• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2024年07月10日 イイね!

マイナ保険証強行導入で設備負担に数百万円!廃業危機の医療機関も!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■マイナ保険証強行導入で設備負担に数百万円!
 廃業危機の医療機関も!
 「医療機関1万件廃業」の可能性が浮上
 2024年7月9日


*デジタル庁

 政府が年内に予定している健康保険証の廃止
とマイナ保険証の導入で、
クリニックや医療機関の負担が増大していると
して反発や不満の声が噴出していることが分か
りました。

 NEWSポストセブンの記事によると、
政府は昨年4月から医療機関にマイナ保険証の
対応を義務化し、それ合わせて診療所や
歯科医院に1台、病院には最大3台の
「読み取り装置」を無償配布したり、購入する
際に補助金支援を行ったとしていますが、
実際にはオンライン請求の義務化などで
医療機関の負担が増大しているとのことです。

 マイナ保険証の影響で医療費を計算した
レセプト(診療報酬明細書)をオンラインで申請
しなければならないと定められ、
マイナ保険証をオンラインで資格確認するための
設備や機材導入で数百万円の費用負担が出ている
と報じられています。

 インタビューに応じた全国保険医団体連合会の
本並省吾・事務局次長も
「患者の個人情報が流出しないようにネットに
つながず、月1回の医療費請求の際にレセプト
の情報を記憶媒体(CD-ROM)に入れて焼いて
郵送しているケースがかなりある」と述べ、
システムの全面改修が必要になったケースなどが
あったと報告。

 マイナ保険証と読み取り機材、オンラインの
資格確認、情報漏えい対策、場所によっては
マイナ専用の光回線・光ファイバーを敷設した
医療機関もあり、それらの総額で300万円を超え
たこともあるとされていました。
このようにマイナ保険証の導入負担が相当な規模
となっていることで、廃業危機になる医療機関も
出ていると報じられています。

 年内にも導入を強制されているだけに、
このような負担に医療側が耐えられるのか専門家
からも懸念の声が多いです。

★《マイナ保険証強行導入の現実》「設備投資に
数百万かかる」廃業危機に瀕する開業医の嘆き 
「医療機関1万件廃業」試算に現実味も
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9ba5d30
ff491ae73459941f5e829eee53352941?page
=2
全国約10万7000人の医師、歯科医師が加入する
全国保険医団体連合会の本並省吾・事務局次長が
語る。
「医療機関のなかには、レセコンを導入して電子
カルテやレセプトの入力を行なっているが、患者
の個人情報が流出しないようにネットにつながず、
月1回の医療費請求の際にレセプトの情報を記憶
媒体(CD-ROM)に入れて焼いて郵送している
ケースがかなりある。だが、今年4月からはその
電子データをオンラインで送信しなければならな
くなった。厚労省は、すでにデータは入力されて
いるから事務が効率化できると考えているようだ
が、医療機関側では新たなリスク・コストが経営
を圧迫する。システムの全面改修が必要になった
ケースもある」
しかも、マイナ保険証・オンライン資格確認シス
テムにWi-Fiは使えない。NTTのマイナ専用の光
回線・光ファイバーを医療機関内に敷設しなけれ
ばならなくなった。医療法でサイバー対策も義務
化され、高額な機器を導入して防衛しないといけ
ない。

【転載終了】

**************************

 既に、昨年あたりから廃業したクリニック
等が出始めていますよね。
Posted at 2024/07/10 06:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2024年07月10日 イイね!

小沢一郎氏が立憲民主・泉代表に退陣を要求!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■小沢一郎氏が立憲民主・泉代表に退陣を要求!
 「泉氏なら沈没だ」
 次の衆院選で一部野党共闘見送りへ
 都知事選の惨敗受けて 
 2024年7月9日


*立憲民主党

 立憲民主党の小沢一郎氏が泉健太代表に退陣
を要求しました。

 共同通信社の記事によると、小沢一郎氏は
記者会見で「野党の共闘態勢を構築できる体制
に変えなければ駄目だ。泉氏なら沈没だ」と述
べ、野党共闘を見直そうとしている泉健太代表
の動きに苦言を投げかけたとのことです。
立憲民主党は都知事選の結果を受けて、
次の衆議院選挙で福島県における野党共闘を
見送ると決定しており、共産党との連携を
本格的に変更する方向で調整しています。

 これに小沢一郎氏が強く反発した形で、
立憲民主党内部でも野党共闘の見直しは賛否が
割れています。

 そもそも都知事選と国政選挙には大きな違い
があり、都知事選で負けたからといって、
国政選挙でもダメとは限らないのが選挙の常識
です。
過去の選挙からも候補者を1本化するメリットは
大きく、泉健太代表になってから立憲民主党の
低迷が続いている点を含めて、泉健太代表の退陣
を求める声は強まっています。

★【速報】立民小沢氏、泉代表に退陣を要求
https://www.47news.jp/11171685.html
立憲民主党の小沢一郎衆院議員は9日、次期衆院
選での政権交代に向けて泉健太代表に退陣を求め
た。国会内で記者団に「野党の共闘態勢を構築で
きる体制に変えなければ駄目だ。泉氏なら沈没だ」
と述べた。

★次の衆院選 野党共闘見送りへ 都知事選の
惨敗受け
https://www.asahi.com/articles/ASS78460
WS78UGTB007M.html
早ければ年内にもある次の衆院選で、福島県内の
前回選挙で実現した立憲民主党と共産党との野党
共闘が見送られる見通しになった。7日に投開票
された東京都知事選で、共産の支援を受けた
前立憲参院議員の蓮舫氏が惨敗し、共闘の効果が
見込めないと判断したためだ。
立憲は5月の県連大会で、次の衆院選の新4区
(いわき市、相馬市、南相馬市など)に党公認
候補を擁立する活動内容を決め、2021年の前回
選挙での野党共闘から転換する方針を打ち出して
いた。ただ、新4区の候補はいまだ決まらず、
前回と同様に空白区で共産の候補を支え、他区
で共産に支援してもらうという共闘の余地が
残っていた。

【転載終了】

************************

 野党が負けるのは票の食い合いをしている
からであり、共産票を甘く見ない方がいいで
すね。
 都知事選は「戦略ミス」と「小池批判票」
が割れてしまったせいです。

 泉氏は政治センスがないですし、「連合」
の芳野会長然り。

 このままいけば「立憲」「連合」は消滅の
危機ですね。

 石丸伸二氏は、国政ではどこかに取り込ま
れて利用される可能性がありそうですね。
Posted at 2024/07/10 06:15:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2024年07月10日 イイね!

石丸構文が爆誕!石丸伸二さん、インタビューの返答が酷すぎて炎上!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■【都知事選】
 石丸構文が爆誕!石丸伸二さん、インタビュー
 の返答が酷すぎて炎上!
 「会話が成立していない」「ネチっこい」
 「急にイラッとする」
 2024年7月9日


*@Cameron_mk2

 都知事選で2位となった前広島・安芸高田市長
の石丸伸二氏のインタビュー発言が酷すぎると
して話題になり、石丸構文がトレンド入りする
事態になっています。

 キッカケとなったのはテレビ番組
「Mr.サンデー都知事選SP」などに出演した
際の発言内容で、司会から都知事選を終えた心境
を質問された石丸氏は
「候補個人がああだこうだという話で、実に些末
な視点だなと一蹴しています」と返答。
その他にも司会者の質問とは全く異なる内容の
返答をしたり、なぜか急にキレ気味になって発言
を行ったりする場面が相次ぎ、
その様子がネット上でも話題になりました。

 さらには過去の議会答弁でも同じような発言が
多数あったとして、小泉構文と並んで石丸構文が
大手SNSのトレンド(話題)上位に浮上するほど
に注目を集めます。

 上司になってほしくない人物ナンバーワンとの
声も多く聞こえ、一連の発言内容によって石丸氏
の評価はガラッと変わった印象が強いです。

【転載終了】

************************

 都知事選は、政治がよくわかってない
無党派層の票が動いたのと、小池批判票
が割れてしまったように思いますね。

 立憲の戦略もよくなかったかも。
Posted at 2024/07/10 06:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2024年07月06日 イイね!

国民生活調査、6割が「苦しい」と回答!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■国民生活調査、6割が「苦しい」と回答!
 59.6%で前年比8.3ポイント増
 子どものいる世帯は65%に!
 2024年7月6日



 厚生労働省が行った国民生活基礎調査で、
生活が「苦しい」との回答が前年から
8ポイントの大幅な増加になったことが分か
りました。

 NHKの記事によると、去年に厚生労働省
が行った国民生活基礎調査で「苦しい」と
回答した世帯は前年から8ポイント増えて
「大変苦しい」が26.5%、
「やや苦しい」が33.1%で「苦しい」と
回答した世帯は前年より8.3ポイント高い
全体の59.6%にのぼり、18歳未満の子ども
がいる世帯に間しては10.7ポイントの大幅
な増加で65.0%になったとのことです。

 主な理由は物価高や税負担で、高齢者世帯
でも「苦しい」と回答した世帯は前年より
10.7ポイント高い59.0%に増え、
統計を取り始めた1986年以降で最も高く
なりました。

 逆に1世帯あたりの平均所得などは前年から
3.9%で減って524万2000円で、物価上昇や
増税に賃金が追いついていない現状が浮き彫り
になったと言えるでしょう。
メディアの世論調査でも同じような数字が出て
いましたが、政府の公式調査で苦しいとの声が
大多数であると示されたのは意味があり、
それだけ国民生活が過去最悪レベルでひっ迫
していると見ることが出来ます。

★国民生活基礎調査 「苦しい」59.6%
前年比8ポイント余増
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20240705/k10014502821000.html
去年、厚生労働省が行った国民生活基礎調査
で生活が「苦しい」と回答した世帯は前年か
ら8ポイント余り増え、59.6%にのぼったこ
とがわかりました。厚生労働省は「物価高の
影響などで生活の苦しさが増している可能性
がある」としています。
厚生労働省は毎年、国民生活基礎調査を
行っていて、去年は所得の状況などについて
およそ4700世帯から回答を得ました。
この中で生活状況について聞いたところ
「大変苦しい」が26.5%、「やや苦しい」が
33.1%で「苦しい」と回答した世帯は前年
より8.3ポイント高い全体の59.6%にのぼり
ました。

【転載終了】

************************

 国民が政権選択の権利を持ってるん
ですがね~!

 国際社会での「日本人は変革を嫌う」
と思われています。
Posted at 2024/07/06 19:24:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2024年07月05日 イイね!

年金目減り不可避「高齢者8割就労」の無間地獄・・・


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■年金目減り不可避「高齢者8割就労」の
 無間地獄・・・
 “都合良い数字”で検証する厚労省の姑息
 公開日:2024/07/05


いつまで働けば・・・

 大甘の見通しに不安が募る。
厚労省は3日、公的年金の健全性を5年に
1度点検する「財政検証」の結果を公表。
現役世代の手取り収入に対する年金額の
割合を示す「所得代替率」について
「5割を維持する」との目標を死守した
が、見通しは暗い。

 検証は今後の経済シナリオを4つに
分類。
それぞれ成長率を▼1.6%(高成長)
▼1.1%(成長)▼マイナス0.1%
(横ばい)
▼マイナス0.7%(マイナス成長)──と
仮定した。

 経済成長が現状に近い「マイナス0.1%」
の場合、所得代替率は足元の61.2%から
将来的に約2割減の50.4%にまで落ち込む。
厚労省が理想として目指す「成長率1.1%」
の場合でも、所得代替率は現状より6%減
の57.6%だ。

 前回2019年の財政検証で将来的な所得
代替率が50~51.9%だったことを踏まえ
れば、低下率に少し歯止めがかかったとは
言える。
しかし「成長率1.1%」の前提条件は
楽観的な数字のオンパレード。
実現のハードルが極めて高いのだ。

 まず、前提のひとつが
「実質賃金の1.5%上昇」だ。
実績値は01~22年で平均マイナス0.3%。
足元は25カ月連続のマイナスである。
また、合計特殊出生率を1.36に設定して
いるが、昨年は統計を取り始めて最低の
1.20という惨状だった。

 特筆すべきは、検証に織り込んだ高齢者
の就業率の見通し。
60代は22年の実績値が62.1%だったが、
40年には77.6%に達すると仮定。
70歳以上の就業率も22年から40年には
7ポイント増の25.2%を見込む。

■70歳以上の4人に1人が働く

 将来的に60代の約8割、70歳以上の4人
に1人が働き、年金を下支えする環境こそ
が、所得代替率5割死守のシナリオなのだ。

 「年金制度を維持する安心材料として
楽観的な数字を出しているのでしょうが、
とても額面通りには受け取れません。本来、
理想は働きたい高齢者に働く選択肢がある
ことですが、年金だけでは生活できずに働
かざるを得ないのが現状です。政府は過去
最高税収なのに国民へ還元せず、財政健全
化の名の下に医療・介護などの社会保障費
を削っている。都合の良い数字を並べる前
に、まずは税の取り方と分配を見直すべき
です」
(立正大法制研究所特別研究員の浦野広明氏
=税法)

 年金制度の限界に手をこまねいている
失政を棚に上げ、老体にムチ打って働け
とは“無間地獄”じゃないか。

【転載終了】

************************

 施設入所など老後のことを考えると働
かざるを得ないのでしょう。

 個人的には、両親が90歳代という事も
あり、退職後は即介護に入ることになり
ました。
父親の介護は15年ほど続き、5月に97歳
で永眠しました。
老衰ですね。

 母親は、95歳で健在ですので、後数年
は介護が続くでしょう。
合わせて、来年には孫が小学校入学なの
で、面倒もみることになります。
Posted at 2024/07/05 09:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「一球の怖さ・・・ ブルージェイズ、土壇場で上手の手から水がこぼれてしまいました。ブルージェイズ、ファンの落胆が目に浮かぶようで、気の毒です。そして、ドジャースは起死回生の逆転勝利で、うれしさもひとしおでしょう。」
何シテル?   11/02 13:22
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 1 23 4 5 6
789 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
2122 2324252627
282930 31   

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation