2025年03月30日
テレビが10倍面白くなるコラム
【転載開始】
■兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰める
TBS「報道特集」本気ジャーナリズム
の真骨頂
公開日:2025/03/30

Facebook 5.8万 X 16.8万
鉄面皮の斎藤元彦知事をしつこく攻める
(C)日刊ゲンダイ
自分が設けた兵庫県の第三者委員会に、
10件のパワハラ、2件の違法行為を認定
されても、斎藤元彦知事はカエルの面に
何とかで、被害職員や自殺した元局長に
真剣に謝罪することも、責任を取ること
もしない。
県議会や記者会見で厳しい質問を浴びて
も、表情ひとつ変えない仮面のような
薄気味悪さは、罪悪感がまったくない
からなのだろう。
そんな斎藤知事の殿様ぶりをいち早く
見抜き、1年近く前から追及していたの
が、TBS系のニュース・報道番組
「報道特集」(土曜夕方)だった。
去年秋、居座り知事選で再選した後も、
2馬力選挙や広報・宣伝の外注疑惑、
自殺した県議らへの誹謗中傷を批判し
続けている。
「報特は、JNN報道特集のころから
数えたら45年ですが、一貫しているの
は調査報道を基本にしていること。当
たり前のことですが、自分のところで
取材して、それをもとに報道するから、
イチャモンのようなクレームには一歩
も引かない。内部通報者捜しはやって
いないという斎藤知事の説明も、関係
者の文書を入手してひっくり返し、
最近ではN党の立花孝志のウソを証拠
映像で暴きました。今回の第三者委員
会の報告は、報特の報道が正しかった
ことも証明しています」
(TBS報道局記者OB)
現在の日下部正樹もそうだが、
これまでも田畑光永や金平茂紀ら
報道畑の名物記者がキャスターを務め、
「報道のTBS」の看板を何とか守って
いるのだが、永田町からの圧力や嫌が
らせはないのだろうか。
2年半ほど前に金平がメインキャスター
を外れた時、原発や憲法、沖縄の基地
問題をたびたび取り上げていたのを煙
たがられたからだと、日刊ゲンダイが
スクープした。
たしかに、安倍晋三元首相ら自民党の
右寄りグループからは嫌われていた。
「朝や昼のワイドショーも首相や役人
の疑惑や無策を批判しますが、ニュース
映像をつなぐだけだったり、お笑い芸人
や元国会議員タレントのコメンテーター
が、『許せません』『辞めるべき』と
怒ったふりの感想を並べるだけ。それも
話題になっているときに騒いだらすぐ終
わりです。しかし、報道特集はファクト
でしつこく攻める。政界にとっては一番
いやな番組ですよ。テレビジャーナリズ
ムの真骨頂といったところかな」
(ベテラン政治評論家)
ヤマダホールディングスはこの3月末で
番組スポンサーを降りた。
ここにも圧力があったのではないかと
臆測を呼んでいるが、スポンサー企業も
矜持を見せてほしい。
(コラムニスト・海原かみな)
【転載終了】
**********************
まあ、米国の関税に世界が報復関税に
動いているときに″日本は除外″してくれ
と懇願する国ですから。
世界の笑いものなのでしょうね。
日本の政治家って何をする人たちなの
でしょうか?
裏金づくりに精を出しているだけですか
ね。
Posted at 2025/03/30 07:52:22 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2025年03月30日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■マイナ保険証「期限切れ」迫る1580万件・・・
不親切な「電子証明書5年更新」で
資格無効多発の恐れ
公開日:2025/03/30

会見する保団連(C)日刊ゲンダイ
昨年12月に健康保険証の新規発行が停止され
てから間もなく4カ月。
今年12月以降は現行の保険証が使えなくなるが、
政府が利用促進を図るマイナ保険証のトラブル
は相変わらず絶えない。
健康保険証とマイナ保険証の併用を訴える
全国保険医団体連合会(保団連)が27日、
昨年12月2日以降のマイナ保険証利用に関する
実態調査の中間集計を公表。全国の医療機関を
対象に先月13日から実施し、今月14日までに
得た回答8330件を集計した。
全国調査は健康保険証の新規発行停止後、
初めてだ。
政府はマイナ保険証のメリットのひとつに
「窓口業務の負担軽減」を掲げるが、調査に
寄せられた窓口業務についての回答は、
「とても負担を感じる」が15.7%、
「負担を感じる」が45.2%。
約6割の医療機関が業務負担を感じているの
が実態だ。
これまで散々指摘されてきたマイナトラ
ブルも改善している様子はない。
「特にトラブルはない」との回答はわずか
10.9%。
残る9割の医療機関は何かしらのマイナトラ
ブルに見舞われており、患者氏名などが
「●」で表示されるケースが最多の64.2%。
「カードリーダーの接続不良・認証エラー」
(43.6%)や「資格情報が無効」(37.9%)
も解消されていない。
とりわけ問題なのが「マイナ保険証の有効
期限が切れていた」というケース。
昨年5月以降のトラブルを集計した前回調査
(10月公表)では20.1%だったのに、今回は
30.6%に増えている。なぜか。
マイナカードの有効期限は10年。
一方、マイナカードを保険証として使うため
に必要な「電子証明書」の期限は5年。
ただでさえややこしいのに、券面に記載され
ているのはカードの有効期限だけ。
電子証明書の期限は自分で確認して券面に記入
する必要がある。
この不親切な仕組みのせいで、電子証明書が
切れている「ウッカリさん」が続出している
のだ。
病院で「アッ!」と気が付いても、時すでに
遅し。
電子証明書は原則、役所窓口での更新が必須。
不親切かつ面倒である。
マイナ制度を所管する総務省は、2025年度
に更新が必要な電子証明書を約1580万件と
想定している。
26年度は約1430万件、27年度は2100万件に
上る。
これから期限切れに伴う「資格無効の多発が
懸念される」(保団連事務局)のだ。
現状、医療機関の大半はマイナトラブル時に
健康保険証を使っている。
やっぱり併用した方がいい。
【転載終了】
************************
日本の考え方に″Simple is the best″は
ないのでしょうか。
複雑にするからトラブルが多い・・・ですよ
ね。
「頭の悪い人ほど物事を複雑にする」と
いう典型ですね。
自民党の推し進める″国策″は利権だけ
で、必要性が疑われるものも少なくない
ですね。
地デジとかもカード利権ですよね。
旧民主党のトリガー条項はいいですが、
自民党が財務省の圧力で実施しないです
が、そろそろ政権交代も必要ですね。
ただ、もう少し野党に存在感があればで
すが。
Posted at 2025/03/30 07:04:18 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2025年03月29日
まるこ姫の独り言
【転載開始】
■斎藤県知事が強気なのは斎藤応援団の存在
が多分にあるのでは?
2025.03.28
自分が設置した、第三者委員会の結果が出て、
どう見ても百条委員会をもっと濃くしたような
斎藤に厳しい判断が出ているのに、去年、
元局長に下した判断は適切だったと言って譲ら
ない斎藤県知事。
記者の質問にもまともに答えられず、
〇〇の一つ覚えのように同じ文言を繰り返すが、
顔色一つ変えるでもなく・・・
日本語の理解力があるのかと疑いたくなるほど、
自分の世界に閉じこもっていて世間一般の常識が
この県知事には通じない。
記者が核心を突いた質問をしても馬耳東風で、
能面のような顔で同じ文言を繰り返すだけ。
まるでロボットと相対しているような感じにも
受ける。
しかも、多くの人が斎藤は詰んでいると言って
も斎藤だけは自信満々で、へこたれた様子も見え
ない。
斎藤がなぜここまで平常心を保っていられるの
か・・・
どうも斎藤応援団の存在があるからではないか。
この人たちは、いまだに「斎藤県知事は記者に
いじめられている」と思っているようで、県議会
の傍聴席もこの応援団で占められているという。
松本創氏の投稿で、兵庫県の異常な状態が少し
は分かる。
>ポスト松本創 @MatsumotohaJimu
昨日の県議会本会議も傍聴席は8割がた斎藤
「信者」のような応援団。
議場を出ると拍手と歓声に迎えられ、この満足
げな表情。
「引き続きご支援お願いします」と挨拶してい
た。
声援に意を強くしたか、この後の会見で第三者
委報告に真っ向対立。
法と良識、公職者の責任よりも、支持者やSNS
世論が拠り所。
どうもこの応援団たちは、記者の鋭い質問で
斎藤がたじたじになっている図は「誠実な斎藤
さんが記者にイジメられている」と映るようだ。
だから、なんとしても守ってあげたいという思
いになるのだろうか。
ほとんどが女性で、いわゆる「斎藤マダム」
と言われる人たち。
記者が鋭い質問をして、斎藤がまともに答え
られなければ答えられないほど、女心をくすぐ
られるのかもしれない。
しかも兵庫県で、斎藤知事続投か辞任なのか
の調査をしたらこんな結果に
兵庫県民が決める事だが、ハア・・・みたいな。
そこまで斎藤愛が強いなら外野がとやかく言う
事ではないが。
何だか,アホらしくなって来た。
こうなったらどうぞご勝手にと投げ出したくな
るが、こういう現象を放置すればますます日本は
バカの国になってしまう。
なんともやるせない話だ。
【転載終了】
**************************
>ほとんどが女性で、いわゆる「斎藤マダム」
と言われる人たち。
昔の″ヨン様の追っかけ″みたいなものか?
他県の外野があまり感知することではない
ですが、選挙違反はしっかり捜査してほしい
ものです・・・が県警も知事管理化の地方公務員
だが。
ただ、職員の不安は消えないようですね。
Posted at 2025/03/29 08:00:51 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2025年03月28日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■斎藤元彦知事パワハラ認めてもお咎めナシ・・・
鉄面皮“居直り作戦”にも兵庫県議会の動きが
鈍いワケ
公開日:2025/03/27
〈誠実さのかけらもなく 笑っている奴が
いるよ〉──。
ザ・ブルーハーツの名曲「青空」に、こんな
一節がある。
この歌詞にピッタリの人物が、
兵庫県の斎藤元彦知事(47)だ。
自ら設置した県の第三者委員会からパワハラ
認定され、違法行為を指摘されたにもかかわ
らず、辞職どころか自身への処分も否定。
「引き続き頑張っていきたい」と居直り続け
ている。
■意味不明な理屈を並べノラリクラリ
斎藤知事によるパワハラ行為などを訴えた
元県民局長の告発文書を巡り、第三者委が
調査報告書を公表したのは今月19日のこと。
斎藤知事は「公務多忙」を理由に報告書への
正式コメントを避けてきたが、県議会の
定例会が閉じた26日、ようやく記者会見を
開いた。
第三者委は調査したパワハラ疑惑16件の
うち10件をパワハラ認定。斎藤知事が告発を
公益通報として扱わず、文書作成及び配布を
理由に元県民局長を懲戒処分にしたことを
「違法」と断じた。
県議会の百条委員会より踏み込んだ判断が
並び、斎藤知事の「受け止め」に注目が
集まったが、何のことはない。
少しも反省していないのだ。
知事は会見で、初めてパワハラ行為を認め
「職員におわびと謝罪をしたい」と頭を下げ
たが、文書については「誹謗中傷性が高いと
の認識に変わりない」と従来の主張を堅持。
第三者委が文書に書かれた複数の事実を
「真実」「真実相当性がある」と結論付けて
いるにもかかわらず、だ。
「違法」と指摘された公益通報の取り扱い
に関しても、「やむを得ない適切な対応だっ
た」と強調。
元局長への懲戒処分の撤回を否定した。
壊れたレコーダーのように「第三者委の指摘
は真摯に受け止める」と繰り返す一方、自身
への処分を問われても「仕事をしっかりやり
ながら、襟を正して身を処していきたい」と
意味不明な理屈を並べてノラリクラリ。
鉄面皮にも程がある。
■このまま“逃げ得”を許すのか?
パワハラをしようが、違法行為を働こうが、
お咎めなし――。
知事は事あるごとに「県政を前に進める」と
口にするが、やっていることはガバナンスの
破壊だ。
県政トップとして不適格なのは明らかなのに、
知事と対峙する県議会の動きは鈍い。
「“伝家の宝刀”たる不信任決議を一度出して
しまった以上、そうやすやすと同じカードは
切れない。ただ、最大会派の自民党にも、第2
会派の維新の会にも、『斎藤知事のままで良
いのか』と疑問を持っている議員はいます。
不信任決議も辞さない構えを見せる立憲民主党
系のひょうご県民連合や共産党が、自民や維新
を巻き込んで多数派を形成できるかどうか。し
かし、公明党を筆頭に、自民も維新も選挙を気
にして及び腰。不信任決議に対して知事が議会
を解散、県議選にもつれ込んだら、国政与党や
維新への逆風が影響すると気を揉んでいるよう
です。斎藤県政への反対世論が盛り上がるかど
うか、慎重になっているのでしょう」
(県政関係者)
兵庫県ではないが、ある県議経験者は
「もし自分が兵庫県議なら、今のタイミングで
不信任を突き付けるのは『怖い』と感じると思
う」と語った。
このまま知事続投を認めたら、いよいよ県政
はメチャクチャ。
居直り続ける斎藤知事の“逃げ得”を許しては
ダメだ。
【転載終了】
**************************
外野としては呆れるしかないですが、
ここまでくると、兵庫県の問題でしか
なく、兵庫県というところは、そうい
うところなのだと思うしかないですね。
Posted at 2025/03/28 06:44:55 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2025年03月26日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■自民党の商品券配布「原資は官房機密費」は
33年前からの慣習か・・・
過去の暴露資料に“痕跡”残る
公開日:2025/03/26

実態を知る3人(C)日刊ゲンダイ
本当に「ポケットマネー」なのか。
石破首相が自民党の新人議員15人に1人10万円分
の商品券を配った問題は、歴代政権にも波及。
自民党の悪しき「伝統文化」と見るのが妥当だ。
問題は商品券の原資で、野党の
「官房機密費(内閣官房報償費)ではないのか」
との指摘通りなら、ドケチ首相の変節も合点が
いく。
過去に暴かれた機密費の資料にも“痕跡”がしっか
りと残っていた。
◇ ◇ ◇
問題の商品券に公邸会食の費用を含めれば総額
は約180万円。
永田町随一のケチで知られる石破がポケットマネ
ーから出すなんて、党内の誰も信じていない。
平時なら「天変地異の前触れ」と騒がれただろう
が、今や一国のトップ。時の官房長官が首相官邸
の自室で管理する機密費の金庫に手が届く立場だ。
商品券配布が歴代自民党政権の「慣習」ならなお
さらで、いくら石破が自腹と言い張っても日頃の
ドケチが災いし、機密費流用への疑念は深まる
ばかりだ。
機密費の財源は国民の税金で支出額は
年間10億円超に上るが、公表の義務は一切なし。
しかしベールに包まれてきた使い道を、
共産党が暴露したことがある。
2002年4月、当時の志位委員長が機密費の実態を
示す内部文書を入手したとして、中身を公表した
のだ。
文書は、宮沢喜一内閣で加藤紘一氏が官房長官
を務めていた1991年11月~92年12月に作成され
た会計記録の一部だ。
記された機密費の支出額は1億4386万円。
うち「国会対策費」の分類で3574万円の記録が
あり、92年2月27日の日付で〈商品券〉として
312万2575円の記載が残されていた。
■派閥裏金よりも古い自民党の悪しき伝統文化

脈々と、受け継がれてきた自民党の伝統文化か
(C)日刊ゲンダイ
少なくとも33年前から商品券配布の
「悪しき作法」は続いてきたのか。
旧安倍派の裏金づくりの起源は、森元首相が
派閥会長だった二十数年前と言われたが、
もっと古い。
当時の宮沢首相の動静を調べると、〈商品券〉
の記載日付と前後して会合の日程がズラリだ。
2日前の夜には、旧官邸で官房長官の加藤と2人
の官房副長官が同席して党4役らと会い、
当日昼は旧官邸で報道各社と懇談を兼ねたラン
チ。
夕方は再び加藤と官房副長官を交え、当時の
渡辺美智雄外相ら閣僚と会合という具合だ。
翌日以降も官邸に地元後援会幹部を招いたり、
高級料亭で財界人との会食を重ねていた。
310万円超の金額から商品券をストックした
ことも考えられる。
宮沢は支出の1カ月以内に、当時は宮沢派所属
の麻生太郎衆院議員ら同派の中堅3人を自宅に
呼び、親戚である岸田文雄氏の実妹の
結婚披露宴に出席。
前年に父・晋太郎氏を亡くし、衆院選出馬を
決意した安倍晋三氏の表敬を官邸で受けても
いた。
いずれも後の総理である。
他にも暴露資料には、高級背広の仕立券や
靴券など他の金券をはじめ、自民党議員が外遊
した際の餞別や個別の政治資金パーティー券
購入・・・と「機密費」とは名ばかりの使途が
次から次だ。
「機密費は自民党議員の懐を潤すために消え、
悪しき慣習が脈々と受け継がれてきたのではな
いか。せめて一定期間の経過後に使途を公表し
なければ、私的流用に歯止めはかかりません」
(神戸学院大教授・上脇博之氏)
金権腐敗の伝統文化は根深い。
【転載終了】
**************************
官房機密費は使い道が限定されていま
すので、違法です。
使った翌日には同額がすぐ補充されると
いうドラえもんのポケットのような便利
な財布です。
銀行でもよく見かけるような、優秀で
長期に渡り担当する行員が横領するよう
なものですね。
自民党の80年にも及ぶ政権が続けのだ
からチェックする機能もないでしょう。
Posted at 2025/03/26 07:03:52 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記