• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2023年01月26日 イイね!

ますます怪しいプーチン氏の精神状態


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■ウクライナ侵攻11カ月、ロシア正教とも
 亀裂か・・・ますます怪しいプーチン氏の
 精神状態
 公開日:2023/01/26


最後の沐浴は2021年(氷点下のトベリ州
の湖で沐浴するロシアのプーチン大統領)
/(C)タス=共同

 「プーチンの戦争」が始まってから11カ月
が過ぎた。
ウクライナのゼレンスキー大統領は徹底抗戦
の構えを崩しておらず、無謀な侵略に終止符
を打てるのはロシアのプーチン大統領にほか
ならない。
だが、その精神状態はいよいよ危ぶまれてい
る。

 タフな指導者を売りにしてきたプーチン氏
は釣り、乗馬、狩猟などさまざまなシーンで
マッチョな肉体を誇示。
「強い男」をアピールし、求心力を高めてき
た。
真偽は怪しいが、野生のアムールトラに襲わ
れたカメラマンを救出するため、素手で野獣
を倒したとも喧伝されている。

 そうしたプロパガンダの中でも重要なのが、
ロシア正教の「神現祭」(主の洗礼祭)だ。
キリストが洗礼を受けたとされる日にあわせ、
毎年1月中旬に各地で信者らが極寒の海や川
で沐浴する伝統行事。
敬虔な信者として知られるプーチン氏も
氷点下20度を下回る屋外で聖水に漬かり、
その姿は毎年テレビで流されていた。
それが、ウクライナ侵攻の前年を最後に
パッタリ。
今年もプーチン氏の沐浴は報じられなかった。
ロシア正教との持ちつ持たれつの関係に、
ついに亀裂が生じたのか。

 「ロシア正教会最高位のキリル総主教は昨年
10月、70歳を迎えたプーチン氏を称賛し、健康
を祈るよう聖職者に呼びかけた。侵攻を支持す
る姿勢に表向きの変化はありません。ソビエト
時代の無神論によって迫害されたロシア正教は、
プーチン体制下で息を吹き返した。その見返り
としてお墨付きを得たプーチン氏は、皇帝の
ごとく振る舞ってきた。互いに政治的に利用し
あってきたわけですが、もともとプーチン氏の
やり方に眉をひそめる高位聖職者は少なくなく、
侵攻への批判もくすぶっている。体調不安に
よる判断力の低下を疑われるプーチン氏は、心
のよりどころでもある宗教にも見放され、平常
心を失いつつあるともみられています」
(外交関係者)

■強まる「死なばもろとも」

 筑波大名誉教授の中村逸郎氏(ロシア政治)
もこう言う。
「プーチン氏はキーウ攻略を諦めてはいない。
地獄行きの運命を悟り、道連れとばかりにト
ンデモない行動に出る可能性は否定できませ
ん」

 心身ともにむしばまれ、異様な歴史観に取り
つかれた独裁者の脳裏にあるのは、まさか
「死なばもろとも」なのか。

【転載終了】

**********************

 元々の傲慢な性格がウクライナ戦争
で思い通りにいかない苛立ちがあるの
でしょう。
Posted at 2023/01/26 07:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2023年01月25日 イイね!

どうする住宅ローン?


経済ニュース 深読み・先取り

【転載開始】

■どうする住宅ローン?
 1月から固定金利が上昇で選択が迫られる
 公開日:2023/01/24

 NHKの大河ドラマ「どうする家康」は
好評のようです。
家康が「どうする?」と選択を迫られる
場面が多い内容と伝わります。

 選択しなければならないのは家康だけ
ではありません。
先週、日銀が開いた金融政策決定会合で
金融緩和策の現状維持を決めました。
ただ、前回の決定会合で長期金利の変動幅
をプラスマイナス0.5%に引き上げたこと
で金融市場は混乱しました。
この先、日銀はどうする?
これがひとつのテーマです。

■固定金利は上昇

 住宅ローンの利用者も選択を迫られてい
ます。
メガバンクをはじめとする大手5行は
10年固定型の住宅ローンの金利をこの1月
から平均で0.24%引き上げました。
たとえば三菱UFJ銀行の基準金利は3.70%、
三井住友銀行は3.79%となっています。

 一方、利用者の7割が選んでいるといわれ
る変動金利は各行とも据え置きました。
こうなると、「固定」か「変動」で大いに
迷います。
まさに「どうする住宅ローン」です。

 結論から申し上げると、固定金利を選ぶ
のが正解でしょう。
今後、変動金利はどこまで上昇するのか・・・
と不安を抱え続けるのは精神的によくあり
ません。
心配事の先送りは心理面でもマイナスです。

 金利上昇のリスク要因は山ほどあります。
ウクライナ情勢に加え、コロナ感染の影響
を受けた物流費の高騰、資源高など切りが
ないほどです。
インフレ経済の足音は日増しに高まってい
ます。

 金利上昇は不動産販売にも影響を与えま
す。
金利アップで経済失速が懸念されるなか、
不動産販売は頭打ちの兆しが見えてきまし
た。
2021年の首都圏の新築マンション発売の
平均価格は1990年のバブル期を超え、
過去最高を記録しています。
さすがに、これ以上の値上がりは難しいの
ではというレベルまで高騰したため、
22年は頭打ち感が出始めました。
不動産は「買い手があってこそ、売値が
決まる」のです。

 23年の不動産市場はどうなるか。都市部
や利便性の高いエリア(駅前や駅近など)
を除いて、ほとんどの地域は緩やかな価格
下落が加速し、地方ではマイナスに転じる
エリアも予想されます。

 タワーマンションも例外ではないかもし
れません。
20年以上の中古物件が市場に出回るほか、
修繕費の高騰、海外投資家の価値観の変貌、
タワマンならではの眺望や夜景の魅力が
高層ビル林立の影響で低下などが表面化し
てきました。

 住宅ローンの変動金利は、金融機関が
企業に資金を貸し出す(1年未満)ときの
最優遇貸出金利「短期プライムレート(短
プラ)」に連動するケースがほとんどです。
一般的に短プラの見直しは年2回で、4月1日
と10月1日に行われます。

 すでに変動金利で住宅ローンを組んでいる
人は、半年に1度の見直しタイミングがまも
なくやってきます。
ここを逃すと、次は10月。
この半年間には日銀の黒田東彦総裁の任期
満了に伴い、新しい総裁が誕生します。
日銀の金融政策もどうなるか分かりません。

 新規で物件購入を検討している人は、
「価格下落の局面では、値ぼれ買いは禁物」
を肝に銘じたほうがよさそうです。
「売れない安値物件の高値づかみ」は最悪。
これからやってくるであろう景気失速下の
金利引き下げ時(4~5年先?)が、狙い目
かもしれません。

(IMSアセットマネジメント代表・清水秀和)

【転載終了】

**********************

 ローンを組んでいる若い世代には、
円安などの不安定要素や景気後退等、
厳しい生活を強いられそうですね。
Posted at 2023/01/25 11:24:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2023年01月25日 イイね!

麻生太郎は一族の七光だけで生きてきた ・・・


二極化・格差社会の真相

【転載開始】

■麻生太郎は一族の七光だけで生きてきた
 引きずり下ろすのが正しい有権者の行動だ
 公開日:2023/01/25


与太を飛ばしてばかり・・・
(自民党の麻生太郎副総裁)
/(C)日刊ゲンダイ

 麻生太郎がまた愚にもつかない与太を
吐いた。
ある講演で少子化問題に触れ、
「一番大きな理由は出産する時の女性の
年齢が高齢化しているから」。

 多少の批判を浴びはしたが、だからっ
て引退に追い込まれるでもない。
マスコミは相変わらず「麻生節」の何の
と甘やかす。
石原慎太郎の時もこうだったが、
日本社会の根源的な愚劣さを見せつけら
れているようで悲しい。

 少子化は深刻に過ぎる国難だ。
日本では1970年生まれの女性の27%に
子どもがいない。
先進17カ国中で最高の「無子率」なの
である(12日付日経朝刊)。

 理由はもちろん多様だ。
あえて産まない夫婦も、欲しくてもでき
ない夫婦もいる。
ただ近年は、そもそも結婚しない人が
増加の一途なのだと人口問題の専門家は
指摘した。

 ではなぜ結婚しないかと言えば、
はたしてカネも時間もないという話に
行き着いてしまう。
既婚者の子づくりにも共通する悩みだ。

 あるいは世の中の現状や将来への悲観
だろうか。
私は幾組もの若夫婦に、子どもがいじめ
られるのが怖くて産めないと聞かされた。
実際、“いじめ”事件を取材すると、
弱肉強食の新自由主義に侵された学校現場
が、むしろそれを奨励しているように映る
場面も少なくない。

 いずれにせよ少子化は、社会や政治の
ありようの結果そのものだ。
かりそめにも政治家を名乗る人間なら、
重い事態と正面から対峙し、結婚や出産を
望むすべての人々に、道が開かれるよう
努力するのが責務ではないのか。

 一族の七光だけで生きてきた麻生は、
それを女性個人の責任に押し付けて悦に
入る。
社会的弱者と見れば見下し、あざけり笑う
ことばかり繰り返してきた政治家人生だ。
糖尿病患者、寝たきり老人、いじめら
れっ子、原発事故の犠牲者・・・。
憲法改正はナチスに学べと弁じ世界中の
非難を集めてから、すでに10年の歳月が
経過しようとしている。

 あの男の存在だけで、自民党政治の本質
がわかる。
問題は、それがかえって人気の、高い支持率
の源になってしまっている無残をどう捉え、
いかに改めていくのか、だ。 

 断言しよう。私たちはなめられ切っている。

 笑って済ませるのが大人の態度、などでは
絶対にない。
怒るべき時に怒り、妄言の主が政治家である
なら引きずり降ろすのが、正しい有権者の
行動原理であるはずだ。

 徹底的な無責任と選民意識の化身がまかり
通る時代など、一刻も早く終わらせる必要が
ある。当たり前の話。 =文中敬称略

【転載終了】

**********************

 世界の同業からもバカにされている
のに恥じないマスコミがある限り日本
は変われないですね。

 日本の政治を変えるのは建設業界と
医療界、マスコミにかかっています。

 地方で土建関係の県議(保守系)が
4割いるとその県の財政は赤字になる
と言われています
熟慮を。
Posted at 2023/01/25 10:28:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2023年01月25日 イイね!

自民・細田議長 非公開の場で野党に説明


情報速報ドットコム

【転載開始】

■自民・細田議長
 「統一教会が安倍総理と近い団体というの
 は知っていた」 非公開の場で野党に説明
 2023年1月24日


*立憲民主党 国会情報+災害対策@cdp_kokkai

 衆議院の細田議長が旧統一教会
(世界平和統一家庭連合)との関係について、
非公開の場で野党の代表者らに説明を行いまし
た。

 1月24日午後に細田議長は議長公邸で与野党
の代表者らとの質疑を行い、そこで旧統一教会
と安倍晋三元首相の関係を把握していたとして、
「この団体が安倍総理と近い団体というのは
知っていたので、サービスとして安倍総理に
早速、報告をしたいということを言ったんで
す」と発言。
安倍元首相と旧統一教会の関係を認めましたが、
選挙で旧統一教会の票を取りまとめたとする
疑惑に関しては「差配をして、統一協会にお願
いするということはいたしておりません」と
述べ、事実関係を強く否定していました。

 細田議長は過去に計8回ほど教団関連の会合
に出席しており、教団の韓鶴子総裁とも交流が
あると言われています。
それだけに旧統一教会との関係は非常に深いと
見られ、野党から何度も説明を行うように要請
を受けていました。

★細田議長「票の差配お願いせず」 旧統一教会
 への依頼を否定
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/291402
?display=1
旧統一教会との接点が指摘されている衆議院の
細田議長が非公開の場で、与野党の代表者から
の質疑に応じ、選挙で「教団の票を差配したこ
とはない」と述べました。
細田議長は24日午後、議長公邸でおよそ1時間、
与野党の代表者からの質疑に応じ、終了後、
参加したメンバーが報道陣に説明しました。

【転載終了】

***********************

 この人物は、安倍派(前細田は)の
会長であり、安倍晋三と同じく教会と
ズブズブだったので表立った説明責任
を果たせないのでは。

 自民は老害だらけですよね。
Posted at 2023/01/25 09:35:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2023年01月25日 イイね!

東電、3割値上げを申請!  平均29.3%の大幅アップ


情報速報ドットコム

【転載開始】

■東電、3割値上げを申請!
 平均29.3%の大幅アップ
 来月から政府の電気料金補助が始まるも
 それを超える上げ幅
 2023年1月24日

 東京電力ホールディングス(HD)が1月23日
に一般家庭用の電気料金の引き上げを
経済産業省に申請しました。

 今回の値上げ申請は燃料価格高騰を理由に
しており、平均で29.3%の大幅アップ。
6月からの適用を目指すとしていますが、
この値上げによって予定されていた政府の
電気料金対策である電気料金補助金は
ほぼ消し飛ばされた形となっています。
標準的な家庭で1ヶ月あたり2611円の値上げ
となる見通しで、東北や北陸などの
大手電力5社も値上げ申請を行っていること
から、今年も全国的な電気料金の上昇が続き
そうです。

 政府が価格高騰対策として補助金を決めた
後の大幅値上げだけに、今回の値上げに反発
している方も多く見られ、政府や電力会社の
対応に怒りや不満の声が飛び交っていました。

★東電、3割値上げを申請 6月にも適用、
 大手6社目 燃料高で家庭負担重く
https://www.nikkei.com/article/DGKKZ
O67822290T20C23A1EP0000/
東京電力ホールディングス(HD)は23日、
家庭の過半が契約する規制料金の引き上げ
を経済産業省に申請した。
東電の申請した値上げ幅は平均29%で、
6月からの適用を目指す。
今後、経産省の審議会で妥当性などが議論
され、最終的な値上げ幅や時期が決まる。
規制料金を巡っては2022年11月以降に
東北電力など大手5社が3~4割前後の値上
げを申請しており、東電は6社目となる。

【転載終了】

*********************

 東電事故までは、電力会社は
超優良企業で優秀な社員ばかり
だと思っていました。

 総括原価方式ならだれが経営
してもいいということですかね。
見方が変わってしまいましたね。
Posted at 2023/01/25 09:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦! http://cvw.jp/b/457233/48687861/
何シテル?   10/01 09:29
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation