• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月06日

1980年代初めのイタリアの伊達とアバンギャルド / Lancia Trevi

1980年代初めのイタリアの伊達とアバンギャルド / Lancia Trevi


 昨年6月に32年振りのローマでトレビの泉を訪問しました。



alt


 そんなトレヴィで数十年振りに思い出した車。

 ランチャ・トレヴィ。

 1980-84年に発売されたLanciaのミドルサイズ?セダン。

 1980‐83年までは、Lancia Beta Trevi、84年は、Lancia Trevi と言うのが正式名称だったようです。


alt


 1970年代風の基本スタイルのシルエット。

 Treviはベータのセダン版だったのですね。

 ランチャ・ベータは1972‐84年まで発売されていたランチャの小型自動車。

 1969年にランチャがフィアット傘下になって初めての新型設計車です。


alt


 1970代設計の基本ボディーに1980年代風のヘッドライトとフロントフェイス。1980年代からのランチャのフロントグリル。

 モダーンでシックな雰囲気を出しています。


alt


 日本で乗られている右ハンドルのトレビ。

 ホイールは当時のベータクーペのものと同じですね。


alt


 リアのテールランプ回りは当時のW123メルセデスの雰囲気と似ています。


alt


 イタリア人工業デザイナー、Mario Belliniがデザインした未来的なコックピット。

 たくさんの小さな丸い穴に警告灯や表示灯が並んでいます。


alt


 アヴァンギャルドなダッシュボードに、上品な生地の贅沢なシート。


alt


 先進デザインのコックピット。

 前席も後席もこの上品な椅子と内装トリムに囲まれています。

 小型車とは思えない贅沢で上品な内装。

 ランチャの真骨頂はこのような居住空間だと思います。


alt


 色目も風合いも素敵なシート生地は、イタリアの高級ブランドErmenegildo Zegna。


alt


 当時でも設計の古い、ただの小型セダンの内装を、これだけ素敵な空間にできるのはまさにランチャマジックです。


alt


 初期のランチャ・ベータ・ベルリーナ。

 Paolo MartinのBMC 1800 Pininfarina Aerodinamicaの影響を受けたスタイルです。


alt


 後期型のランチャ・ベータ・クーペ。

 当時、私が一番かっこいいと思ったクーペでした。

 VXというグレードはVolumex、スーパーチャージャー付のグレードです。

 当時の評価によると、スーパーチャージャーと言っても決してスポーツ走行できるような速さではなく、パワー不足を補う程度の速さだったそうです。


alt


 1980年代初頭当時、ベータクーペのこのスタイルと内装に憧れました(^^)


alt


 ランチャのシューティングブレークと言われた、ランチャ・ベータHPE(High Performance Estate)


alt


 ベータのミッドシップスポーツ、Lancia Bata Montecarlo。

 Pininfarina AerodinamicaをデザインしたPaolo Martinの作品。


alt


 ランチャベータにはスパイダーもあったのですね。

 知りませんでした。

 私が当時、雑誌やカタログを見て憧れていた、ランチャ・トレヴィ。

 実は実車をまだ一度も見たことがないような気がします。

 少なくとも公道では一度も見ていません(博物館でも見ていない気がします)。

 今後1度でも実車を見る機会があるのかな?


ブログ一覧 | 街角の名車たち | 日記
Posted at 2024/05/06 09:36:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

三浦半島のクラッシックカーイベント ...
44loveさん

ACC愛知交換会
凌志さん

3日は語れるこのマシン!
lotus,jps,club会長さん

街角の名車たち375 Volksw ...
44loveさん

おねえさんと【ランチア・ストラトス ...
avot-kunさん

(トヨタ) 今日は「スプリンター」 ...
花人☆うなぎパイさん

この記事へのコメント

2024年5月7日 0:48
今晩は。

シート生地と地合、眺めるだけで座りたくなります。
本邦、家具工芸盛んだった昔。
クッション部材、手仕事で良いもの有りました。

縫製産業、まだまだお盛んなイタリア。
デザインセンター、欧州主導かと思う次第です。
コメントへの返答
2024年5月8日 20:28
こんばんは。

このシートの生地や風合い、シートのデザイン、本当に上品ですね。
ランチアの内装は2000年代中頃までは、まだまだ上品なものが多かったです。
2024年5月7日 6:02
こんにちは。
トレヴィの内装がこんなに凄いとは知りませんでした。しかもサンクターボと同じマリオ・ベリーニ氏によるとは。勉強になりました。私も見た事がないと思いますので今後気を付けて発見したいです。
コメントへの返答
2024年5月8日 20:45
こんばんは。

5ターボのあの穴の多いダッシュもMario Belliniのデザインだったのですね。トレヴィは多分売れなかったのと当時のLanciaの信頼性の問題かほとんど残っていないのでしょうね。過去30年以上の欧州生活で一度も見た覚えがありません。NSUのRo80はAachenの一般道で見かけて感動したことはありました(^^)
2024年5月27日 21:20
 ランチャベータ このデザイン好きです。

憧れの車でした! X1/9とか・・・・・・

内装やシート生地は、フランス車のデザインや生地が好きです。
(シート形状も)
コメントへの返答
2024年6月1日 7:06
私もベータクーペはカッコいいと思いましたねー。当時憧れの車でした。
私も80年代のルノー5や21とかの内装やシートが好きでした。

プロフィール

「RS3やAMGに乗り替え、増車するのを止めて、その分まとまった資金を突っ込むことにしました。新車の軽自動車1,2台分くらい(><) マツダみたいに最初からもっと金掛けて作ってくれれば余計な資金と手間暇かからなくていいのに。でも部品が色々揃ってきた楽しみ(^^)」
何シテル?   06/06 23:09
44loveです。よろしくお願いします。 年間の大半を出張している旅商人です。年間数万キロを欧米日でレンタカーで運転しています。自分の車は年間5000km...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

片山豊とRay Kroc 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 18:07:55
南西諸島防衛空港足らず 離着陸不能9割/県が使用認めず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 09:01:15
旅のスナップ 南国編4 老人と海 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/27 07:57:50

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX S4 GT B型→STI Sport G型(最終型)に乗り換えました。300馬力 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
セカンドカーとして、フル記録簿付き、2オーナー、実走行16000㎞車を3年保証付きで購入 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
事情により2ペダル車になりました(^^) 2L、300馬力、40.8kgmのジェントルモ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MSアクセラの最終製造Lotを購入しました。 2.3Lガソリン直噴ターボの264馬力、3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation