2024年04月01日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■ドジャース大谷 自ら連れてきた通訳の
賭博醜聞なのに「謝罪ひとつナシ」の
深謀遠慮
公開日:2024/04/01

フリーマンと天を指すパフォーマンス
をする大谷(C)共同通信社
本拠地開幕から2連勝と好スタートを切った
のが大谷翔平(29)のドジャースだ。
日本時間31日の対カージナルス戦は先発の
山本由伸(25)が5回を2安打無失点、
5奪三振。
リリーフ陣が崩れてルーキーのメジャー初勝利
はお預けとなったものの、
ベッツに4戦連続本塁打が飛び出すなど、随所
に昨季まで11年連続でプレーオフに進出した
チームの底力は見てとれた。
そんなドジャースでいまだに引っ掛かるのが
例の賭博スキャンダル。
それも26日に行われた大谷の会見に、違和感を
抱いた向きは多かったのではないか。
「来ていただいてありがとうございます」
「僕も話したかったので、うれしく思います」
「ご理解をしていただいたのはありがたい」
大谷は冒頭から、謝罪ではなく
「ありがとう」「うれしい」と感謝の言葉を
連発したのだ。
「日本で会見があったとすれば、『お騒が
せして申し訳ありません』というひと言から
スタートしたかもしれません。開幕という
大事な時期にチームとナインを騒動に巻き込
んでしまったのは事実ですから」とは
米紙コラムニストのビリー・デービス氏。
■100%被害者のスタンス
いや、開幕時にチームやナインを
「騒動に巻き込んでしまった」のはもちろん、
水原氏は大谷の元専属通訳で大谷自身が連れ
てきた人物。
大谷の説明が事実だとして、そもそも自分の
口座から約7億円もの大金がなくなったこと
に気付かなかったから騒ぎは大きくなった
わけで、日米どころか世界中を騒がせたのは
紛れもない事実だ。
感謝やお礼よりも先に、謝罪の言葉があって
しかるべきではなかったか。
「大谷は罪を犯したわけではないので、周
りから謝ってはいけないと言われていたと思
いますね。会見を通して自分は100%、被害
者というスタンスでした。大谷の言っている
ことが事実かどうかはともかく、事件の流れ
を時系列に従って説明しただけ。あえて感情
的なことを差し込むのを避けていたように感
じましたね」
こう言うデービス氏は
「公の謝罪はともかく、チームやナインに対
しては謝罪したと思う」と言うのだが、
特派員のひとりによれば、
「自分が取材する限りでは、大谷が全員の前
で謝罪をした形跡はありません。数人の選手
と個別に話はしたみたいですけど、何を話し
たのかは分からない。というか、会見後も
ナインとじゃれ合うなど、大谷の様子はいつ
もと変わらないように見えた」そうだ。
大谷には自分に落ち度があったという自覚
がないのだろうか。
それとも自分も悪いという認識があっても、
あえて公にしなかったのか。
■米国で「謝罪すること」の重み
野球文化学会会長で名城大准教授の
鈴村裕輔氏はこう言う。
「米国で一度謝ってしまったら、なんだ悪いの
はおまえじゃないか、おまえの責任だと、それ
以降は何を言っても言い訳と受け取られてしま
います。それどころか自分の非を認めるという
ことは何か隠蔽しているんじゃないかと、痛く
もない腹を探られることになりかねません。
米国における謝罪は、日本とはケタ違いの重さ
があります。なので自分はあくまでも巨額窃盗
の被害者、犠牲者なのだと強調する必要がある。
会見で大谷が言ったことが事実かどうかはとも
かくとして、あの場は自分の置かれた立場や
態度を鮮明にする、自分の態度表明をするとこ
ろだったわけです。質疑応答を受け付けなかっ
たのも、そのためですよ。チームやナインに
迷惑をかけて申し訳ないというのは、日本的な
心情。水原元通訳がベッツやフリーマンの口座
からカネを盗んだのであれば、迷惑をかけて
申し訳ないと謝罪の必要も生じるかもしれませ
んが、今回の事件は結果として大谷自身のこと
でもありますしね」
アジア人初の本塁打王を獲得したパワーは
もちろん、大谷は頭の中身も日本人離れして
いるということか。
【転載終了】
************************
前出の名城大准教授の鈴村裕輔氏がいう
ように、欧米では最初に謝罪してしまうと
こちらが悪いとなってしまうようです。
特にアメリカでは、交通事故でも最初に
謝った方が悪くなってしまうから謝るなと。
そして、記者会見の内容は時給30万円の
弁護士事務所の指示でしょう。
国際社会では「郷に入っては郷に従え」
ですかね。
Posted at 2024/04/01 20:52:24 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2024年04月01日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■森喜朗元首相“お咎めナシ”に芸能界からも
声上がる
自民裏金事件の幕引き急ピッチで世論の
怒り増幅
公開日:2024/04/01

どんな聞き取りをしたのか公表もせず
「関与なし」と認定(森元首相)
/(C)日刊ゲンダイ
落ち目の岸田首相が政権浮揚を懸ける
国賓訪米が1週間後に迫る中、自民党は
裏金事件の幕引きに急ピッチだ。
茂木幹事長は1日、裏金議員を処分する
党紀委員会の招集を要請。
安倍派(清和会)の幹部を中心に4日に
も処分が下される見通しだ。
実態解明を棚上げする強引な終止符、
核心を知るキングメーカーは「高齢」を
理由にどこまでもアンタッチャブル扱い。
世論の怒りは増すばかりである。
裏金議員82人の処分案はこうだ。
安倍派の派閥パーティーをめぐり、
販売ノルマ超過分の還流廃止撤回を協議
した座長の塩谷立元文科相、
下村博文元政調会長、西村康稔前経産相、
世耕弘成前参院幹事長については、
党規律規約の規定で2番目に重い
「離党勧告」で調整。
政治資金収支報告書への不記載額が
2022年までの5年間で500万円を超える
安倍派と二階派の約40人の処分は3番目
の「党員資格停止」、
4番目の「選挙での非公認」、
7番目の「戒告」を検討しているという。
大ナタを振るったように見せながら、
真相はヤブの中。
清和会会長時代に裏金づくりに手を染め
たとされる森喜朗元首相について、
岸田首相は国会で聴取をにおわせていた
が、その実、本人には聞かずじまい。
■#森喜朗の証人喚問を求めます
「党関係者が森氏側から聞き取った」
だけで関与なしと認定し、
「高齢の森氏にこれ以上話を聞く必要は
ないとの判断に傾いた」と報じられた
ものだから、X(旧ツイッター)は大荒れ
だ。
タレントの松尾貴史氏は
《一味が親分にどんな聞き取りをしたの
か、コントのような話ではないか》
と書き込み、
劇作家のケラリーノ・サンドロヴィッチ
氏も
《「高齢過ぎて何聞いても理解できない、
会話ができない」ということか?逃すな》
と批判。
落語家の立川雲水氏は
《高齢って何歳から?事と次第によって
は全国の高齢者が好き勝手な事し放題に
なるんじゃねぇの?》と皮肉たっぷり。
「#森喜朗の証人喚問を求めます」の
ハッシュタグが再拡散し、
「森にも処分を!」の声が広がっている。
軽重はさておき、安倍派幹部は
「党勢低迷を招いた反省が足りない」と
離党勧告に処せられるのに、親玉が無傷
なのは誰が見ても納得がいかない。
「政界引退を表明した二階俊博元幹事長
がおとがめなしなのもそうですが、誤解を
恐れずに言えば自民党というのは悪さを長
くするほど許される組織なのでしょう。
世間一般の評価基準なんか関係ない。そん
な政党に力を与えてきたのが有権者なので
す」(政治ジャーナリスト・角谷浩一氏)
自民党支配の成れの果ては老害天国だ。
【転載終了】
*********************
根っこを残したら、また同じことが
起こります。
日本の政治家が国際社会でバカにさ
れるのは、日本国民がバカにされてい
るのと同じです。
「この国民にして、この政治家」
国民の政治意識レベル以上の政治家は
現れないという意味です。
Posted at 2024/04/01 20:11:54 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2024年04月01日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■大阪・関西万博会場でガス爆発事故・・・
「メタンガス」の危険性は国会で指摘
されていた
公開日:2024/03/30

整備が進む大阪・関西万博会場
(C)日刊ゲンダイ
開催中に起きていたらと思うとゾッとする。
大阪・関西万博の会場の建設現場で起きた
ガス爆発のことだ。
3月28日午前11時頃、此花区の夢洲で作業員
が屋外イベント広場のトイレの溶接作業を
していたところ、付近にたまっていた
可燃性ガスに火花が引火したとみられると
いう。
この爆発でコンクリートの床が破損した
ものの、けが人はいなかった。
可燃性ガスは地下のメタンガスとみられる
が、この万博会場地下のメタンガスを
めぐっては、以前から問題視されていた。
2023年11月29日の参院予算委員会。
社民党の福島みずほ参議院議員(68)は、
万博会場となっている現場の土壌改良の
必要性についてこう質問。
「何で万博会場は土壌改良をやらないんで
すか。有害物質の上でやるんですか。今、
ここ、現場でメタンガスが出ていますよね。
どういう状況ですか」
■自見大臣は「万博の開催時に危険はない
と考えている」と答弁していた
これに対し、自見英子万博担当相は
「御質問いただきましたメタンガスは、
2014年に大阪市等が設置をいたしました
大阪広域環境施設組合が会場を含めた夢洲
の一部において発生を確認し、管理を行っ
てきたと聞いてございます」と発生を認めた
上で、
「大阪市が廃棄物の処理及び清掃に関する
法律に関連する省令に基づき配管施設を
設置し、また発生しているガスを大気放散
していると聞いてございまして、万博の
開催時に危険はないと考えているところで
ございます」などと答弁。
さらに「メタンガスに火が付いたら爆発
をします」と迫った福島氏に対し、
「大気拡散」などを理由に適切に管理され
ているとの認識を示していたわけだが、
福島氏の“予想”通りとなったわけだ。
大阪万博のテーマは「いのち」だが、
その「いのち」を守るための安全対策、
危機管理が現時点では乏しいと指摘せざる
を得ないだろう。
《入場者が喫煙所でタバコを吸ったら
ドカンとならないかコレ?》
《自見大臣、国会で危険はないと言って
いたけれど、爆発事故が起きたよ》
《土壌改良するにしても、またカネが
かかるんだろうな》
SNS上では不安視する声が目立つようだ。
【転載終了】
*********************
野党が荒唐無稽な国会質問をしている
わけではなく、調査したうえでの国会
質問です。
2006年に福島原発の電源喪失の危険性
を指摘し、対策を要請した共産党の国会
質問に、当時の安倍首相は「問題ない」
と一笑に付した時と同じですね。
政権党は国民の安全など二の次なので
しょう。
Posted at 2024/04/01 08:12:57 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記