2025年04月26日
まるこ姫の独り言
【転載開始】
■「石丸前市長が市議の名誉毀損確定」
高い勉強代を払う安芸高田市
2025.04.25
安芸高田市は石丸を市長にしたことにより
高い勉強代を払わざるを得なくなった。
最近、威勢の良い言ったもん勝ちの人間が
どんどんSNSで発信するようになり、それに
騙される人間が続出している。
テレビのコメンティターしかり、
兵庫県知事選しかり、安芸高田市の市長選
しかり。
石丸がネットで一躍時の人になったのは、
安芸高田市議会で議員に「恥を知れ!」発言。
これで味を占めたのか、都知事選にまで出馬
して立憲民主党から出馬した蓮舫を追い落と
して2位になる。
その後、次々とテレビ出演をしたことで、
石丸の化けの皮が少しずつはがれることに・・・
そして今回、石丸が市長時代、市議会議員に
「議会を敵に回すと政策が通らなくなる」と
脅されたとしてSNSで配信しまくっていた
ことが虚偽だったと最高裁に認定された。
>安芸高田市の敗訴確定 石丸伸二前市長が
市議の名誉毀損 最高裁
4/24(木) 14:03配信 毎日新聞
>前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏から
交流サイト(SNS)で虚偽の投稿をされて
名誉を傷つけられたとして、山根温子市議が
市に損害賠償を求めた訴訟の上告審で、
最高裁第3小法廷(石兼公博裁判長)は、
名誉毀損(きそん)の成立を認めて市に
33万円の賠償を命じた1、2審判決を支持し、
市側の上告を退ける決定を出した。
市側の敗訴が確定した。
><国家賠償法は、市長を含む地方公務員が
違法に他人に損害を与えた場合、公務員個人
ではなく自治体が責任を負うと定めている。
最高裁決定は裁判官5人全員一致の判断と
言うから、迷いようのない「名誉棄損」と
判断したのだろう。
しかし石丸が市長時代にやらかした事が
認定されても、高い勉強代を払うのは石丸
ではなく安芸高田市の住民であり税金だ。
何とも不条理な話なのか・・・
市長時代の不始末で訴訟を起こされ、結果、
石丸が敗訴したとしても市は賠償責任を負わ
なければいけなくなる。
やりきれない思いしかしない。
名誉を棄損された市議だって、石丸から
賠償されてこそで市から賠償されても心から
喜ぶことができるのか。
名誉を棄損した張本人は、安芸高田市を利用
した動画で有名になり、メディアから
既得権益をぶっ壊す戦う戦士扱いをされ、
新党を作ったり、誰それを参議院に擁立した
りとか、我が世の春を謳歌している。
石丸とそっくりなのが斎藤兵庫県知事で
信者も沢山付いているようで。
どうも本当は負けているのに「絶対に負け
を認めない」ことで信者を繋ぎとめている
感じがして仕方がない。
兵庫県も信者たちは気づかないかもしれな
いが、高い勉強代を支払中だと思う。
使わなくてもよい税金をこんなところに投入
は非常にもったいない。
最低でも、物事の道理をよく知る、甘言に
はあっさり乗らない、考える力をつける・・・
などしないと見た目の良い悪魔が闊歩する
時代になって来た。
【転載終了】
**********************
SNSを利用して政治活動をする方が
増えてきてますよね。
それに従って、フェイク投稿も増えて
いるような気がします。
これは世界的な現象なのでしょうが、
政治的な情報リテラシーの低いユーザ
ーが煽られてしまう傾向にあるような
気がします。
Posted at 2025/04/26 06:46:15 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2025年04月23日
MONEY VOICE
【転載開始】
■コメ価格が2倍に高騰・・・
なぜ備蓄米放出も止まらない?
背景に「農家が儲からない」構造
2025年4月21日
価格高騰が続くコメ。備蓄米の放出という
政府の対策も、今のところ効果は見られませ
ん。
1年前と比べて2倍以上に跳ね上がった価格の
背景には、単なる需給バランスの乱れだけで
なく、日本の農業が長年抱える構造的な課題
が横たわっています。
なぜコメは高くなったのか?
なぜ生産量が増えないのか?
その根っこにある「農家が儲からない仕組み」
を読み解きます。
■なぜ?備蓄米放出後も値上がり中・・・
お米の値段は高騰したまま、備蓄米放出後も
下がりません。
政府の備蓄米は1回目の入札で14万トン
あまりが落札され、3月下旬から順次、店頭に
並び始めています。
備蓄米が店頭に並び始めた期間を含む3月30日
までの1週間の全国のスーパーでの平均価格は、
5キロあたり税込みで4,206円と、13週連続で
値上がりしました。
今のところ備蓄米による価格押し下げの効果
はみられません。
そもそも1年前の2024年2月の段階では、
コメ5Kgの値段は平均で2,030円ぐらいでした。
一般的に物の値段は、市中の「需要と供給の
バランス」で決まります。
供給過多だと価格は下がり、供給が需要に追い
つかなければ価格は上がります。
ちなみに、いま日本で起きている「物価高」
は、仕入れや人件費などの“生産コスト”の高騰
による販売価格上昇によるもので、好景気に
より需要が旺盛になったことにより物価高では
ありません。
備蓄米を増やしてもコメの価格が高騰して
いる理由として、「コメの流通」の問題と、
「コメの需要」の問題が考えられます。
コメの流通に何らかの問題があるということ
で、それは、生産者から消費者に届くまでの間
に、何らかの“目詰まり”があるというものです。
投機、買い占め・・・。
将来の値上がりを期待しての買い占め、
飲食店等の業者による直接買い付けが考えられ
ます。
たしかにコメの流通にも問題がありますが、
そもそも、需要が伸びているというよりも供給
不足であるということがあります。
パン食の普及や人口減少によりコメ消費は減少
しています。
それでも供給不足であるとは一体どういうこと
でしょう。
需給バランスが崩れることによる価格高騰・・・
このコメ価格の高騰を受けて、根本的な“日本
の農業のあり方”が問われているように思えま
す。
■増産しても農家は儲からない?
コメの生産量を増やせば需給バランスは改善
されるのでしょうが、生産量を増やしても農家
は儲からないという構造上の問題があるように
思えます。
・兼業農家が大半を占める
・小規模農家が多い
・IT化遅れなどによる非効率的な生産過程
・農業従事者の高齢化
・後継者問題の深刻化
・販売ルートが拡散していない
・輸出に非積極的
・競争(特に海外との)意識のなさ
ひいては、農業の競争力のなさ・・・
これは悪循環を招き、儲からなかったら新規
参入者が増えない業界になってしまい、特に
若者が魅力を感じなくなります。
農家の収益を生産調整で確保しようとして
きた政府制作政策に問題があるのではないで
しょうか。
■どうすれば農家が儲かる?
農家が儲かるということは、生産物(コメや
野菜)が高く売れるということです。
市場におけるコメ価格が崩れることが、農家の
収入の安定を妨げているというわけで、
その市中価格を、国の主導のもと調整してきて
いるのです。
かつては生産調整、具体的には減反政策を
取っていました。
1970年頃から本格的に始まり、2018年度に
廃止されるまで、約50年間実施されました。
田んぼの面積を減らすことで米の生産量を減ら
したり、米の代わりに、麦、大豆、飼料作物な
どを栽培することを奨励してきました。
減反や転作を行う農家に対しては、補助金が
支給されました。
2018年度に廃止されてからは、政府は米の
生産量の目安を示し、転作する農家への補助金
も継続しているためコメの生産量を間接的に
コントロールしています。
※参考:減反とは 廃止後もコメ生産量の減少
続く – 日本経済新聞(2022年7月2日配信)
実際には、米の生産量は減少傾向にあり
減反政策廃止後もコメの生産量は減少していま
す。
生産量自体を調整すること、ましてや水田を
“潰して”しまう政策だと、いざコメ不足のとき
には迅速に対応できません。
日本全国の1年間のコメの消費量は、
年々減ってきていて700万トンぐらいになって
います。
備蓄米放出量は21万トンです。
備蓄米全部を出すわけにはいきません。
災害大国の日本ですからね。
何が起きるかわからないですから。
なのに、市場価格の安定が減反政策などの
生産調整だなんて・・・。
■農家の生活を守るのは大事だが・・・
農家側も、補助金で生活ができています。
補助金で生活できている間は積極的に後継者
を育成する必要もありません。
補助金が、今の農家の生活を支えてはいま
すが、農業の未来を潰していると言っても
過言ではありません。
農業に携わる若者が減り、自由な発想が
生まれてこなければどうなるか。
この先農業の自由化が進み、海外から米が
輸入されるようになった際に、日本の生産者
が競争に負けてしまいかねません。
米農家を中心として、米に携わる人々の中
から、こうした未来志向の考え方が生まれ
にくい情勢を作ってしまったと言えるでしょ
う。
・農家の収益を守るための減反政策
・農業の経営所得安定対策制度
いずれも農家を守るもので、非正規労働者
やフリーター、中小の商店主など世の中に
たくさんいる経済的弱者の人たちへの所得
補償という制度が出されたことは、
いまだかつてありません。
しかし農家にだけは、平日は会社勤めで週末
だけ農業に従事する兼業農家に対しても、
所得確保のための交付金が税金から支払われる
のです。
農村の貧困を克服しようという思いからでも
あるのでしょうが、うがった見方かもしれませ
んが、自民党の絶大な票田を守るためではない
でしょうか。
農村部選挙区の国会議員が、TPPに“反対”
表明するのも理解できますね。
【転載終了】
************************
個人的には、農園から購入しています
が、5kgは1840円です。
市場価格が4200円/5kgとすれば、
単純計算では中抜きは2360円ほどにな
りますね。
※地方と都心は価格差があるとは思い
ますが。
農業の法人化が必要な時代になって
きたのでしょうかね。
Posted at 2025/04/23 08:26:53 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2025年04月20日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■コメ価格が14週連続値上がり、5kg=6000円台
に突入も!
また最高値更新 備蓄米放出は効果無し?
2025年4月19日
米の価格高騰が続いています。
4月18日に発表された業者間の米の取引価格は
2万5876円となり、一般的なスーパーの
店頭販売で5kgが6000円前後に上昇。
昨年と比べて2倍以上の値上げで、
再び過去最高値を更新することになりました。
3月末から政府の備蓄米放出が開始されまし
たが、その効果も殆ど見られず、値上げ傾向
は依然として止まっていません。
政府は夏まで毎月備蓄米の放出を行うと発表し、
米価格の高騰を抑えるように促していますが、
備蓄米の大半をJAが引き取っていることも
あって、当面はこの価格高騰が続くことになり
そうです。
【転載終了】
************************
政府の失敗か?
それとも、大手(JA)と結託してコメ価格
高値維持を画策したか?
JA解体論が出るのも仕方ないかも。
いずれにしろ、備蓄米の小出しは効果な
いのは分かりそうなものですが。
多少下がるにしても、このまま高値が続く
可能性は高そうですね。
市民生活が変化し、朝・昼がパン食、夕食
が御飯ということにも。
今後は、農家や農園から直接購入する時代
になりますかね。
我が家は農園から1800円/5kgで購入してい
ます。
Posted at 2025/04/20 08:22:33 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2025年04月19日
まるこ姫の独り言
【転載開始】
■「なたで襲われとけ」奥谷県議に
大量中傷メールの不気味さ
2025.04.18
なんか本当に気分が滅入る。
立花信者とか、斎藤信者とか、自分の信奉する人
が批判されるのが死ぬほど嫌なのか、他者への
共感力がないのか、不気味でかつ人の神経を損な
う事しかしない。
どんな人物がシンパになっているのだろう。
この人たち、社会に適合できているのだろうか。
人の心が欠落しているとしか思えない、
奥谷県議への大量の中傷メール
丸尾県議にも同様なことが行われている。
奥谷県議も丸尾県議も百条委員会の委員長と
委員と言うだけ、そして自殺された竹内元県議
と同僚だったというだけの話で、竹内元県議に
対して同情的な発言が、信者たちの逆鱗に触れ
たのかもしれないが、信者たちの度が過ぎた
行為は不気味で怖い。
>「なたで襲われとけ」奥谷県議が大量中傷
メールで被害届 兵庫・百条委元委員長、
県警が受理
4/17(木) 16:37配信 神戸新聞NEXT
>兵庫県の告発文書問題を調べた県議会調査
特別委員会(百条委員会)の元委員らに誹謗
中傷のメールが大量に送られた問題で、
元委員長の奥谷謙一県議は17日、神戸北署
に威力業務妨害容疑で被害届を提出し、受理
された。
>奥谷県議は「脅迫めいた内容でもあり、議員
活動を萎縮させる目的なら許される行為ではな
い。警察には厳重に対処してほしいと伝えた」
と話した。
斉藤関連、立花関連で、いろんな人が被害届
や告訴をしているようだが、本当に警察や検察
は動いているのだろうか。
警察や検察が動いているのかどうか、
もちろん動いていると信じたいが、少しも前進
しているようには見えない。
遅すぎないか?
我だけ世の中をかき回しまくって来た立花
から事情聴取をしない理由は何なのか。
ユーチューブでも、自分は正しい、すべて相手
が悪いみたいな話しかしないが、実際問題、
ほとんど立花の言い分は通用しない内容ばかり
だ。
ユーチューブを調べたら、すぐに立花の悪の
行状が分かるはずなのに、警察や検察の動きは
遅々として進まない感じしかしない。
立花はいまだにのうのうと生活している。
一方、斎藤県知事の記者会見でも、記者が
何度も何度も
「誹謗中傷している人に対して知事自身の口
から誹謗中傷は良くないから今すぐ止めるよ
うに呼び掛けてくれないか」と知事に質して
も、頑として聞く耳持たない。
なぜ呼びかける事をしないのか、本当に
不思議な人だ。
「斎藤県知事」が「誹謗中傷は良くない、
人間としての尊厳を傷つける、ただちに止め
て欲しい」と何度も呼び掛けていたなら、
丸尾県議や奥谷県議に対してここまで執拗に
攻撃する人はぐっと少なくなっただろうに。
トップが自己保身しかないことが、いまだ
に兵庫県が混乱に陥っていると思うし、警察
も検察も速やかに職務を遂行するべきだと
思うが。
兵庫県の混乱がいまだに収まらないのは、
県知事の知事としての指導力や資質のなさと、
警察・検察のやる気の無さも一因なのでは
ないかと思ったりもして・・・
余談だが、斎藤県知事が
「誹謗中傷は良くない、私からも止めるよう
にお願いしたい」と呼びかけたら、斎藤マダム
たちは「キャー斎藤さん、素敵、かっこいい」
と言わないのかしら。
その方が斎藤の評価は上がると思うのだけど。
【転載終了】
***********************
誹謗中傷している人達って、ごく普通の
人たちのようですが、宗教に嵌まる人達と
同じで考える力が弱いのでしょうかね?
斎藤氏は、呼びかけをしないのは自分に
都合がいいから?
この方、自治体首長の中でも極めて特殊な
人のような感じがしますね。
Posted at 2025/04/19 08:25:57 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2025年04月19日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■現金給付一律見送りで政府調整へ!
給付金も減税も無しに批判殺到!
国民「日本人にお金を使わない政府だ」
2025年4月18日

*官邸
政府与党が検討していた国民一律給付金
を見送る方向で調整に入ったことが分かり
ました。
これは毎日新聞が報道したもので、
政府はアメリカのトランプ関税や物価上昇
による影響を軽減するための経済支援策と
して国民一律3万~5万円の現金給付案を
検討していましたが、世論の反発もあって
見送る方向で動き出したとのことです。
財源が数兆円規模と多くなる上に、
野党や国民から減税を求める声が高まって
いたことも見送りの要因になったと見られ
ています。
7月の参議院選挙に向けて物価高対策や
ガソリン補助は行う方針で、現金給付や
減税の見送りに国民からは
「日本人にお金を使わない政府だ」
「どっちも見送りってどうなのか」
などと批判や不満の声が飛び交っていまし
た。
★現金給付見送りで政府調整
ガソリン補助金など経済対策策定へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b1
8d1b305fabc74246beee7a0ab411df8
da9462
政府・与党は、米トランプ政権による
高関税措置や物価高対策として検討して
いた国民一律3万~5万円の現金給付案の
実施を見送る調整に入った。
複数の与党関係者が16日、明らかにした。
数兆円規模の財源が必要だった現金給付
が見送られることを受け、今国会への
補正予算案の提出は現時点では見合わせ
る。
近く策定する経済対策に、2025年度予算
の予備費などを活用した電気やガス、
ガソリンへの補助金などを盛り込む方針
だ。
【転載終了】
*********************
給付金というのは、減税しないための
誤魔化しです。
何十年と同じ手法で胡麻化されている
のに気付かない国民に問題があるでしょ
う。
一番は、自民党に投票しないことです。
それでも選挙区が落とさないという、
村社会特有の悪い慣習です。
アメリカは、トランプの暴走に何もし
ない現職民主党議員に対し、
若い世代が落選運動を始めましたね。
日本とは異質の対応です。
Posted at 2025/04/19 07:50:26 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記