• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2025年09月16日 イイね!

迷惑系へずまりゅうが奈良市議になり市長を怒鳴りつける


まるこ姫の独り言

【転載開始】

■迷惑系へずまりゅうが奈良市議になり
 市長を怒鳴りつける
 2025.09.15

 奈良市議会で、へずまりゅうが正義の味方
になったかのように市長を怒鳴りつけていた
ツイッターの動画を見た時、時代はとうとう
ここまで来たかと思ったり、横の議員や後ろ
の議員たちはあの暴言に反応したらこの動画
を見ている人から難癖をつけられるのでない
か、ヤバい事になるのではと危惧していたが、
どうもそれが現実となったようだ。

 上手にいる議員二人は無表情でいたことで
スルーされたようだが、向かって左にいる
議員は、へずまの言い方に反応したのだろう
が、聞いた感想が表情に表れていて面白い。

 どうも柿本元気と言う議員だそう。

 それをツイッターに巣くう連中に非難され
まくっているが、本当に変な国だよな。
ツイッターは情報発信としてよい部分もある
が、最近は、動画を見て些細な部分の一挙手
一投足を論う傾向にある。

 しかも数の力で誹謗中傷や罵倒が止まら
ないのが現代だが、それにしても度が過ぎて
いる。
兵庫の竹内議員のように心を病まないことを
切に願う。

 市議がどういう顔で議会に臨もうと、
あれだけの声で怒鳴りつけるよりよっぽど
マシだし、実際問題、へずまのあの怒鳴り声
は誰だって反応してしまうのではないか?
無表情でいるのは大変な修業がいる。

 しかもへずまが市長を怒鳴りつけたことで、
一躍、へずまの株が上がったようだが、
迷惑系ユーチューバーのへずまに取って、
このくらいのことは難なくやってのける
演技力はある。

 ツイッターで、正義の味方として名を挙げ
たへずまだが、市議のこういう声や裏話が
あることを忘れてはいけない。

>三浦よし🌈🌈🌈🌷さん @minorit403

>へずまりゅうの様子を観察した同市議員の
note。
みてると本当にしんどい。要約すると

・新人は最前席が普通だが「居眠り議員を起
 こしたい」とゴネて席を後ろにしてもらっ
 ていた
・新人議員研修2日間のうち1日も参加して
 いなかった。
 それでも彼は一丁前に自身だけ活動してる
 んだアピール
・本来事前に読むべき議案書を一切読んで
 こなかったへずまに、今の議論についてい
 けるよう説明してあげた
・初質問で鹿の被害を訴えるも奈良公園は県
 の管轄のため市長大困惑。「市が口出しす
 るのは難しいができることがあれば検討す
 る」と市長が答えると「テンプレの答えあ
 ざ~っす」と不貞腐れる。
・その後市長に大声で恫喝し議会全体をしら
 けさせる
・議会が終わりXで被害者アピール。
 同情を誘うことに成功。

 奈良市民見てるか?本当に反省しろよ。

note.com/kakimotogenki/n/nbb8b326a9
385?sub_rt=share_pw

 表の言動だけを見ていたら大変なことになる。
その人の裏の顔も見て、情報を取捨選択しない
と、また石丸の二の舞になるのじゃないか。
石丸も、市長として自分は正義、悪いのは
市議会と言う構図をユーチューブで流し続けて
名を馳せ、都知事選に立候補した。
ユーチューブの切り取り動画が功を奏して、
石丸は都知事選2位と言う大量得票をした経緯
がある。
が、2024年の都知事選から1年足らずで、
あっという間に誰にも相手にされなくなった。

 演技派のへずまは、どういう道を辿るのか。
しかし最近の日本は物事の本質を考えない〇〇
が増え続けている。
だから、あんな極右の参政党でも支持されるの
だろう。

【転載終了】

**************************

 まだまだ、社会経験の足りない20代、30代
が影響を受けやすいのでしょう。

 兵庫県知事選、参議院選にそのような兆候
が顕著に出ていますよね。

 この様な事例は、民度の低さと捉えられて
しまう事にも。
Posted at 2025/09/16 07:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2025年09月11日 イイね!

慣れたら、次はこれかな!


 DJI MINI 4 PROに慣れたら、
次はこれかな。

 
「DJI AIR 3 S」

 LiDARセンサー(3D)が追加され、
追突事故回避の極めて安全性が高く
なっているようです。

 重量もMINI 4の約3倍くらい重い
ので、風邪に流されにくいですから。
Posted at 2025/09/11 09:36:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2025年09月11日 イイね!

日本のスポーツ放送はいったいどうなる?


小林至教授のマネーボールQ&A

【転載開始】

■日本のスポーツ放送はいったいどうなる?
 “黒船”NetflixのWBC独占配信がもたらす大きな波
 公開日:2025/09/11


2023年WBCは、大谷翔平(中央)の活躍も
あり日本代表・侍ジャパンがV
(C)ロイター/USA TODAY Sports

【Q】球界はもちろん、国内の野球ファンに衝撃
を与えた、ネットフリックスによる「WBC独占
配信契約」。これまで地上波で視聴できたWBC
が、来年春開催の大会はサブスクに加入、つまり
金を払わなければ見られなくなってしまった。
なぜ、地上波放送が消滅したのか。これによる
日本球界のダメージはあるのか。

【A】まずは「なぜ」。

 理由は放送権料の高騰とビジネスモデルの違い
です。
WBCを運営するWBCIはMLBとMLB選手会が共同
出資した営利企業で、普及より収益を優先する
構造です。
前回大会の日本向け放映権は30億円前後でしたが、
今回は推定150億円規模まで跳ね上がった。

 これでは日本の民放やCS局では到底払えません。
地上波はCM収入頼みで、30秒スポットが高くて
も500万円程度。
しかも準決勝・決勝は米本土の夜=日本の早朝に
行われ、視聴率が高くても広告単価は伸びません。
加入料+広告の二面市場で回収できるネットフリ
ックスの方が、はるかに高値を提示できる。

 結果として、WBCIは日本のテレビ局ではなく、
グローバル・プラットフォームとの独占契約を
選んだのです。

 次に「影響」。

 過去を振り返れば、WBCは日本球界に強い追い
風をもたらしてきました。
日本はこれまで3度優勝し、前回2023年大会では
日本戦7試合のうち6試合が3000万人以上に視聴
され、決勝は早朝にもかかわらず5000万人が優勝
の瞬間を見届けました。

 その熱気は地上波中継や特番を通じて全国に
拡散し、侍ジャパンの常設化やスポンサー獲得に
つながりました。
さらに、13年大会後にはNPBの観客動員が前年
から増加に転じるなど、明らかに「WBC効果」が
ありました。

 すなわち、地上波を通じて大会が「国民的イベ
ント」として認知され、そこからプロ野球全体の
人気を底上げする因果の構図が存在したのです。

 しかし今回、試合が「サブスクの壁」の内側に
入れば、従来の地上波視聴者、とりわけ高齢層や
ライト層の一部はアクセスできなくなります。
視聴人口が縮小するだけでなく、地上波局も
「自分たちが中継できない大会を特番で宣伝する
理由がない」となり、報道露出も減少するでしょ
う。

 その結果、これまで享受してきた外部効果--
代表ブランドの価値上昇、スポンサー拡大、観客
動員の押し上げ--は目減りする可能性が高い。
つまり今回の「配信独占」は、日本球界にとって
重要だった「宣伝媒体としての地上波」という
土台を失うことを意味するのです。

 もっともメリットもあります。
ネットフリックスは全47試合をライブとオンデ
マンドで配信すると発表しており、ファンは既存
のサブスクリプションのまま、スマホやスマート
TVで好きな時間に観戦できます。
熱心な層にとっては大歓迎でしょうし、生活スタ
イルに合わせて楽しめる点では新しい観戦体験を
広げる可能性があります。

 結局のところ、この件は「配信か地上波か」と
いう二者択一ではなく、スポーツ放送の構造変化
を象徴しています。
黒船来航が開国を迫ったように、外圧は進化の
きっかけにもなり得ます。

 今回のネットフリックス独占も脅威ではなく、
「到達」と「収益」をどう両立させるかを問い
直す契機。公共性をどう担保するか――ハイライ
トの開放やパブリックビューイングの制度化--を
セットで考えられれば、日本のスポーツ放送が
一段上のステージへ進化する、そんな機会となる
かもしれません。

【転載終了】

*************************

 現在のテレビ局を観ていても、古い番組の
使いまわしですからね。
エンタメもアメリカみたいに有線テレビの
時代が来るのでしょうね。

 我が家も″ひかりTV″を入れましたが、
似たようなものですね。
何れ、ネットフリックスになるのかな?
Posted at 2025/09/11 06:59:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2025年09月10日 イイね!

小泉進次郎氏を元首相3人&現首相が“雪崩支援”の怪情報・・・


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■小泉進次郎氏を元首相3人&現首相が“雪崩支援”
 の怪情報・・・
 自民党総裁選「ジジ殺し」の本領発揮か
 公開日:2025/09/10


熟考中?(C)共同通信社

 50日間の自民党内抗争に敗れ、石破首相が7日、
退陣を表明。
舞台は総裁選に移った。
党員・党友投票も行われるフルスペック型で実施
され、今月22日告示、来月4日投開票の日程に
なりそうだ。

 8日は茂木敏充前幹事長(69)が一番乗りで
出馬の意向を表明。
林芳正官房長官(64)は旧所属派閥の会長
だった岸田前首相に会い、出馬の意向を伝えた。
高市早苗前経済安保相(64)も出馬の意向を
固めたらしい。
小泉進次郎農相(44)はきのう総裁選への対応
について「党の一致結束のために自分が何がで
きるかよく考えたい」と発言。
他に小林鷹之元経済安保相(50)も出馬すると
みられているが、早くも永田町では情報戦が始ま
り、“怪情報”が飛び交っている。

 「菅、麻生、岸田の首相経験者3氏が、揃って
進次郎農相を支援する方針だというのです」
(自民党関係者)

 今度の総裁選は「進次郎氏と高市氏が軸」と
メディア各社が報じている。
「次の首相」でトップになるなど世論人気が高く、
日本維新の会や国民民主党との連立交渉が進めや
すいとされる進次郎氏が最有力とみられているが、
進次郎氏の後見役は菅副総裁だ。
その菅氏とキングメーカー争いをしている
麻生最高顧問や岸田氏が進次郎氏に乗るとは考え
難いが・・・。

 「麻生さんは一時は、『次は高市』で検討して
いましたが、高市さんでは支持の広がりを欠く
ため、今は微妙です。麻生さんは茂木さんとも会
っている。ただ、麻生派が消去法で茂木さんを
支援する可能性はあるものの、茂木さんでは勝ち
目がない。この1年、麻生さんは非主流派に甘ん
じ、今回は主流派に戻りたいはずです。旧岸田派
からは林さんが出馬する。岸田さんも林さんをや
るしかないが、本音では旧岸田派トップの世代
交代を進めたくない。進次郎さんが優勢となれば、
麻生さん、岸田さんが揃って勝ち馬に乗ろうとす
る可能性はある」(政界関係者)

■勝ち馬に乗り総主流派体制


ジジ殺し(C)日刊ゲンダイ

 その進次郎氏も常々、麻生氏や岸田氏への配慮
を怠らない“ジジ殺し”だ。
参院選大敗後の8月上旬、コメ政策の説明などを
理由に、それぞれと会談している。

 石破首相についても、自身の後継を進次郎氏と
考えているのではないかとの見方がある。
6日に菅氏とともに公邸に乗り込んで「石破に鈴を
つけた」とされる進次郎氏だが、「2時間の会談で
『石破政権の政策を私が引き継ぐ』と伝えたので
はないかともいわれている。石破さんも、高市首相
になって自分の政策が百八十度ひっくり返されるく
らいなら、進次郎さんの方がいいだろう」
(前出の政界関係者)。

 元首相に現首相も加えて、首相経験者4人が一気
に進次郎に雪崩を打つのか。

 思い出されるのは、菅氏が選ばれた2020年の
総裁選。
持病悪化を理由に当時の安倍首相が任期途中で辞任。
臨時の総裁選が行われたのだが、あれよあれよと
いう間に、5派閥が菅氏に雪崩を打ち、総主流派体制
がつくられた。

 もっとも、「経験不足の進次郎氏では短期政権の
ワンポイントで終わる」(前出の自民党関係者)と
いう声もある。
次の総裁も政権運営で多数野党に苦しめられるのは
確実で、進次郎氏が今回は出馬を回避する可能性も
なくはない。

 号砲が鳴り、多数派工作が始まっているが、結局
は旧態依然のキングメーカー政治や派閥政治だ。
自民党は中身を替えなきゃ、ただ表紙を替えるだけ
ではどうしようもない。

【転載終了】

***************************

 アメリカのように首相経験者は二期までとし、
任期が切れた時点で引退とする方がいいですね。
そうしないと、いつまでも老害が居座り続け
ますから。

 戦後80年、何も変わらない(進歩しない)のが
自民党ですね。
Posted at 2025/09/10 08:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2025年09月09日 イイね!

石破「自民党内の石破おろし耐えきれず」大舅・小舅ばっかりだもんな


まるこ姫の独り言

【転載開始】

■石破「自民党内の石破おろし耐えきれず」
 大舅・小舅ばっかりだもんな
 2025.09.08

 石破は耐えきれなかったな・・・・・

 自民党内は大姑・小姑ばっかりで、国民生活
そっちのけで石破降ろしに明け暮れていたし、
しかもメディアまで加担して辞任の号外は出す
わ、日付を区切って退陣表明と書くわ・・・

 昔は、姑・小姑と言えば嫁いびりする意地悪
な女性の代名詞だったが、自民党の石破降ろし
は舅・小舅がワンサカいて、国民が権力者を
批判する以上に、自民党内での石破批判が
すさまじかった。

 同じ事をしても安倍とは格段の差で多くの
議員が石破を批判。
しかも辞める前提で、時期が遅すぎると
ブウ垂れていた。
いくらなんでも酷すぎるのと違う?

>石破首相が退陣意向 自民党内の「石破おろし」
耐えきれず、続投断念 
9/7(日) 15:26配信 朝日新聞

>7月の参院選の与党大敗を受け、石破茂首相
(自民党総裁)は7日、退陣する意向を固めた。
首相は続投への意欲を示してきたが、党内で強ま
り続けた退陣要求に耐えることができず、続投を
断念した。
午後6時に緊急会見を開き、退陣を表明する。

 あれだけ、内部から批判が集中したら堪え切れ
る人はそうそういないだろう。

 国民も石破が素晴らしい総理だったから支持率
が上がったわけでは無く、石破が辞めると自民党
はもっと酷く悪くなるだろうとの思いで
「石破辞めるな」になったと思う。

 党内では元から石破に対して快く思っていない
議員が多く、最期の方は孤立無援の感じしかしな
かった。

 髭の佐藤なんて自分は参議院選に落選したのに、
現役気取りで退陣を表明した総理に向かって酷い
言いよう。

>佐藤正久
@SatoMasahisa
【党内の分断を避けるというなら、遅すぎた続投
断念と言わざるを得ない。
解党的出直しという以上、フルスペックの総裁選
を決めるのも石破総裁の責任】

 個人的に言えば、党が分断して分裂した方が
国民の為だった。
いつも、分裂回避をし傷を浅くして自民党が生き
残って来たからこそ、賞味期限が切れた自民党が
いつまでものさばり、この国の政治をゆがめてき
た。

 「解党的出直し」では無く「解党」していたら
といつも思う。
少しは日本国の違った景色が見られたと思う。

 この「解党的出直し」、いつも耳障りの良い言葉
を言うが、表紙を変えるだけの話で中身は全然
変わっていない。

 自民党の中では唯一知識人であり博識家であった
が、党内でお友達を増やさなければ孤立して「総理」
としての意見すら通らないと言う、自民党の力学に
飲み込まれてしまったのはものすごく残念だった

 まあまあ嫌いな石破だったが、あとは大大大嫌い
な自民党議員しか残っていず、次、だれが総裁に
なり総理になったとしても元の古臭い政治に戻るの
だろう。

 自民党には何も期待できない。
失われた40年になるのが想像できてしまう。

【転載終了】

*************************

 金太郎飴政党は戦後80年間何も変わって
いないですよね。
老害がいつまでも権力にしがみつき、日本の
衰退を食い止められない国。

 ある学者さんが言っていましたが、
「世界で一番暮らしにくい国になる」と。
Posted at 2025/09/09 07:00:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「案の定でした! http://cvw.jp/b/457233/48699826/
何シテル?   10/08 09:07
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation