• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2025年06月14日 イイね!

備蓄米の実状は「入手困難なレアアイテム」・・・


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■備蓄米の実状は「入手困難なレアアイテム」・・・
 販売確認店舗は全体の4.8%、メディアが
 誇大宣伝
 公開日:2025/06/13


入荷しても即売り切れ。売っている店を
見つけること自体が「まれ」
/(C)日刊ゲンダイ

 TVで見ない日はないが、現物を手にした人
はどれだけいるのか。
小泉進次郎農相の号令一下で随意契約で放出
された備蓄米。
ニュース・情報番組は各地のスーパー店頭に
ズラリと並ぶ映像をタレ流し、大行列と
「安く手に入るのはありがたい」という
消費者の喜ぶ声がワンセットだ。
連日連夜、コレでもかと伝えれば
「結構、出回り始めたな」と勘違いしても
当然だが、マヤカシに過ぎない。

 農水省は随意契約による備蓄 米の販売状況
について、聞き取り調査を実施。
「対象は先月末の随意契約第1弾に申し込んだ
大手小売業者61社と、第2弾で放出された備蓄
米の店頭販売を始めたファミリーマートとロー
ソンの大手コンビニ2社」
(農産局穀物課・米対策集中対応チーム)だ。
12日までに沖縄を除く46都道府県で販売が
確認されたが、問題はすでに売り始めた店舗の
数である。
その数は3731店舗──と言われてもピンと
来ないだろう。

 第1弾の61社には、コメの年間取扱量1万トン
以上という条件をクリアした大手スーパーや
ドラッグストアが含まれる。
全国スーパーマーケット協会によれば、国内の
スーパーの総数は2万3078店舗(2023年度)。
日本チェーンドラッグストア協会によると全国
のドラッグストアの総数は2万3723店舗
(24年度)である。

 スーパーとドラッグストアの総店舗数に
ファミリーマートの国内1万6306店舗、
ローソンの同1万4694店舗を加えれば、合わせ
て7万7801店舗。
備蓄米が店頭に並び始めた店舗数は、まだ全体
の4.8%に過ぎないのだ。
売っている店を見つけること自体が「まれ」で、
備蓄 米は入手困難なレアアイテムと化している。

■まるで枯渇状態

 全国の精米工場の稼働率は9割を超え、もう
パンク状態。
どこも入荷が追いつかず、ドン・キホーテは
第1弾で1万5000トンの備蓄米を仕入れたが、
実際に売り出した量は11日時点で計300トンが
やっと。
まるで枯渇状態で、この先も広く行き渡るとは考
えにくい。

 「備蓄米放出は参院選を意識した石破政権の
純然たる選挙対策。ホンの一部にしか出回って
いないのに、メディアは針小棒大に伝える誇大
宣伝で政府のプロパガンダに手を貸しています。
備蓄米が底をつけば、小泉農相は コメの輸入枠
拡大に道筋をつけかねません。食料安全保障の
観点からメディアは冷静に問題点を報じるべき
なのに、小泉パパの郵政フィーバーに加担した
反省ゼロです」(経済評論家・斎藤満氏)

 レアな備蓄米を求める消費者の渇望感が
参院選に吉と出るか、凶と出るか。見ものだ。

【転載終了】

************************

 参議院選のたえに、宣伝しているという
感じですね。

 マスコミは安倍政権時に魂を売ってしま
ったのでしょう。
何しろ、海外が日本の商業新聞(系列TV)
を信用していないとのことですから。
Posted at 2025/06/14 10:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2025年06月12日 イイね!

石破「2040年GDP1000兆円目指す」?


まるこ姫の独り言

【転載開始】

■石破「2040年GDP1000兆円目指す」
 参院選“一番目の公約”の大ぼら吹き!
 2025.06.11

 何でも言えばいいってものじゃない。
しかも「目指す」だけで、実行する気も無く
何の信ぴょう性もない話をして恥ずかしく
ないのか。
所得5割増も絵に描いた餅でしかない。

>石破総理「2040年GDP1000兆円目指す」
参院選“一番目の公約”に 所得5割増も
6/9(月) 19:00配信 
TBS NEWS DIG Powered by JNN

>石破総理
>「2040年、名目GDP1000兆円の経済を
目指します。平均所得は現在から5割以上、
上昇させるということを来たる参議院選挙
における一番目の公約に掲げることを党幹
部に指示をいたしたところでございます」

 よくこんな大言壮語の話を恥ずかしげも
なく言えるものだ。

 もっともこの人の場合、実直そうに見え
るがやっていることは、安倍や菅・岸田
以上に国民への愛が無い。
根本的な解決をする気が無く、ただ自民党
が生き残る延命策のようなことしかしない。

 これだけ国民を貧乏にしてきた無能で
冷酷非道な政党が、突如、2040年に
GDP1000兆円になるわけもないのに、
選挙のたびに大言壮語的な話で国民を騙し
てきた。

 選挙のたびに公約だけは素晴らしいが、
やっていることは未来を見据えた政策で
はなく、子供だましの「現金給付」と言う
名のバラマキ。

 しかも今回は酷すぎる。
石破なんか、死んでいるか特別に高額な
老人ホームに入居しているか分からない
くらいの15年先の話を威勢よく公約に
掲げる自民党は詐欺師集団と言っても過言
ではない。

 今、自民党で幅を利かせている議員は
ほとんどいなくなる恐れ十分だ。

 しかも選挙に勝てば「この程度の約束を
守れなかったのは大したことではない」と
公約を破っても平然としていた小泉純一郎
と言う某総理がいた。



 安倍元総理の「10年で所得150万円
アップ」と同じことを言っている石破の
「所得5割増」。
安倍の150万円アップ発言は、今でも忘れ
られない。
今となっては夢物語でしかなく、実現したと
しても政府と仲良しの大企業社員がほとんど
で、多くの国民は円安物価高で貧困に喘いで
いる事を考えると、石破の「所得5割増」
国民騙しの手口だ。

 もう自民党の選挙前の甘言には騙されない
ようにしないと、ますます国民生活は疲弊し
て行く。
あれだけ税金私物化で不祥事続きでも何も
改善する気のない自民党には、政権を担う
資格はない。と肝に銘じよう。

【転載終了】

***********************

 自民党の議員は″金太郎飴″なので、誰が
やっても同じです。
最後の望みとした石破氏も然り。
ガッカリした国民が多いはず。

 戦後80年続いた自民政治に終止符を打つ
時が来ているが、国民には期待はできない
ですね。
Posted at 2025/06/12 09:58:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2025年06月10日 イイね!

石丸新党、事前調査で「獲得議席ゼロ」


まるこ姫の独り言

【転載開始】

■石丸新党、事前調査で「獲得議席ゼロ」
 予測だって、やっぱりね

 石丸がユーチューブを駆使して都知事選を
戦った結果、なんだか知らないがポット出の
石丸が蓮舫の上行く投票率で2位に入った。

 恐るべしユーチューブ。
まさか、今まで安芸高田市の市長になった
くらいでほとんど政治経験のない石丸が2位
に入るとは思ってもいなかった。

 大手メディアもそう思ったのだろう、
都知事選終了後、やたらテレビに出演して顔
は売ったが・・・
ところが、ほとんどの人が「こりゃ駄目だ」
と思っただろうと想像がつくほど話がまとも
にかみ合わない。
しかも石丸の場合噛み合わないのは、相手が
悪い、相手がものを知らない、だから自分が
教えてやろう見たいな不遜な態度が前面に
出ていて、本当に「嫌な奴」でしかなかった。

 記者会見をしても、なぜか自分が一番で
記者を下に見ての発言ばかりで、記者も大変
だろうと同情をするほど尊大な態度。
政治に関わるなら、上から見下ろしていては
駄目だと思う典型例が石丸だった。
顰蹙を浴びてすっかり政治家の器じゃない事が
バレたのに、本人だけは意気軒昂で「再生の道」
を立ち上げて大物政治家気取り。
勘違いがすさまじい。

 その時の会見もものすごく変だった。

 そしてその「再生の道」が都議選に候補者を
擁立したが、事前調査では「獲得議席ゼロ」
予測だそう。
なんだか笑っちゃうほど、石丸新党らしい船出
だ。

>石丸伸二氏の新党『再生の道』が事前調査で
「獲得議席ゼロ」予測の衝撃…候補者から洩れ
る「戸惑い」
6/8(日) 12:00配信 FRIDAY

>昨年の東京都知事選挙で旋風を巻き起こした
石丸伸二氏(42)の勢いに陰りが見え始めてい
る。

>選挙2週間前だというのに、石丸氏は街頭
演説などに立ったりはしているが、大きな話題
になっていない。
ユーチューブなどでも積極的に発信しているが、
以前のように響かなくなってきている。

>独自入手した自民党が水面下で行った4月、
5月の情勢調査を見ても、苦戦は明らかだ。
現時点で『再生の道』候補者の予想獲得議席数
はまさかの「ゼロ」なのだ。

 石丸も、既得権益打破や、オールドメディア
と名付けた敵対勢力を作り「それに立ちむかう
自分」アピールが功を奏しただけで、中身など
何もなかった。

 しかも市長をしていた時代の安芸高田市の
議会風景でも、ボンクラな議員を正す市長
(自分)
まるで自分が正義の使者になったかのような
切り取り方で都知事選で注目を浴びた。
当時の演出効果が奏功し若者層を取り込んで
2位に。

 結局イメージ戦で勝っただけの話で、石丸が
本当に政治家になったら、兵庫県知事の斎藤と
同じく周りが振り回されて大変だったと思う。
斎藤はほとんど笑わず鉄面皮、そして石丸は
笑うが目は笑っていず不気味で、何を考えて
いるか分からないところがそっくりだ。

 自民党の行う調査は、よく当たると評判で
ゼロ予測。

 ゼロはあまりに気の毒だが、それに似たよう
な数字になるのではないだろうか。

【転載終了】

***********************

 斎藤兵庫県知事とそっくりのメンタル
なのか?

 その斎藤知事、側近だった方たちが
漏洩は斎藤知事の指示だつたと証言した
のに、ただ一人認めない超合金メンタル
と揶揄されていますね。
Posted at 2025/06/10 08:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2025年06月10日 イイね!

進次郎大臣は連日の視察とTV出演で大ハシャギ・・・


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■進次郎大臣は連日の視察とTV出演で
 大ハシャギ・・・
 ムチャぶりされる農水省は“ブラック
 企業化”のお気の毒
 公開日:2025/06/10


「備蓄米、食べた?」と“ドヤ顔”で質問
(C)日刊ゲンダイ

 備蓄米が店頭に並び始めてから1週間が
経過──。
連日、小泉進次郎農相がスーパーや町の
コメ店を視察する様子がテレビに映し出さ
れ、大騒ぎだ。
7日の日経新聞電子版のインタビューでは
「今までのやり方では店頭に安いコメを
速く届けられない」と相変わらず改革派
気取りだったが、入札備蓄米の買い戻し、
外国産米の緊急輸入検討などコロコロ変
わる対応に農水省の職員たちは音を上げ
ている。

 苦境に陥っているのは先月末、農水省に
新設された職員約40人からなる
「米対策集中対応チーム」だ。

 新設に伴う会見で進次郎氏は
「この体制でもまだ不十分なら、体制強化
を続けていく。健康に気をつけて、モチベ
ーション高く働けるように最大限の努力を
する」と発言。
「共に結果を出していこうではありません
か」と“ドヤ顔”で語っていたが、現場は
疲弊しきっているという。

 「最近、チームに送り込まれた職員と
会ったのですが、顔色が悪く明らかに
ゲッソリした様子でした。聞くと、午前
3時まで業務をこなし、2~3時間ほど仮眠
を取って、また早朝に出勤ということが
続いているそうなのです。特に、管理職は
調整事項があまりに多すぎて対応しきれな
いと言います。大臣レクはもちろん、野党
議員へのレクでも忙殺されている。『大丈
夫?』と聞くと『はい・・・』とけなげに答
えていましたが、ちょっと心配です」
(霞が関関係者)

■霞が関の働き方改革に逆行


米大臣に振り回されて死にそうになって
ます(コメ問題に特化した「集中対応
チーム」)/(C)共同通信社

 まるでブラック企業。不安の声は以前
から上がっていたようだ。
進次郎氏の農相就任直後には、農水省職員
が発信したとおぼしき、こんな文書が
永田町に出回った。

 〈小泉進次郎:米大臣!米の事以外の質問
には答えません!(中略)コメ以外の業務
は興味なく、『コメ担当だから、言いたい
ことある?なければいいよ!』と農水省大
臣レク終わり。省内職員みな唖然・・・各部局、
慢性的な人不足の中で、進次郎からコメに
人を寄せろという指示で各部局から30人を
徴兵。各部局は米大臣に振り回され死にそ
うになってます。(中略)以上、農水省内
から中継〉

 米価高騰の解消は重要だ。
政府は知恵を絞るべきだが、進次郎氏の
気まぐれのせいで睡眠時間を削られる職員
はたまったもんじゃないだろう。
苦しむ職員をヨソに、進次郎氏自身は
ぐっすり寝ているのか、元気いっぱいだ
そうだ。

 「進次郎さんは先日、大臣室のイスに腰
掛けながら、ちょっと上から目線で、ある
職員を指さし『備蓄米、食べた?』と質問。
職員が『いただきました!』と答えると、
進次郎さんは『それは良かった。おいしい
よね』と、ものスゴい“ドヤ顔”を浮かべて
いたそう。まあ、参院選向けの『選挙対策』
に手応えがあるのでしょう。ご機嫌です」
(前出の霞が関関係者)

 進次郎氏は自民党の筆頭副幹事長だった
2017年、衆院本会議の代表質問に関する
野党側からの通告が本会議の直前だった
ことを問題視。
職員負担の増大に言及し、
「働き方改革を進めている中で考えるべきこ
とがあるんじゃないか」とクギを刺していた。

 8年も経ち、要職を経験すれば人はここま
で変わるということか。
いずれにせよ、進次郎氏の参院選パフォーマ
ンスに付き合わされる職員はお気の毒と言う
しかない。

【転載終了】

***********************

 空気が読めないのは父親譲りか。

 オールドメディアの弊害でしょうね。
番組はつくれない、小泉氏の手柄のよ
うにニュースを垂れ流し。

 最近、観る番組がないので、さすが
に我が家も″ひかりTV″を入れました。
多少、夜もテレビを観るようになって
きましたが、WOWOWやシネマ、
スーパードラマ、結構カブっている
ものも多く、新しいものはあまりない
ですけど。
Posted at 2025/06/10 07:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2025年06月08日 イイね!

日本メーカーは家電でも中国勢に市場を奪われるのか?


Business Journal

【転載開始】

■中国製の家電が日本で攻勢、日本メーカーは
 家電でも中国勢に市場を奪われるのか?
 2025.06.08


ハイアールジャパンセールスのプレスリリース
より

 ハイアールやハイセンスなど中国製の家電製品
が売れている。
家電量販店では徐々に売り場が拡大され目立つ
ようになり、日本製品の売り場を侵食しつつある。
ひときわ客の目を引くのが、その安さだ。
カタログ性能はほとんど差がないにもかかわらず、
日本製品の半値近くで売られているケースもある。
かつて中国家電といえば「安かろう、悪かろう」
というイメージが強かったが、家電量販店関係者
は「ハイアールやハイセンスなどの大手の製品に
関していえば、日本製と比べて遜色ない」と言い
切る。

 そうなれば、気になるのが中国製品のシェア
拡大によって、日本メーカーが打撃を受けてしま
うのではないかという点だ。
かつて日本製テレビは世界市場で大きな存在感を
示していたが、低価格を武器に躍進した韓国・
中国勢に押されるかたちで衰退。
すでに東芝、三菱電機、日立製作所は生産から
撤退または事実上の撤退。
パナソニックも撤退を検討していると伝えられて
いる。
「日本の家電」も国内市場で同じ道をたどるのか。
専門家の見解を交えて追ってみたい。

■日本の消費者の認識が変化

 大型家電では現在世界シェア1位のハイアール
は、2002年に三洋電機(当時)と三洋ハイアール
を設立して日本市場に参入。
昨年には日本市場で販売体制を強化していくと
発表。
ハイセンスは2018年に東芝のテレビ事業を買収し、
現在は傘下のTVSレグザを通じて「レグザ」
ブランドを展開。
白物家電も商品ラインナップを拡充している。

 なぜ今、中国メーカーが日本で攻勢をかけて
いるのか。

 IT・家電ジャーナリストの安蔵靖志氏はいう。
「日本の消費者が中国製品に対して抱くイメージは、
かなり上がってきています。かつては『安かろう悪
かろう』というイメージがありましたが、それもな
くなりつつあります。アマゾンなどで名前を聞いた
ことがないような中国メーカーの低価格の製品を買
ってみて『意外に使える』と感じた消費者が増えて、
中国製品の購入へのハードルが低くなったというの
が、要因の一つでしょう。ジェネリック家電やアイ
リスオーヤマ、ニトリなどのPB(プライベートブラ
ンド)家電が増え、低価格家電への抵抗感が薄まり、
日本製であっても製造は中国メーカーに委託する
ケースが当たり前になっているという事実を消費者
が認識して、『中国メーカーもきちんと品質の良い
製品をつくる技術力がある』という理解が広まった
ことも大きいでしょう。このほか、アマゾンの場合
は基本的には返品が可能なので、中国製品でも安心
して購入できるという点も影響していると思われま
す。
 消費者の認識という点では、もはや『日本製だか
ら安心』『日本製は世界ナンバーワン』というイメ
ージは薄れつつあります。カスタマーサポートの
拠点も減っていますし、その点で中国と日本のメー
カーに差はなくなりつつあります。加えて、ハイセ
ンスのレグザがサッカーワールドカップの公式スポ
ンサーになったり、TCLがオリンピックのワールド
ワイド・オリンピック/パラリンピック・オフィ
シャル・パートナーになったりして、中国メーカー
各社が世界で大々的にPR活動を展開している点も
影響しているでしょう。
 以上のように日本市場が新たなフェーズに入った
ことを受けて、中国メーカーが攻勢をかけてきてい
るのだと考えられます」

■低価格実現の理由

 低価格を実現できている理由は何か。

 「直接的な理由としては、世界市場に広く展開
しているため生産量が圧倒的に多いという点があ
げられます。また、ハイアールの『AQUA』にせ
よ、東芝の白物家電事業を買収した美的集団(マ
イディアグループ)にせよ、グループで各製品の
ベースモデルを持っており、それをマイナーチェ
ンジするというかたちで低コストでつくることが
できています。
 静音性やコンパクトさなど細かい点のクオリテ
ィを追求するには、やはり独自に設計する必要が
あると日本メーカーは言いますが、逆にいうと、
細かい点にこだわらなければ、中国製品は性能や
品質で大きく劣るわけではないので、そっちのほ
うを選んでも問題ないわけです。実質賃金の低下
で日本人の家計がどんどん苦しくなり、『洗濯機
に高い性能は必要ないよね』『ニトリやアイリス
オーヤマの低価格PB商品で十分』という消費者が
増えた今、その延長線上で中国製品が売れるのは
当然でしょう」(安蔵氏)

■先進的な機能を積極的に搭載していく姿勢

 では、中国家電の躍進で日本メーカーが苦境に
追い込まれるという展開は考えられるのか。

 「中国メーカーとしては、低価格の商品だけし
か売れないという状況にはしたくないわけで、
一方、日本のメーカーは、低価格商品は中国メー
カーに任せて自分たちは高価格商品を売っていき
たいと考えています。ですので日本メーカーは
『日本人の機微をよくわかってるよね』みたいな
『痒いところに手が届く』ものづくりを続けるし
かないと思います。その点でも中国メーカーが
日本メーカーと同じレベルになってくると、日本
メーカーは太刀打ちできなくなるかもしれません。
中国製のロボット掃除機も世界で売れていますが、
米アイロボットの製品よりも先進的な機能をどん
どん搭載しており、新しい技術を先んじで取り入
れるというのは中国メーカーの強みです。日本メ
ーカーも高級モデルでそのような方向にいけない
と、なかなか厳しくなっていくのではないでしょ
うか。
 中国メーカーはまずは低価格製品から攻勢をか
けて、徐々に高価格帯にも広げていくでしょう。
エアコンのような設備的な製品は海外メーカーが
入り込みにくい分野ではありますが、すでに中国
メーカーのドラム式洗濯機や冷蔵庫は日本でも売
れているので、徐々に日本の家電市場全体でシェ
アを拡大していくという流れになるのではないで
しょうか」

(文=BUSINESS JOURNAL編集部、
協力=安蔵靖志/家電ジャーナリスト)

【転載終了】

*************************

 今ではエンタメでも中国や韓国に負け
つつありますね。

 日本の生活は後進国並みになりつつ
あり、値上げした挙句、内容量まで減ら
して国民生活は逼迫しつつありますが、
政府は見当違いな政策ばかり。
Posted at 2025/06/08 09:19:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「sealさんの考える各政党の国民の騙し方 http://cvw.jp/b/457233/48622274/
何シテル?   08/27 08:08
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation