• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2024年12月30日 イイね!

松本人志と中居正広の“女性トラブル”は防げた?・・・


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■松本人志と中居正広の“女性トラブル”は
 防げた?・・・
 ロバート秋山竜次の楽曲が必聴といわれるワケ
 公開日:2024/12/30


松本人志と中居正広(C)日刊ゲンダイ

 《このたびは、大変ご迷惑をおかけしており
ます。申し訳ございません》

 28日に自身の有料会員サイトで謝罪文が掲載
されたと報じられたのが、中居正広(52)。
中居は、「女性セブン」(2025年1月2日・9日号)
の「中居正広 巨額解決金 乗り越えた女性深刻トラ
ブル」という記事で、芸能関係の女性との間で
起こったトラブルが発覚。
およそ9000万円の解決金を支払っていたことが
波紋を広げている。

 多くのレギュラー番組を抱える売れっ子だけに、
芸能活動への影響が囁かれる中、27日の
「ナカイの窓 復活SP」(日本テレビ系)は予定
通り放送され、CMの差し替えなども行われ
なかったが、26日に予定されていたTBS系の
「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」の収録が
中止になったと報じられている。

 食事会の際に女性との間で起こったトラブルの
詳細については明らかになっていないが、
被害に遭ったとされる女性は、「週刊文春」
(2025年1月2日・9日号)の直撃取材に
「今でも許せない」とコメント。

 自身の女性トラブルを「週刊文春」に報じられ、
今年、文藝春秋に賠償を求めて裁判を起こして
いたダウンタウンの松本人志(61)が先月、
提訴を取り下げたばかり。
中居と松本は2000年のドラマ「伝説の教師」
(日本 テレビ系)で共演して以来の関係で、
23年4月に「まつもtoなかい」
(フジテレビ系 後に番組名が「だれかtoなかい」
に変更)をスタートさせた盟友といわれている。

 「松本は先日、独占インタビューに応じていま
すが、裁判が自らの思惑と違う方向に行ったこと
に困惑したことや、活動休止で収入が激減した
ことで心がズタズタにされたといったこと、さら
に、独自プラットフォームで活動再開を考えてい
ることなどを語っています。しかし、あれだけ
物議を呼んだトラブルについて、松本が語った
内容に納得する声は非常に少ない印象です」
(週刊誌記者)

■全男子必聴の名曲?

 今年クローズアップされた芸能界の大物2人の
女性トラブルは、コンプラに厳しい昨今を象徴
する出来事といえるだろう。
そんな中、SNSで
《わかりみしかない》
《松ちゃんも中居君も飲み会の前にこの歌を聞い
ていたら・・・》
といった声があがっているのが、
ロバート秋山竜次(46)が制作した楽曲だ。

 「テレ東系『ゴッドタン』の名物企画『芸人
マジ歌選手権』で秋山が披露したことでも知ら
れるのが、秋山自作の『Are you KENZEN?~
僕らの魔法~』という楽曲です。ものの核心を
突く曲や動画の制作に定評のある秋山ですが、
SNSでは有名人の女性トラブルが報じられるた
びに秋山がこの曲を歌っている動画が拡散され
ています。歌詞の内容は、男は飲み会などで女性
とトラブルになる前に自分ですっきりさせておけ
ば間違いが起こらない、といったしょうもない
歌詞ですが、松本や中居が女性トラブルでつまづ
いている今となっては、《全男子が必聴すべき》
といわれるほど。ある意味で名曲との呼び名が
高くなっています」(芸能ライター)

 松本と中居もこの曲を聞いていれば、今ごろ
状況は違っていた?

【転載終了】

*************************

 ″まつもtoなかい″はまさに″松本に中居″
は同じ穴の貉という意味合いになっている
という様な感じも。

 売れっ子となった果ての驕りが招いたの
か?
それとも、視聴率を稼ぐ売れっ子を局側の
甘やかしが招いたのか?

 芸能界は政界の縮図のような業界ですね。
旧ジャニーズ事務所(与党)が長年に渡り
業界を牛耳っていたように。
Posted at 2024/12/30 08:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2024年12月27日 イイね!

大谷「DH独占」がドジャース故障者続出の遠因なだけに・・・


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■大谷「DH独占」がドジャース故障者続出
 の遠因なだけに・・・
 指揮官が頭を抱える先が見えない守備解禁
 公開日:2024/12/27


大谷翔平とロバーツ監督(C)共同通信社

 来季のドジャースは世界一の代償を負わ
されそうだ。

 今季終盤、満身創痍の状態で出場し続け、
ワールドシリーズMVPに選出された
フリーマン一塁手が今月上旬、負傷して
いた右足首を手術。
2月のキャンプ、3月の日本開幕戦には間に
合う見込みだが、来年9月で36歳になる
ベテランだけに無理はさせられない。

 大谷、ベッツとともにMVPトリオを形成し、
欠かせない存在だけに故障明けの来季は開幕
からフル稼働を強いるのは酷だ。

 多くの球団では主力選手の負担を軽減する
ため、定期的にDHで起用しているが、
今季のドジャースは大谷が独占。
それが故障者続出の遠因となったのも確かだ。

 ベッツ、フリーマンらの主力の故障を防ぐ
ため、ロバーツ監督はかねて大谷を一塁や
外野で起用するプランを温めている。

 実際、大谷の加入が決まった直後、
ロバーツ監督は左翼で起用する構想を明かし、
開幕直後には日米メディアの取材にこう答え
ている。

 「今は投球プログラムをこなしている。9月
に守備に就けるのであれば、誰かを(DHに入
れて)休ませる。ただ、まだその段階ではない。
(投球プログラムが進行していったら)大事な
のは25年に投球できると自信を持てることだ。
今後、何をやろうと、それに影響すべきではな
い。9月に何か変化があればそこで話し合う」

 今季の大谷はメジャー史上初の「50-50」
(54本塁打、59盗塁)の偉業達成がかかって
いたこともあり、結局最後まで守備に就く機会
はなかった。

 ワールドシリーズでは左肩脱臼による損傷
した関節唇の修復手術を強いられたことで、
当初予定していた来年3月のカブスとの
日本開幕シリーズでの投手復帰は先送りと
なった。

 フリードマン編成本部長は今月12日
(日本時間)、地元放送局スポーツネットLA
のインタビューに投手として復帰させる時期
について
「慎重にゆっくりというわけではないが、す
ごくアグレッシブにしようとも考えていない。
スローダウンすることは考えていないが、ま
だ今年は投球プログラムを先まで進めていな
かったので、復帰までにやらなければならな
いことがある。そのため具体的な時期はまだ
見通せていない」と慎重な姿勢を崩さなかった。

 ドジャースは球団史上初のワールドシリーズ
連覇がかかるだけに、フリードマン編成本部長、
ゴームズGMとも、ポストシーズンで二刀流で
起用する方針を明かす一方、来季は二刀流復帰
に向けたリハビリが続く。
あくまで投手としての復帰が第一である以上、
大谷を守備で起用する余裕はないだろう。

 来季も大谷がDHを独占することになれば、
またぞろ、ロバーツ監督は主力選手の起用に
悩まされそうだ。

【転載終了】

************************

 三刀流となると、疲労によるケガも
あり得ますし、選手寿命が短くなる
可能性も心配ですね。
登板前後の休養が必要になるかもしれ
ないですね。
Posted at 2024/12/27 08:30:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2024年12月27日 イイね!

コメに続きパンも・・・!


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■コメに続きパンも・・・!
 2022年以降1月では最多の値上げ、
 止まらぬ物価上昇「悪いインフレ」
 はいつまで続く
 公開日:2024/12/27


どんどん上がる(C)日刊ゲンダイ

 帝国データバンクが26日に公表した
主要食品メーカー195社の価格改定動向調査による
と、来年1月からパンを中心に1380品目の値上げが
予定され、同社が調査を開始した2022年以降、
1月としては最多となることが分かったという。

 1月は山崎製パンが主力の食パン
「ロイヤルブレッド」や菓子パン「薄皮つぶあんぱん」
など、計290品目について価格を平均5.6%引き上げる
ほか、敷島製パンも、食パン「超熟」など計235品目の
価格を約1~5%高くする。

 今年は「令和の米騒動」によって主食であるコメの
価格が急騰し、新米の出荷が始まった秋以降も高止ま
り状態が続いている。
このため、
SNS上では《コメに続いてパンもか・・・》
《一体何を食べればいいのやら》
などと嘆く投稿がみられるのだが、実質賃金(10月)
が3カ月連続のマイナスとなる中、物価だけが上がり
続ける今の状況はまさに「悪いインフレ」と言って
いいだろう。

 「悪いインフレ」に対する懸念は2012年12月に
発足した第二次安倍政権が経済政策「アベノミクス」
を掲げて以降、国会質疑でも野党議員が度々、
指摘していたことだ。

 黒田東彦前総裁(80)は安倍政権の方針を受け、
13年4月、「2年程度で消費者物価2%目標を実現」
「マネタリーベース及び長期国債・FTF(上場投資
信託)の保有額を2年間で2倍に拡大する」とした
異次元金融緩和を開始。

■野党議員は繰り返し安倍元首相や黒田氏に
 政策転換や見直しを求めたが…

 だが、すでに当時からこう懸念されていた。
「悪いインフレが起きて、実体経済がついていかな
い。国民の賃金、所得が上がらない、物価だけが上
がる、そんな事態を招くのではないか。大胆な金融
緩和、そして2年で2%のインフレ目標達成というの
は非常に危険をはらんでいる」
(13年4月2日の衆院予算委)

 「円安による輸入価格の上昇によって望ましくな
いコストプッシュのインフレが起きているのではな
いか」(14年10月3日の衆院予算委)

 「実質賃金、実質可処分所得が減少している。悪
いインフレが起きている」
(15年2月4日の衆院予算委)

 野党議員はこう言って繰り返し安倍晋三元首相や
黒田氏に政策転換や見直しを求めたのだが、
そろって政策維持の方針を変えず。
また、アベノミクスを引き継いだ岸田文雄首相(67)
も「国民生活が悪いインフレに苦しめられている」
として「脱却」を促されたが、取り付く島もなかった。

 日本銀行は今月になってようやく、異次元緩和に
ついて
「大規模かつ長期間にわたって継続する場合には
副作用をもたらしうる」と分析したが、
「悪いインフレ」という副作用はいつまで続くのか。

【転載終了】

**************************

 今年の新米が3000円も上がっていたのには
驚きましたね。

 生活必需品などの″ステルス値上げ″もかなり
内容量がハッキリわかるほど減っています。
そして、ハイオクガソリン200円超もすごい
ですね。
車を燃費のいいHVに買い換えも正解でした。
Posted at 2024/12/27 06:53:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2024年12月26日 イイね!

松本人志の一方的な“言い分”は通用するのか?


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■松本人志の一方的な“言い分”は通用するのか?
 吉本ヤミ営業問題と同パターン・・・
 「“生の声”を届けたことにはならない」と識者
 公開日:2024/12/26


松本人志(C)日刊ゲンダイ

 ダウンタウンの松本人志(61)が芸能記者
の中西正男氏の取材に応じた記事が
Yahoo!ニュースで25日に配信され、話題に
なっている。

 文春砲で姿を消して1年。
現在の思いと新たに配信番組
「ダウンタウンチャンネル(仮)」を来春から
開始するという構想を明かしたが、
同志社女子大学教授(メディア論)の
影山貴彦氏は
「核心に触れる答えはなく、余計にファンや
視聴者をモヤモヤさせてしまった」という。

 松本は裁判取り下げについては
「始める前と、始まってからで『え、これは
聞いていたことと違うぞ』『イメージしてい
た空気じゃない』と思うところが多々あり」
とし、想定以上に時間を要すること、
決着して目標を達成しても納得に結び付くの
か疑問が生じたことが原因と述べた。
また休業中のギャラについて
「アルバイトをされている学生さんよりも少な
い。本当に振り込まれない。純粋にプライドを
へし折られました・・・明細を見ると屈辱を感じ
ました」とコメント。
「自分の言葉を待ってくれている人たちに一番
伝わるであろうやり方」として中西氏の取材に
応じたというが、質疑応答もない松本の一方的
な“言い分”は世の中で通用するのか。

 前出の影山氏はこう続ける。
「吉本のヤミ営業問題の際、会見したのは岡本
社長までで、大崎会長は特定の媒体でインタ
ビューに答えていたのと同じパターンですが、
これでは“生の声”を届けたことにはならない。
裁判取り下げで何とかリセットしたけれど、
予想以上に逆風が激しく、年末の賞レースの
審査員や特番出演には間に合わなかった。今回
のインタビューは配信を宣伝するためのアドバ
ルーンだったのかと受けとれてしまう。会見を
開いて説明責任を果たすべきでしょう」

 相方・浜田は
「何のクレームも言ってこなかった」と言うが、
いまや裸の王様となってしまった松本に忠告
できるのは浜田だけかもしれない。

【転載終了】

************************

 5億もの巨額賠償を吹っ掛けた割には、
あやふやな取り下げと、説明責任も果た
さず。

 ちょっと、テレビに出るのは無理なの
では。
望んでいるのは、コアなファンだけだと
思うのですが。
Posted at 2024/12/26 21:18:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2024年12月25日 イイね!

2025年は企業倒産・自己破産が社会問題化する恐れ・・・


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■2025年は企業倒産・自己破産が社会問題化
 する恐れ・・・
 アンケートで「増加」予測63%の衝撃
 公開日:2024/12/25


2024年、本年度の倒産は11年ぶり
に1万件を超える可能性、さらに
来年度は・・・(C)日刊ゲンダイ

 このところ企業倒産の件数が増加しているが、
来年はさらに増えそうだ。
東京商工リサーチ(TSR)が今月上旬に行った
企業アンケートで「自社業界の倒産が増える」
と考える企業が63.0%に達した。
昨年の同時期の調査では増加予測は56.7%で、
6.3ポイント上昇した。
業界別では「アパレル・小売り」が増加予測
のトップ。
「木材・木製品製造業」「印刷関連業」
「道路貨物運送業」
「飲料・たばこ・飼料製造業」と続いた。

 「驚きました。今年の倒産は11年ぶりに1万件
を超える可能性がある。すでに件数が多く、来年
は落ち着いて欲しいと思っているのに、今年より
増えるという予測ですからね。理由は過剰債務で
す。コロナ禍で実施された実質無利子・無担保の
『ゼロゼロ融資』などで、いつまで経っても返済
のメドが立たない企業がたくさんある」
(TSR情報本部長・原田三寛氏)

■まさかの「徳政令」も?

 「ゼロゼロ融資」については、政府系金融機関
が中小企業向けに行った特別融資について、
1兆5000億円超が「返済困難」になっていると、
会計検査院が今月18日に公表している。

 こうした企業が倒産予備軍であるのは間違いない。

 金融ジャーナリストの森岡英樹氏が言う。
「不良債権が膨らんでいるのは民間金融機関も同様
です。こちらは最終的に債務保証をしている信用
保証協会が引き取るわけですが、その回収率は5%
に満たない状況。ゼロゼロ融資は、条件変更や借り
換えなどもあり、まだ20兆~30兆円残っている。
回収不能がさらに拡大するのではないでしょうか。
最後は“徳政令”で債務免除して公的資金を使うこと
になりかねません」

 そして驚くことに、過剰債務に陥っているのは
企業だけじゃないという。

 「個人の自己破産件数が増えています。消費者
金融からの借り入れや住宅ローンが要因です。
物価高や金利上昇で家計も大変。来年後半には
企業倒産と自己破産が社会問題化する恐れがある」
(森岡英樹氏)

 長すぎた円安と低金利政策のツケでもある。
2025年はいろんな意味で大変な年になりそうだ。

【転載終了】

*************************

 嫌な予測ですね。

 マイナス金利は地銀等の体力を奪ったことも
影響しているのでしょうね。
まさに、安倍政権の負の遺産です。
いまだに″安倍信仰の愚を犯す支持者達″・・・
Posted at 2024/12/25 11:05:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「最近、トイドローンを購入して時々練習しています。趣味としてはPCしかなかったので、外に出る趣味をと思い購入しました。歳を取っていることと、ゲームのコントローラーの経験がないのでもう一つ操作がおぼつかないですね。ピロポ(ゲームでいうコントローラー)操作に慣れるのが第一の目標ですね。」
何シテル?   08/19 11:26
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

12 3 4 5 6 7
89 10 1112 13 14
1516 171819 2021
222324 25 26 2728
29 3031    

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation