• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2024年07月05日 イイね!

都知事選の最新情勢が判明!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■都知事選の最新情勢が判明!
 小池氏リード、蓮舫氏と石丸氏が追い上げ
 田母神俊雄氏と安野たかひろ氏、清水国明氏、
 ひまそらあかね氏の順
 2024年7月4日


*選挙ドットコム

 選挙ドットコムちゃんねるが東京都知事選挙
の最新情勢調査を行い、どの候補者がリード
しているのか選挙の流れが判明しました。

 選挙ドットコムちゃんねるによると、
6月28日から6月30日の期間で行った計2822人
を対象にした電話とネット調査となり、
現時点で現職の小池百合子氏がややリードして
いるも、立憲民主党の蓮舫氏や広島県安芸高田市
の元市長・石丸伸二氏が追い上げている展開が
続いているとのことです。
ネット上だと蓮舫氏よりも石丸氏の伸び率が
目立っているとして、小池氏が無党派層からも
3割ほどの支持を得ているのに対して、
蓮舫氏と石丸氏はまだ無党派層を固めきれて
いない印象だとされていました。

 石丸氏が一部で蓮舫氏よりも無党派の支持が
多いとの調査もあるほどで、維新勢力を中心と
した強い支持があると見られています。

 他の候補者では、元航空幕僚長の田母神俊雄氏、
AIエンジニアの安野たかひろ氏、
タレントの清水国明氏、作家のひまそらあかね氏
が続く状況で、回答者の約3割がまだ態度を明ら
かにしておらず、情勢はまだ流動的となっていま
した。

 数字だけを見ると、自民党と公明党の組織票に
加えて、都民ファーストを軸とする流れで
無党派層の支持もあり、小池氏は相当強いと言え
るでしょう。
蓮舫氏は勢いが足りず、石丸氏もそもそもの票が
少ないことから小池氏に勝つのは厳しい情勢です。

 逆に4番手争いに大きな注目が集まり、
都知事当選とならなくても、順位や各得票数に
よってはその後の情勢に大きな影響を与える
可能性もあると思われます。

★東京都知事選の最新調査結果!支持政党別、
情報源別に徹底解説!選挙ドットコムちゃん
ねるまとめ
https://go2senkyo.com/articles/2024/07/
03/97533.html
気になる全体情勢は・・・?
現職の小池百合子氏がややリード
前参議院議員の蓮舫氏と広島県安芸高田市の
元市長の石丸伸二氏が追い上げる展開
元航空幕僚長の田母神俊雄氏、AIエンジニア
の安野たかひろ氏、タレントの清水国明氏、
作家のひまそらあかね氏が続く状況
ただし、回答者の約3割がまだ態度を明らかに
しておらず、情勢は流動的な状況です。
MC鈴木「ちなみに、2週間前に我々が行った
同様の調査と比較すると、小池さんは割と横
ばい。蓮舫さんが少し支持を落として、それ
と同じくらい石丸さんが少し伸ばした。とい
う全体状況だと見ていいでしょうか」

【転載終了】

************************

 石丸氏ですが、名誉棄損裁判で高裁が
石丸氏の上告を棄却したようです。

 この裁判は、石丸氏が市議からSNSで
脅迫されたというものですが、事実が
確認されないという事で石丸氏の敗訴と
なった様です。

 石丸氏が議会を敵にしてしまい、議会
が回らなくなって、安芸高田市長を短期
で終了した可能性が高そうですね。
Posted at 2024/07/05 08:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2024年07月04日 イイね!

携帯契約での「読み取り義務化」は・・・悪手だ


NEWS WEEK

【転載開始】

■携帯契約での「読み取り義務化」は、
 マイナンバーカードの「基本概念」を
 根本的にひっくり返す悪手だ
 2024年07月04日


YU_PHOTO/SHUTTERSTOCK

 <政府は当初、マイナンバーは厳格な意味
でのIDではなく取得は任意としていたが、
すでにそうした説明は完全に破綻してしまっ
た>

 携帯電話契約時(対面の場合)の本人確認
に当たって、マイナンバーカードに搭載され
ているICチップの読み取りが必須となる。
携帯電話がなければ社会生活を送るのが極め
て困難という現実を考えた場合、これは政府
による事実上のマイナンバーカード義務化と
いえる。

 マイナンバー制度については、無理にカード
を使わせようとする政府のスタンスや、
セキュリティー面での不備などに対して数多く
の批判が寄せられてきた。

 だが、これまで指摘されてきた事象は、
あくまで個別の問題であると見なすこともでき
たが、今回の措置は、任意取得という基本概念
を根本的にひっくり返すものといえる。
制度の根幹が揺らいでいる以上、解体的な
出直しが必要である。

 マイナンバー制度に対しては、当初からいく
つかの疑問点あるいは問題点が指摘されてきた。

1つ目は、マイナンバーカードは厳格な
ID(身分証明書)なのか、そうでないのか、
はっきりしていないというもの。
2つ目は、物理的なカードの導入に政府が過度
に固執している理由が不明瞭であること。
3つ目は、民間での商業利用が大前提となって
いること、である。

■なぜ政府は「カード」を絶対視しているのか?

 政府は当初、マイナンバーは厳格な意味での
IDではなく、「IDカードとしても利用できる」
との説明にとどめており、そうであればこそ
取得は任意であり、民間企業にも開放するとの
流れだった。

 厳格なIDでなく、より便利になるツールと
いう程度の位置付けであるなら、
セキュリティーも絶対である必要はなく、
民間企業に事業を開放し、ポイントなどを
使って取得を促すことも許容されるだろう。

 だが、紙の健康保険証の廃止に続き、
携帯契約時の読み取り義務化が実施されれば、
マイナンバーカードはユニーク(唯一の)な
身分証明手段とならざるを得ない。
そうなると、これはれっきとしたIDであり、
もしそうであるならば、気軽に持ち歩くよう
なものではないし、民間への自由な開放など
危険極まりない。

 筆者は今でも政府が物理的なカードを
絶対視している理由がよく分からない。
一部の論者はカードや読み取り機を製造する
メーカーの利権が関係していると指摘して
いる。
そうした面があるのは事実かもしれないが、
それだけの理由でカードの導入をここまで
ゴリ押しするというのは、他の政治利権との
比較で考えても不自然である。

■これまでの政府の説明は完全に破綻して
 しまった

 改めて説明するまでもなく、マイナンバー
そのものとマイナンバーカードは不可分では
なく、カードがなくても、制度は問題なく
機能する。
実際、韓国では類似の制度を既に導入して
おり、行政手続きは日本では考えられない
ほど便利になっているが、手続きに際して
カードの提示は必須ではない。

 筆者は、政府内部で制度設計に携わった
担当者や、カード導入を強く主張した関係者
の多くが、カードという物理的なツールが
存在しないと本人確認ができないと、
本気で誤解していたのではないかと疑って
いる。

 いずれにせよ、これまでの政府の説明は
完全に破綻しており、到底、国民の信頼を
得ることはできないばかりか、
大規模な情報漏洩など取り返しのつかない
事故を引き起こすリスクについても考える
必要が出てきた。
マイナンバー制度はゼロベースで見直す
必要があるだろう。

【転載終了】

**********************

 「国策」=「利権」という疑惑がついて
回りますね。
頭の悪い政治家が利権屋に利用されている
構図がぼんやりと・・・
Posted at 2024/07/04 21:22:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2024年07月04日 イイね!

介護事業者の倒産件数が過去最多に!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■介護事業者の倒産件数が過去最多に!
 6月までに81件、国の介護報酬改定で
 売上減少!売り上げ不振が最多理由
 2024年7月4日



 全国の介護事業者の倒産件数が過去最多
を更新したことが分かりました。

 これは東京商工リサーチがまとめたもの
で、ことし倒産した件数は6月までに81件
となり、上半期としては過去最多の倒産件数
を更新。
今まで最多だった2020年の58件を大きく
上回り、倒産した負債額1000万円以上の
介護事業者は去年の同じ時期よりも27件
増えていました。

 倒産の大きな理由は人手不足や売り上げ
不振で、政府の介護報酬改定で大幅に収入
が減ったことも追い打ちになったと見られ
ています。
さらに光熱費などの物価高騰が経営に影響
を与え、介護事業者の倒産が全国的に跳ね
上がることになりました。

 介護報酬改定によって今後も介護事業者
の苦境は長引く可能性が高く、過去最多の
倒産は政府の無策が引き起こしたとも言え
るでしょう。

★介護事業者の倒産 ことし6月までに81件
上半期では過去最多に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20240704/k10014500651000.html
全国の介護事業者で、ことし倒産した件数
は6月までに81件と、上半期としては過去
最多となったことが信用調査会社のまとめ
でわかりました。
深刻な人手不足や光熱費などの高騰が影響
しているとみられ、信用調査会社は「訪問
介護やデイサービスなど、在宅の高齢者を
支える事業者の倒産が顕著で、歯止めが
かからない状況が続くとみられる」と指摘
しています。
東京商工リサーチによりますと、ことし
1月から6月までに倒産した負債額1000万
円以上の介護事業者は、去年の同じ時期
よりも27件増え、全国で合わせて81件に
上りました。

【転載終了】

**********************

 これから団塊の世代に介護が必要に
なっていくのに″政官″は何を考えてい
るのでしょうか。

 父が入所していた特養もショート
ステイがなくなりました。
多分、人件費を削減しているのでは
ないでしょうかね?

 現役が介護するようになったら、
益々、日本の競争力が落ちていくで
のでしょう。
Posted at 2024/07/04 20:40:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2024年07月04日 イイね!

河野太郎氏「ニックネーム?別に総理と呼んでくれても構わない」


情報速報ドットコム

【転載開始】

■河野太郎氏
 「ニックネーム?別に総理と呼んでくれても
 構わない」
 2024年7月4日



 秋の総裁選への出馬を検討している
河野太郎大臣について、過去に自分の
ニックネームを「総理」と呼んでくれ
ても構わないなどと発言していたこと
が判明し、ネット上で物議を醸してい
ます。

 問題の発言は数年前のインタビュー
だと思われ、河野氏は視聴者からの
「ニックネームは何がいいですか?」
との質問に対して、「別に総理と呼ん
でくれても構わない」などと発言しな
がら笑っていました。
他にも河野氏が総裁選に出馬する意向
を固めたとの報道が出てから、
河野太郎氏の過去の問題発言などが
大きくネット上で取り上げられ、
「河野太郎だけは嫌だ」というような
声が飛び交っています。

【転載終了】

*********************

 当時はその目もあったのでしょう。
マイナンでやりすぎましたね。

 岸田首相と河野氏では戦えないと
自民党は考えているでしょうね。

 麻生派も河野擁立は派閥の分裂に
繋がると懸念しているようですし。
Posted at 2024/07/04 20:29:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2024年07月02日 イイね!

厚労省「マイナ保険証」利用ゴリ押し大暴走!


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■厚労省「マイナ保険証」利用ゴリ押し大暴走!
 “悪質チラシ”放置し医療機関への一時金は
 申請不要
 公開日:2024/07/02


誤解を招く(厚労省講公式Xから)

 現行の保険証廃止に伴うマイナ保険証への
一本化まで、2日で残り5カ月。
12月2日時点で有効な現行の保険証は
最大1年間にわたり使用できるが、政府は
「マイナ保険証に慣れてもらう」との理由で
移行をゴリ押し。
薬局でマイナ保険証しか使えないと勘違い
した患者とのトラブルが発生しても、
お構いなしだ。

 〈ご注意ください!〉
〈本年12月2日から現行の健康保険証は発行
されなくなります〉──。
厚労省が医療機関の配布用に用意したチラシ
には、そう大書されている。
現行の保険証に代わる「資格確認書」の存在
は明記されておらず、見る人に
「早くマイナ保険証に切り替えなきゃ」と
思わせる“悪質チラシ”なのだが、厚労省は
「資格確認書については別途、周知・広報
する」(医療介護連携政策課)と言い訳して
デザイン変更する気ゼロ。
デザインはそのままに現在も医療機関で配ら
れている。

 さらに行き過ぎなのが、窓口でマイナ保険証
の利用人数を増やした病院や薬局などに支払わ
れる一時金だ。

 厚労省は先月末、医療機関に支給する一時金
の上限を最大20万円から40万円に引き上げ。
ナント、受け取るための申請が不要という
好待遇である。
なぜ申請不要なのか厚労省に聞くと、
「そもそも医療機関からマイナ保険証の利用
実績などの報告は不要であり、診療報酬の
口座へ払っている」(医療介護連携政策課)と
回答した。

 コロナ禍の助成金や支援金は「手続きが面倒」
などの声が上がっていたのに、マイナ保険証に
関しては随分と手厚い。
保険証廃止の撤回を訴える全国保険医団体連合会
(保団連)事務局次長の本並省吾氏がこう言う。

 「コロナ感染拡大防止の補助金は申請主義で、
煩雑さと補助の遅さに現場の医療機関は煮え湯
を飲まされたものです。国民全員に一律給付を
行うなど公益性の高い場合は『プッシュ型』な
ら理解できますが、マイナ保険証の一時金は
利用人数の増加というインセンティブに応じて
支払われるもの。患者にメリットもないし、
公益性もないのにオカシイですよ」

 国は一体、誰のために仕事をしているのか。

【転載終了】

*************************

 マイナカードは、役所関係のみに使えば
効率化できていいですが、保険証等他に
紐付けする意味が分からないですね。
利権としか思えないですね。
現行のシステムでもなんの問題もないので
すから。
 
 日本の政官は日本国内でしか通用しない
と言われる所以なのでしょうね。
Posted at 2024/07/02 21:17:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「一球の怖さ・・・ ブルージェイズ、土壇場で上手の手から水がこぼれてしまいました。ブルージェイズ、ファンの落胆が目に浮かぶようで、気の毒です。そして、ドジャースは起死回生の逆転勝利で、うれしさもひとしおでしょう。」
何シテル?   11/02 13:22
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 1 23 4 5 6
789 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
2122 2324252627
282930 31   

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation