2025年10月29日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■高市トレードで日経平均5万円突破も・・・
日銀利上げは“年内絶望”、円安・物価高に
「出口なし」
公開日:2025/10/29

ご祝儀相場(C)日刊ゲンダイ
大台突破だ。
27日の日経平均株価の終値は、
前週末比1212円67銭高の5万512円32銭と
史上初めて5万円を超えた。
高市内閣の積極財政に期待する
「高市トレード」が株高を後押しするが、
浮かれている場合ではない。
このままでは円安・物価高に「出口なし」。
庶民の懐は寂しくなるばかりだ。
公明党の連立離脱で終わったかに見えた
「高市トレード」は、内閣発足に伴う
“ご祝儀”も手伝って復活。
内閣支持率6~7割の好スタートを切った
ことで政治の安定性が確保されるとの見方
が広がり、投資家心理を上向かせた。
一方、円相場は米中摩擦激化への懸念が
和らぎ、株価の押し上げでリスク選好の
円売りが先行。
1ドル=152円台後半~153円台前半を
ウロウロしている。
「責任ある積極財政」を掲げる高市政権の
下、円高に振れる気配はない。
「29日と30日に日銀の金融政策決定会合
が予定されていますが、市場は利上げを
見送るとの見方が強い。積極財政派の高市
首相がにらみを利かせる中、利上げに踏み
切らないと見越して、円安・株高に動いて
いるのです。『利上げは早くても12月』
『来年1月にズレ込む』との見通しも出て
いますが、日銀の親玉である片山さつき
財務相は逆に円高容認の姿勢を見せていま
す。円安・ドル高の是正を求めるトランプ
米政権からの圧力も決して無視できない。
利上げ時期を巡り駆け引きが続く中、市場
が織り込む通り『10月利上げ』を先送りし
たら、日銀はますます後手に回ることにな
ります」(経済評論家・斎藤満氏)
片山氏は今年3月、ロイター通信の取材に
「(1ドルは)120円台が実力との見方が
強い」との見解を示した。行き過ぎた円安
政策とは一線を画すようだが、最近は日銀
の金融政策について「今コメントしなけれ
ばならない状況にはない」と口をつぐんで
いる。
足元では利上げ環境が整いつつある。
総務省が24日に発表した消費者物価指数
(CPI)は前年同月比2.9%上昇。
4カ月ぶりに伸びが拡大した。
■「1ドル=155円超も視野」
ただ、2000年以降に実施された6回の
利上げのうち、10~12月期に利上げした
ケースはない。
ちょうど来年度の予算編成時期にあたる
からだ。
「高市首相は『物価高対策が最優先』と
言っていますが、そうであれば、まずは
金融政策によって物価そのものを抑制する
ことが先決。いくら市場参加者が『高市
トレード』に沸いたところで、円安を助長
しては物価高は止まらず、株を持たない
庶民に恩恵はない。日銀が10月利上げを
見送れば、1ドル=155円超えも視野に入
ります。12月に後ろ倒しすれば、円安
進行をよしと思わない米国が黙っていな
いでしょうが、財政出動を軸にした経済
対策を打とうという時期に、すんなり
利上げできるのかどうか。日銀にその
覚悟があるとは思えません。裏を返せば、
利上げするなら今がラストチャンスです」
(斎藤満氏)
高市首相のうたい文句は
「国民の不安を希望に変える」だが、
物入りの年末も円安・物価高を放置とは
庶民に絶望を与えるつもりなのか。
【転載終了】
*************************
安倍政権時と同じ状況がくり返される
だけですし、物価上昇も止まらないので
は。
問題は、トランプがまた軍事費増強の
要求してくることでしょうかね。
Posted at 2025/10/29 09:36:27 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2025年10月26日
妻が購入したジムニー。
待つこと10か月・・・
しか~し、運転がしずらいと妻が三日でサジを
投げたw・・・
※妻は30年前にも数年は乗っていたのだが、
歳のせいか?
今度は、ワゴンRスマイルだとか賜っている。
しかも、私に買ってくれと言う。
はあ~!
仕方がないので50万円の補助で話をつけた。
そもそも、デリカミニ購入という計画だった
はず。
わざわざ、私がカタログをもらってきたのに、
いつの間にかジムニーに変わっていた。
″270万円の車ですよ、簡単に変えるなよ。″
息子は・・・ニンマリ。
「頂けるなら、ありがたいです」、と。
考えたら、二男は一度も車を購入したことがない。
妻のお下がりばかりだが。
大学卒業時に新車を買ってやった時以来の新車だな。
その当時の車(ムーブ)は私がお下がりに通勤車と
してもらい受けたが、凄く軽快な車だったので、
その当時の型式が今でもお買い物カーとして欲しい
くらいですね。
Posted at 2025/10/26 16:22:12 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | 日記
2025年10月26日
今のところ、ドジャースが勝てるという雰囲気が
感じられないですね。
打撃力の差はないように感じるので、投手力の差で
しょうかね。
特に、先発やブルペン陣の制球力の差は歴然ですね。
ドジャースは打撃陣の凡フライが多いです。
昨日の敗戦は采配の差でしょうか、投手交代の
タイミングが悪すぎます。
満塁で継投するリリーフのプレッシャーが大きすぎ
ます。
スネルが、二塁走者を出したところで交代すべき
でした。
満塁では、リリーフがストライクを取りに行くのは
明らかなのですから。
攻めの投球がしにくいですよね。
ロバーツ監督は、レギュラーシーズンもそうです
が、投手交代が下手すぎます。
何度も失敗している投手を同じ状況で投入して失敗
するシーンが幾度となくありました。
ドジャースの奮起に期待しますが、スイープされ
なければいいが・・・
Posted at 2025/10/26 10:12:19 | |
トラックバック(0) |
独り言 | スポーツ
2025年10月26日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の
新農相が減産へ180度方針転換・・・
生産者は大混乱
公開日:2025/10/26

小泉前農相とはスタンスが真逆(鈴木憲和農相)
(C)共同通信社
コメ政策は、またしても百八十度転換だ。
鈴木憲和農相は24日、自民党の部会で2026年産
の主食用米の生産目安について前年比2%減の
711万トンにするとし、減産の方針を示した。
25年産米の収穫量見込みは最大748万トンで、
昨年の約1割増と、大幅な収量増だった。
そのため、自民党農林族やコメ農家の間では、
供給過剰による米価下落への懸念が広がっていた。
政権が代わったことで、コメ政策は再び大転換
である。
石破前首相はコメ不足が米価高騰の要因とし、
生産量を抑えて米価を維持する「減反政策」の
見直しを掲げ、今年8月には増産への方針転換を
打ち出していた。
しかし、新たに農相に就いた鈴木は22日の会見
で「需要に応じた生産が何よりも原則であり、
基本である」とし、増産方針の転換をにおわせた
ばかり。
実際、24日に行われた高市首相の所信表明演説
でも、コメ増産への言及は一言もなかった。
「鈴木農相は自民党農林族の若手ホープです。
前農相の小泉進次郎防衛相が消費者寄りのスタン
スだったのに反し、鈴木農相は生産者寄り。今後
のコメ政策は、進次郎さん以前の旧来型農政に
回帰していくでしょう」(農水省担当記者)
■「コメ騒動再燃もあり得る」と懸念する声も
ただ、コメ減産は、凶作に見舞われた際に
供給不足に陥る可能性が高まる。
永田町では、「『コメ騒動』の再燃もあり得る」
と懸念する声が漏れ聞こえてくる。
「そもそもコメ高騰は、異常気象による収量減
や、需要予測の見誤りから引き起こされた。今年
は収量大幅増というが、猛暑に見舞われてもなん
とか踏みとどまり、9月には産地に台風も来ない
など、運が良かっただけとも言える。最近は温暖
化の影響が深刻化し、インバウンド増で、需要を
正確に予測するのも難しい。従来の減産路線に戻
すのは、まだまだリスクが高いでしょう」
(農水委員会所属の野党議員)
それに、「増産しろ」と宣言した2カ月後に
「減産しろ」とは、朝令暮改もいいところだ。
現場のコメ農家にも困惑が広がっている。
「一貫性のない農政には、不信感が募るばかり
です。方針がブレまくるようでは、生産者は安心
して経営に取り組めません。備蓄米放出をはじめ
進次郎さんのコメ政策に現場は相当振り回された
ので、まずはその検証が必要。そのうえで、中長
期的なビジョンを明示してほしい。コメ農家は
長年厳しい経営を強いられ、廃業ギリギリで踏み
とどまっている人が多い。これ以上彼らを追い込
まないためにも、丁寧に生産現場と向き合って欲
しい」(生産者と近いコメ小売店主)
パフォーマンス好きの“コメ大臣”から地味な
新大臣に代わっても、混乱は相変わらず続きそう
だ。
【転載終了】
**************************
我が家は、隣の市の農業法人からお米を
購入していますが、昨年から1000円/5kg
値上げされています。
来年も値上がりするかは分からない状況だ
とのことでした。
子育て中の子供たちには主食となるお米
の購入はかなりの負担増です。
5年ほど前から90kgのお米を長男と次男の
所に援助をしてきています。
金額にして各5万円になりますが、負担減
の予算で孫たちの洋服でも買ってあげられ
たらと思います。
しかし、海外から悪政とまで言われる
自民党政治を支持する日本国民の心理が分
かりませんね。
Posted at 2025/10/26 09:54:09 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2025年10月25日
話題の現場 突撃ルポ
【転載開始】
■小川晶市長「ラブホ密会」の震源地・・・
群馬・前橋市のナイトスポットで“まさかの声”
続出
公開日:2025/10/25

苦しい言い訳・・・(群馬県前橋市の小川晶市長)
/(C)共同通信社
ラブホテルに異性と何度もチェックインしなが
ら、「一度も性交渉はしていない」。
週刊誌から秘書課長の既婚男性との逢瀬が報じら
れながら、こう主張しているのが群馬県前橋市の
小川晶市長(42)だ。
ネット上では「苦しい言い訳」といった声が飛び
交っているが、果たして市民はどう受け止めて
いるのか。
お酒の勢いで本音がこぼれる夜の街こそ、リアル
な声が拾えるはず。記者は前橋の繁華街を歩いた。
◇ ◇ ◇
県庁所在地とはいえ、前橋駅には新幹線が止ま
らない。
東京から高崎まで新幹線に乗り、そこから両毛線
に乗り換えて15分。
さらに前橋駅から10分ほど歩くと、繁華街「本町」
が見えてくる。
腹ごしらえをすべく、まず向かったのは
小川市長が足しげく通っていたというホルモン屋。
引き戸の向こうに明かりはついていたが、
「今日は米を炊いていないからお休み」と、80代
の女将。
それでも小川市長を巡る一連の報道には思うところ
があるようで、胸の内を聞かせてくれた。
「あんまりイジメないであげて。みんなして叩き
すぎです。不貞行為にしても、アキラちゃんが
『やっていない』って言うなら信じたい。本当に
いい子なのよ。お酒を飲めないのに、周りに合わせ
てニコニコしてね。私の誕生日には一緒に写真を
撮ってくれたの。あの子がいると店の空気が明るく
なるんですよ」
■現場ホテルは観光地化

前橋の飲み屋街の一角(C)日刊ゲンダイ
腹を満たすため、近場の小料理屋へ。
客は記者ひとり。店を営む夫婦とも話が弾む。
「群馬県民はおおらかだから、ウチのお客さんは
みんな『アキラちゃんは独身なんだから別にいい
じゃない』って。本人に会ったこと? ないけど、
ここらでは親しみを込めて『アキラちゃん』って呼
んでいるんですよ」(夫)
「仕事をサボってラブホに通っていたわけじゃな
い。仕事後や、休日でしょ? 公用車を使っちゃっ
たのは失敗だけどさ。でも、ちゃんと前橋市内の
ラブホでお金を落としているんだからOK。そのラ
ブホ、今ちょっとした観光地になっているみたいで
すよ(笑)」(妻)
擁護一色の声に拍子抜けしつつ退店し、次はと
あるスナックに入店。
そこでもママや酔客から聞こえてくるのは“まさか
の声”ばかりだった。
「県外の人が勝手に騒いでるだけ。前橋市民は
怒ってませんよ」
「アキラちゃんが可愛いって話題になって、
市民として鼻が高い(笑)」
■あふれていた“怒りよりも情”

前橋市役所から車で10分少々のラブホテル
(C)日刊ゲンダイ
店を替えても、出てくる意見に大差はない。
「学歴詐称疑惑の田久保伊東市長よりマシじゃ
ない?」
「普通なら『やりました、ごめんなさい』って
謝るほうが楽なのに、認めないってことは本当に
エッチしてないのでは」
小川市長を悪く言う声はついぞ聞こえてこず、
「アキラちゃん」の愛称の浸透度合いに驚かさ
れた。
締めに立ち寄ったバーの店主も、どこか達観し
ていた。
「ラブホを会議室代わりに使うのも、アリだ
と思いますよ。私もコロナ禍のときは、お客さん
たちと葉巻を吸うためだけにラブホに集まって
いましたし。最近は女子会プランもあるくらいで、
使い方は無限大。『ラブホ=性行為の場』ってい
う考え方は時代遅れですよ」
群馬の常識は都心よりもアップデートされて
いるのかもしれない。さらにこう続ける。
「(前回市長選で自民推薦の現職を破った)
アキラちゃんはハメられたと思っています。
群馬は自民の地盤で敵も多いから。ここで辞め
ずに市政を変えてほしい」
ことの真相は分からない。
だが、あふれていたのは怒りよりも情だった。
不特定多数が集うネット民と、前橋の夜の街
との間には大きな乖離があるようなのだ。
(取材・文=杉田帆崇/日刊ゲンダイ)
【転載終了】
**************************
群馬県民大丈夫。w
既婚者が密室で一定時間二人で過ごしたら
″不貞行為″と認定されます。
市長は独身でも、お相手は妻帯者です。
お相手の奥様のお気持ちを考えましょう。
江戸時代では″姦通罪″と言って、女性は死罪、
男性は所払いです。
女性の方が罪が重いのです。
現在では既婚者なら″不貞行為″とされる犯罪
行為であり、裁判になれば″裁判記録″が戸籍に
残ります。
要するに犯罪行為なのです。
不倫能ってご存じでしょうか。
当人たちは″定型文″があるのだろうかという
くらい同じ言い訳をするんですね。
市長さん然り「一度も性交渉はしていない」と
いうならラブホに入る理由などないのです。
そういうことをする場所なのですから。
無知さが成せる犯罪です。
Posted at 2025/10/25 08:19:01 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記