業への支援効果が薄れてきたことが背景に
あります。特に卸売りはコスト増に加え、
コロナ禍の大型イベントなどの中止・延期に
より、業務用の販売などが振るわなかった
ことが他の業態に比べて倒産が多い要因で
しょう。コスト増を価格転嫁したくても、
中小・零細は取引先とのパワーバランスも
あって、すんなり値上げするのは厳しい。
この先も中小・零細を中心に倒産や廃業が
増えていくと考えられます」
中小の食品業者がにっちもさっちもいか
ない状況に置かれている一方、消費者は
いつまで値上げが続くのか見通せない。
TSRの調査によれば、国内の
食品メーカー121社のうち、半数以上の
64社が今月以降の値上げを表明。
対象商品1万36品のうち加工食品(2906品)、
冷凍食品(2289品)、調味料(1755品)
など、家庭に身近な商品が上位を占めた。
値上げ率は「5%以上10%未満」(52.4%)
が最多だ。
「極めて急速に値上げが続いています。
原材料費などの高騰に加え、賃上げ要請を
受けた人件費の上昇も、値上げの要因に
なる可能性があり、先行きは不透明です」
(坂田芳博課長)
企業も家計も負担増がしばらく続きそう
だ。
【転載終了】
*********************
安倍晋三は10年後に年収150万円増
を公約していましたが、既に10年で
す。
大企業優遇政策の結果が現在の
状況です。
中小の企業は苦しくなるばかりで
あり、日本経済を下支えした中小企業
が倒れてしまえば、日本は国際競争力
がさらに低下するでしょう。
自民党政権下70年でGDPが台湾、韓国
に抜かれ、一人当たりのGDPは34位
まで落ち、経済大国としての地位も3位
から5位に落ちるようです。
日本経済は破綻の憂き目にあうかも
・・・
Posted at 2023/01/28 09:26:17 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2023年01月28日
FRIDAY DIGITAL
【転載開始】
■「安倍晋三の後継はわたし!」
山口4区補選にあの政治家が出馬を熱望
1/27(金)
25日の最高裁判決を受け、現在欠員の
選挙区の補選が決まった。
安倍元首相の死去に伴う衆院山口4区や
千葉5区、和歌山1区の3つの補欠選挙
は4月11日告示、同23日投開票の日程
で行われる。
この山口4区に、あの杉田水脈衆議院
議員が名乗りを上げたのだという。
「杉田が突然、山口県の安倍晋三元首相
系有力県会議員に面会を求めてきたんです。
今度の補選にあたって、『安倍元首相の
選挙区を後継するのはわたししかいない』
と言って、自ら売り込みに来たとか。その
県議は、あまりの唐突な申し出に驚き慌て、
あり得ないと断ったそうです」
(山口県政界関係者)
杉田は比例中国ブロック選出。
政治活動よりも暴言やTwitterでのバトルで
注目を集めてきた。
「女性は平気で嘘をつく」
「LGBTは生産性がない」など度重なる差別
発言が問題になり、昨年12月、
「一部の発言について謝罪」したうえで、
総務政務官を事実上の更迭となった。
それからわずか1ヶ月。
まさかの直談判で「安倍後継」をアピール、
山口4区補欠選挙への出馬を模索していた
のだ。
「安倍元首相によって見い出された自分
こそ、安倍選挙区を継承するにふさわしい
政治家」と考えているのだろうか。
「安倍チルドレン」とばかりに、元首相の
印籠をかざして当選できると思っているなら、
あまりに山口の人々を馬鹿にしていると言わ
ざるを得ない。
が、本人はどうやら本気なのだ。
「杉田は、安倍後継の筆頭と目される萩生
田光一政調会長にも出馬を直訴しています。
さすがに受け入れられることはなく、おそら
く、やんわりと窘められたと思いますが・・・。
杉田に政治的は功績はないし、彼女が表舞台
に出てくれば、国会がその発言を巡って大荒
れになるのは目に見えていますから」
(清和会議員)
彼女の自信の源はなんなのか。
この政治家を比例名簿の上位におき、当選を
重ねさせてきた自由民主党にその責任がある
ことは、言うまでもない。
取材・文:岩城周太郎
【転載終了】
**********************
それこそ、杉田氏を上位に据えてきた
のは安倍晋三でしょう。
杉田氏が後継者と勘違いして主張する
のも無理はないですが。
Posted at 2023/01/28 08:43:31 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記