• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OX3832のブログ一覧

2023年12月28日 イイね!

RC-T5マイナーチェンジ?

RC-T5マイナーチェンジ?ウチの会社は12/28が仕事納めだったのですが,「なんで中途半端に金曜日(12/29)だけ休みにしたんだ?」と思ったら,「行政機関の休日に関する法律(第九十一号 第一条)」にて,12/29~1/3は公官庁は休日にする事が法律によって定められているのだそうです.このため,民間企業もこれに合わせて1/29から休みにするところが多いのだとか・・・.



そんな背景から12/28に年内最後のリリースを出す企業が多い訳なのですが,各社オートサロン出展の告知を出している中で唯一(?),エンケイだけ2が024年の新製品情報のリリースも出していました.
(例年だと1月の第2週くらいが多いのですが・・・)

早速,いつものように「15インチで何か新作あるかなぁ~?」と眺めていたのですが,15インチは「DishⅡ(↓)」が発表されているくらいで,



「う~ん・・・目ぼしいのはないか」と諦めていたら,「RC-T5」の15インチに新サイズが追加されていました(↓).



「どうせまた,ラリー車用の114.3かなんかでしょ・・・」と思ってスクロールしてみたら,



「おっ? PCD:100で,しかもリム幅:7インチのINSET:48じゃないか!」とちょっと前のめりになり,「でも,このサイズは前から設定があったよな?」とその真上に記載されているものと比較しながら読んでみると,ボア径がΦ75→Φ54へ小型化されたようです.ボア:Φ54で,PCD:100,リム幅:7J,INSET:48となると,「Yaris Cup用のホイールだよなぁ~」と思いながら視線を右に動かしたら,

なんと重量が 4.94kg! 従来の「RC-T5」は6.0kgだったので大幅に軽量化されています.



「たかだが,ボア径を小さくしたくらいでここまで軽くはならないよなぁ~?」と思い,従来のものとの違いを見てみると,「DESIGN PROTRUSION(突起量?)」が0.2→1.0mmに変わっていました.ボア径を小さくしてセンター部分を軽量化しつつ,スポークの曲率を上げて剛性を確保したんですかね? いずれにせよ,デザインが少し変わっていそうです.

15×7で 4.94kg はかなり軽く,さすがにRPF1の 4.6kg には届きませんが,TC105Xの 5.0kg と同レベルとなり,鋳造としては最軽量クラスじゃないですかね? 突き詰めれば勿論鍛造の方が軽いとは思いますが,最近のRAYSは剛性優先で15インチサイズでも6~7kg台まで重くなっていると聞きますし,これはかなり魅力的です.

惜しむらくは,ボア径がΦ54だとEF8は履けない事ですね・・・(EF8はΦ56).このマイナーチェンジ版のサイズ拡大を期待したいところですが,Φ54を想定して再設計したのだとすると,それも期待出来ないかなぁ~? いやぁ,これはかなり残念・・・.


以上,2023年最後のニュースでした.
2023年07月09日 イイね!

遅い原因はどこにある??

遅い原因はどこにある??先月のTC1000,セットアップを一部外した事もあるのですが,それにしてもタイムが遅過ぎだった(想定より0.5秒くらい遅い)ので,クルマが遅くなっているのでは?と,その後色々調べていました.

一番分かり易いタイムを昨年同時期と比較するとこんな感じで(↓),

  1本目 ・・・ 41.213 ⇒ 41.954 (+0.741)
  2本目 ・・・ 41.747 ⇒ 42.544 (+0.797)
  3本目 ・・・ 41.875 ⇒ 42.361 (+0.486)

セットアップのミスに気づいて,それを直した3本目で0.3秒程度差が小さくなってはいますが,それを差し引いてもやっぱり昨年より0.5秒くらい遅くなってる・・・.

気温・気圧は昨年とさほど変わらず,唯一明確に違ったのは路面温度.残念ながら当日は筑波公式の記録が手に入らない日だったので,自前の計測になりますが,1本目から40℃オーバーの世界でした.「いくら路面温度40℃オーバーとはいえ,ここまでタイムが落ちるか・・・?」と思い,過去実績ベースのタイム⇔路面温度のトレンドラインを確認してみると(↓),



路面温度:40℃で「42.05秒」,これが仮に45℃まで上がったとしても「42.1秒」は出せる感じです.1本目のタイムは,ほぼこの想定通りの「41.95秒」が出ていますが,これは新品の1撃を使ったから.新品の1撃には0.6秒程度のゲインがあるので,実力は3本目の「42.3秒」辺り.そうすると,0.2秒が路面コンディションによる悪化で,0.3秒くらいクルマが遅くなっている事になるのか・・・?


昨年→今年で足回りのセットを色々変えたので,もしかすると「乗りにくいが1発は速いクルマ」→「乗り易いが安定して遅いクルマ」に仕上げてしまったのか?と思い,ロガーデータを見返してみると(緑:昨年 青:今年),



1コーナーのブレーキング~最終コーナーのブレーキングまでの間のタイム差(下)がキレイに1本の線で引けてしまいました・・・.これの意味するところは「低・中・高の速度域を問わず,コーナリングが満遍なく遅い!」という事になります.つまり,ドライビングやセットアップ云々の問題ではなく,クルマ側,特にエンジンが遅くなってる可能性がありそうです.

ならば!と,今度は最高速⇔路面温度のトレンドラインを確認してみると,



路面温度:40℃の時が「128km/h」.対する当日1本目の最高速は「128.1km/h」で,ぴったり同じ.
う~ん,この感じだと遅くなった原因はエンジンではなさそうですね・・・.


となると,まさかタイヤ!? 同じA052の205/50R15なんだけどなぁ~?と思ったところで,

Σ(゚ロ゚;) ハッ!!

A052はマイチェンしたんじゃなかったか・・・?

そういえば,今回CR-Sの225/45R15→A052の205/50R15に戻して,タイヤ&ホイールのセットを持ち上げた時,「アレッ? 重さがCR-Sの時と変わらないような??」と感じたなぁ~.A052→CR-Sに替えた時は,明確に「重っ!!」と感じたのに,今回「軽っ!」と感じなかったのはマイチェンして重量が増えたせいか・・・?と思い,以前調べた内容を読み返してみると,「僅かながらグリップが落ちてる」というコメントがありました.

もしや・・・と思い,ロガーデータを細かく見返してみたところ(赤:去年 青:今年),



緑色の箇所(ヘアピンのクリップ付近)で同じ速度でアプローチしたにも関わらず,去年(赤)はすんなり加速出来ているのに,今年(青)は加速しようと少し速度が上がった直後にガクン!と失速しているのが確認出来ました.これってグリップが落ちている証拠なのでは・・・?

う~ん.でも,今年の路面温度は高かったしなぁ~,それによってタイヤが過熱し過ぎてピークグリップが落ちただけでは?とも思ったのですが,次の瞬間,

  「マイチェン後のA052は耐熱性が下がっている可能性がある」

という言葉が頭を過ぎり,アレ? やっぱりマイチェンの影響か!?と思い直しました.
そういえば,今回使った後のタイヤの表面がやけに荒れていたなぁ~という事も思い出し(↓),



これは,マイチェン後のタイヤ特性に合わせてセットアップを見直す必要がありそうですね.


具体的には,表面温度を下げる方向にセットを変更すべきだと思うのですが,そのための手段として手っ取り早いのは,内圧を下げる事でしょうか?

ただ,単純に内圧を下げるとタイヤの横剛性も下がってしまうので,これを補う工夫が必要になります.
そう思って,改めてリム幅7.5インチのホイールに205/50R15を組んだものを見てみると,





表側はそうでもないですが,裏側はサイドウォールがかなりたわんでいる事に気づきました.以前勉強した「タイヤの横剛性」の内容を踏まえると,もうちょっとサイドウォールは切り立った形にしたいところです.



そうすると,このマイチェン後のA052は標準リム幅+1.0インチでは足りないのかもしれない.
+1.5インチ,すなわち,205/50R15なら「リム幅:8.0」が必要なのかも・・・?


やっぱり,新しいホイールが必要か!と思い,ADVAN Racing RZⅡ(↓)なら「15×8.0」があったよなぁ~と考えましましたが,



そういえば,このホイール,納期が10ヵ月待ちだった・・・.

_| ̄|○lll ガクッ

だったら,先月発売したばかりのRAYS TE37 SAGA S-plus(↓)なら納期は短いんじゃね!?と思いましたが,



フロント用の8JがINSET+35なのはともかく,リア用の7JがINSET+38なのは痛い.リア用はINSET+48が欲しいと思い,デザインが同じTE37系を眺めてみたところ,TE37 SONIC CLUB RACER(↓)にINSET+48がありました.



おおっ! じゃあ,この組合せでイケるか?と思い,よーく見てみたら,



あれ? ハブ径が「Φ54.1」だ・・・.ホンダの4穴は「Φ56」なので(↓),



使えないじゃん・・・.

_| ̄|○ ガクッ


以上,遅い原因はどこにある??の分析と対策案でした.

次のアタックシーズンに間に合わないけど,納期10ヵ月覚悟でRZⅡをオーダーすべきなのかなぁ~? いや,先週プレス向けに新作CE28の発表会があったみたいだし,「CE28 N-plus」の続報をもう少し待ってみますか・・・.
2023年06月18日 イイね!

Racing Composite R40の注意点

Racing Composite R40の注意点ホイールナット座面の荒れ対策として,KYO-EIの「Racing Composite R40」という製品を手配して覚書がてら,みんカラのパーツレビューに上げておいたのですが,これを見た坊愚さんから「こんな情報があるのでご注意を・・・」とメッセージを頂きました.

はてなんだろう?と思いリンクを開いてみると,「ヒューズのお勉強」の時に拝見させて頂いたYouTubeチャンネルでした(↓).



割とシリアス気味な内容だったので,事象編・解析編の動画も合わせて内容を見させて頂き,何が起きているのか理解した後,裏取りのためにKYO-EIのサイトも確認してみたところ,確かにこんな注意喚起のページがありました(↓).


(KYO-EI:Racing Composite R40 フローティングカラーについてより)

このページ(↑)は'23/4月にアップされており,件の動画と時系列が一致するので,どうやら事実のようだ・・・という事で真面目に読み返してみます.


この「Racing Composite R40」という製品は,ホイールと接触するボルトの座面(カラー)とボルト本体が別体のパーツとなっており,カラー部分は本体から浮いてクルクルと回るようなフローティング構造となっています(↓).


(KYO-EI:Racing Composite R40より)

ボルトを締め込んでいっても,カラー部分は前後方向には動かないのでワッシャーを間に噛ませたような効果を発揮してボルトの緩みを防ぐ効果があるのだそうです.

ボルト本体は「SCM435」というクロムモリブデン鋼(スチール)で出来ており,固く熱膨張率が低いため,高温にさらされても変形しにくいという特性を持っています.これに対し,カラー部分は「A7075-T6」という超々ジュラルミン(アルミ)で出来ています.「A7075-T6」はアルミホイールにも使われている素材だそうで,ホイールにナットが直接接触する部分を同じ素材にする事によって,ホイールへの攻撃性を低減しているのが特長だと思われます.
(実際,私もその利点からこの製品をチョイスしました)

ところが,当たり前な話ですがアルミなのでスチールよりは変形し易く,これにホイール側の特異なテーパーサイズが組み合わさると,あまり宜しくない変形が起きるとの事です(↓).


(KYO-EI:Racing Composite R40 フローティングカラーについてより)

右の図(図2)のようにカラーのテーパー部分が全て密着するようなホイールであれば何も問題ないのですが,左の図(図1)のように,ホイール側のテーパー部分が短い(浅い)ホイールの場合,カラーが途中までしか嵌らず,カラーのテーパー部分の途中に力が加わって変形してしまうそうです(↓).


(KYO-EI:Racing Composite R40 フローティングカラーについてより)

本来ホイールとナットは面 vs 面で接触して締結力を発揮しているのに,上記のようにテーパーが「く」の字状に変形してしまうと,「く」の中央部分はホイールに接触せず,その上下の2点しか接触しない事になります.当然この状態では設計通りの締結力を発揮せず,結果ホイールにガタが出てしまう!という事のようです.


なるほど,これは怖いですね・・・.(||゚Д゚)ヒィィィ!

とはいえ,ホイールのテーパー部分の長さなんてカタログには載っていないので,自分が使っているホイールがOKか? NGか?なんてどうやって判断すれば良いんだ・・・?と思ったところ,「ホイールのテーパー座が外径Φ21mm以上」であれば問題ないとの事でした(↓).


(KYO-EI:Racing Composite R40 フローティングカラーについてより)

なるほど! テーパーの角度(60°)は決まっているので,ボルトを通す穴径(M14)を基準に計算すれば,必要な接触面積を得るための直径が分かりますね.


・・・という事で,早速手持ちのホイールのテーパー座を調べてみました.

【RAYS CE28】





【ADVAN Racing RZⅡ】





いずれも「21mm以上」で問題なしでした! ε=(^。^;) ホッ
現状これらのホイールに「Racing Composite R40」を組み合わせて使う予定はないですが,一先ず安心ですね.


以上,「Racing Composite R40」の注意点でした.

次のホイールを選ぶ時は,ホイールのテーパー面の深さにまで気を配らないといけないようですね(やれやれ・・・).
ま,それはともかく,坊愚さん,重要な情報提供,有難う御座いました! <(_ _)>
2023年05月24日 イイね!

非駆動輪を軽くしても無意味?

非駆動輪を軽くしても無意味?少し前に異なるサイズのリアタイヤ比較を行ったのですが,タイムの絶対値的にはあまり変わらない結果となりました.

一般的に「バネ下重量の軽減はバネ上重量の軽減の10倍効く」と言われますが,路面の追従性(サスペンションの上下動)という観点はともかく,トルクの掛からない非駆動輪(FFのリア)の場合は,加速性能みたいな部分にはあまり影響を与えないんだなぁ~と思いました.


多分に感覚論なので,本当にそうなのかな?と調べてみたところ,こんな言い回し(↓)をされている方がいました.

「ジャッキアップしたタイヤは手で簡単に回る.ホイールが1kg重かろうが,軽かろうが,手で簡単に回せる事に変わりはない.エンジンはこの何倍もの力でタイヤを回している.それで考えたらホイールが1kg重い/軽いなんて微々たる差でしかない」

どうやらホイールの1kgの重さ・軽さを拘るよりも,ホイールの剛性(捻じれて力が伝わらない)の方がよっぽど影響が大きいので,そっちを重視すべき!って事みたいです.


(ENKEI:設計力より)

じゃあ,ホイールの重量って気にしなくて良いんだ~と思っていると,「実はホイールの重量を軽くすると,慣性重量が減ってジャイロ効果も小さくなる.その結果,直進安定性が下がるデメリットがある」という情報を見つけました.「ステアリングレスポンスが変わるので,これはドライバーも乗ってて分かる」とも.へぇ~と思い更に調べてみると,2輪,特に自転車の世界では常識のようですね.


「ジャイロ効果」というのはこういうヤツ(↓)です,



子供の頃,博物館の体験ゾーンとかでやった事があるんじゃないでしょうか.回転した物体を持った状態だと倒れた方向と反対向きに力が生じる現象で,2輪が走り出すと自然と真っ直ぐ進もうとする理由の1つがコレなんだそうです.

確かに言われてみると,重たいホイール&タイヤを使っている時は直進安定性が良かった(微小な操舵に対する反応が鈍かった)印象があります.



アレは,重心より低い位置にあるタイヤの重量が増したので安定性が増したとか,重たいタイヤは大体太くなっている事が多いので,接地面積が広がって安定性が増したとか,そういった理由で直進安定性が増えたのかと思っていたのですが,「ジャイロ効果」の影響もあったのですね.

( ・_・) ン?

・・・という事は,もしかしてホイールの重量を前後で変える事によって,車両の前後バランスを微妙に変える事が出来たりするのかな??

例えば,フロントに重たいホイール,リアに軽いホイールを履く事によって,フロントは「ジャイロ効果強め」,リアは「ジャイロ効果弱め」となり,車体の旋回中心をフロント寄りに出来たりする??

むむむ・・・だとすると,やっぱりリアのホイールは軽くすべきなのか!?


以上,非駆動輪(FFのリア)のホイールは軽くしても無意味?というお話でした.
2023年05月23日 イイね!

ハブリングのお勉強

ハブリングのお勉強ハブ交換後,慣らしの旅に出たら右フロントから異音がするので,ショップで診てもらったものの直接の原因は分からず,店長からは「ホイールが限界なのでは・・・?」と言われました.

サーキット走行用のホイールは酷使しているので諦めもつくのですが,街乗り用のホイールで限界と言われると「ちょっとなぁ~」という感じで(街乗り用は確かにサーキット用のお下がりですけど),何かしらの負担軽減策を投じたいところ.

店長との会話の中で「ハブリングでも付けたら?」と言われ,何となくは分かるけど,ハブリングに関してちゃんと調べた事がなかったなぁ~と思ったので調べてみる事にしました.


「ハブリング」というのは,その名の通りハブに付けるリングの事で,ホイールとハブの間に入れて挟んで使うものです(↓).


(KYOEI:ツバ付きハブセントリックリングより)

ハブの先端部分は凸形状となっており,反対にそれを受けるホイール側は凹形状となっているのですが,この凸部分のサイズはメーカー毎に異なっており,社外ホイールは汎用性を高めるために純正よりも大きなサイズとなっています.そうするとハブ⇔ホイールは密着する事はなく,隙間が出来てしまう事から,この隙間を埋める=ハブの凸部分のサイズを変更するパーツとして「ハブリング」というものが存在します.


(KYOEI:ツバ付きハブセントリックリングより)


従って,「ハブリング」の内径と外径に注意して選ばないといけない訳なのですが(↓),


(KYOEI:ツバ付きハブセントリックリングより)

まずは,EF8の内径っていくつなの?と調べてみると,



ホンダの4穴車は「56mm」のようです.


次にホイール側は?と調べてみると,サーキット用の「ADVAN Racing RZⅡ」は(↓),



「63mm」のようです.一方,街乗り用の「RAYS CE28」は(↓),



カタログ落ちしているので,多分になりますが「65mm」のようです.


今回の目的はサーキット走行時の負担軽減なので,サーキット用では隙間を埋めて,街乗り用ではスカスカでもOKなので,「RZⅡ」の63mmに合わせた「ハブリング」を探せば,街乗り用の「CE28」はそれより2mm大きいので履けそうですね.

という事で,63-56mmの「ハブリング」を探してみたのですが・・・,

_| ̄|○llll ナイ…

なんだ? 外径:63mmって特殊なのか??と思い,YOKOHAMA WHEELで探してみると,唯一コレ(↓)がありました.



「MINI用」と書かれているのが少し気になりますが,外径・内径は合ってるし,多分使えるはず??


以上,ハブリングのお勉強でした.

プロフィール

「[整備] #CR-X フロントスプリング交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1684331/car/1250119/7767117/note.aspx
何シテル?   04/26 23:09
EF8乗りの先輩にタイムアタックで挑んでいます.現在までの通算成績は9勝20敗.GPSロガーを使ってマシンとドライビングの問題点を洗い出し,アップデートさせなが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617 18 19 20
21 22 23 24252627
282930    

リンク・クリップ

練習会のお供に 
カテゴリ:参考
2023/08/05 17:04:28
運動不足? 
カテゴリ:参考
2022/03/08 22:53:47
【自分用メモ】みんカラにgif動画ファイルを貼る方法・改 
カテゴリ:参考
2021/06/06 12:45:07

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
中古で入手し,コツコツ直し続けて20年. 一通りのメンテナンスが終了し,2014年よりサ ...
プジョー 208 プジョー 208
実家でお買い物カーとして活躍していた208が廃車となってしまったため,代替えとして新しく ...
プジョー 208 プジョー 208
20年走ってくれたティグラに代わって実家にやってきた新車(なんと21世紀を迎えてから初め ...
オペル ティグラ オペル ティグラ
アンドロストロフィーのティグラの活躍に一目惚れし,母が乗り換えを検討した際に猛プッシュし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation