• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月14日

新タイヤ決定

色々考えた末に決めました。


グッドイヤーのベクター4シーズンにします。人生初のオールシーズンタイヤですよ。


この正月に愛媛→大分→福岡と出掛けることにしているので、念のため雪対策をしておく&スタッドレスを買うだけの場所とお金を出せないという条件に見合うという考えです。


メーカーのホームページに「こんな車におすすめ」というのがあり、何故かカングーがノミネートされていました。みんからでカングーの装着例がないので、ちょっとドキドキしています(笑)







近所のカーポートマルゼンさんでカカクコム最安値並みで売っていました。繁忙期で二時間待ちと言われ予約入れて平日に作業してもらいます。



ブログ一覧 | 二代目カングー | 日記
Posted at 2014/12/14 11:57:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3年で暗号資産の価値が約650%に ...
ヒデノリさん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

昨日から調子悪いね!
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2014年12月14日 14:35
スキー場や山坂道に行かず、市街地程度の
雪ならきっと こちらで充分でしょうね~☆
ただ、燃費悪化は避けられないかと…。(汗)
コメントへの返答
2014年12月14日 15:23
大阪は首都圏より雪が少ないので、雪道になる可能性はもっと低いです。

ただ、高速で移動するときに滋賀とかで雪になることが多いので、あった方が安心ではあります。

燃費・・・全然考えていませんでいた。
2014年12月14日 17:27
すごく良い選択じゃないでしょうか。(^_^)v

このタイヤは、一般的なオールシーズンタイヤより、はるかに雪上性能が高いと思われます。
グッドイヤーのお膝元である北米は、特別なことわりがなくても数センチ程度の積雪路での走行が保障されなくてはなりません。
しかし、敢えてオールシーズンを名乗るからには、通常の北米タイヤ以上の性能が保障されているはずです。

中部地方以西で使用されることを想定すれば、高速道路は融雪剤を散布しますから、基本凍結路にはなりません。
なので、氷上性能に特化したものより、オールシーズン的なタイヤの方がほとんどの路面情況で安全マージンが高いでしょう。

私が自分の居住地で使用するとしても(道路設計基準以上の急勾配、積雪は約80cm、非除雪路も多く日陰は必ず凍結しています)、氷上性能に特化したものよりも、トータルバランスに優れたものを迷わずチョイスします。
コメントへの返答
2014年12月14日 21:56
雪道を知っている方からの助言、大変参考になります。


今まで雪道=君子危うきに近寄らず、でしたが、今年の春先に新名神のSAの駐車場で雪が残っていて、止められる場所が限られてしまい難儀したことを思い出しました。ウチのへんから遠出するときは東側だと滋賀で雪に降られることがよくあり、西に行けば中国道沿いはいつ規制がでるかわからない状態です。


スキー場に行く趣味はないので、本格的な雪国に行くことはないと思います。ベクター4の広告を見て、こういう選択肢があるんだなと思い関心を持ったところです。夏タイヤの2割3割増しの値段は予想していたよりも安いと思いました。
2014年12月14日 17:34
連投失礼します。

実績のあるタイヤ屋さん業界の中でも注目されている、横浜にあるタイヤショップのブログに紹介されています。
このショップの確かな目と、真摯な取り組みが評価されているようです。
こちら↓を参考にしてみて下さい。
http://arroba-tire.com/newpage1-tirehen-9.html#2013-7-16-vector4seasons
コメントへの返答
2014年12月14日 21:59
いえいえお構いなく
さっそく紹介のHP拝見しました。


オールシーズンタイヤは中途半端、という声が少なからずありますが、販売する側の声を聞いてみると圧雪路はスタッドレスとあまり変わらない、ということがわかりました。


装着が楽しみです。
2014年12月14日 22:24
こんばんは。

私も気になっていたタイヤです。
ただ、あまりインプレがなく、
chintaさんの的確なインプレを楽しみにしております。

2セットを用意する予算と保管場所を考えると、
我が家の生活範囲では十分な選択かもしれません。
次の候補としても検討してみたいと思います。
コメントへの返答
2014年12月15日 0:03
こんばんは。


競合相手がなく、取り扱っているお店が少ないみたいで情報不足、グッドイヤー製タイヤを使ったことがない、という状態なのでどこまで理解できるか自信がありませんが、そのうちインプレ紹介をするつもりです。
2014年12月15日 1:09
さらに続投です。(^Д^)

燃費に関してですが、私は全ての車で生涯燃費を記録していますが、スタッドレスとサマータイヤ、そしてオールシーズンタイヤを比較して有意義な差は認められません。

気温が下がると空気密度が増し、エンジンパワーは幾分上昇するはずですが、燃費的には相関関係でダウンするはずです。
オートチョークの作動する時間も長いので、タイヤ以外の要因で燃費は悪くなる傾向にあるはずですが・・・

誤差の範囲ですので、適正空気圧の管理をしっかりする限り、さほど心配は必要ないと思われます。


オールシーズンタイヤは凍結路以外ではかなり活躍してくれると思いますが、万が一のため最も安いタイヤチェーンで良いので積雪の心配のある方面へ出向く際に携行しておくと安心です。
4WDでスタッドレスタイヤが当たり前の当地方の人間も、運転歴が長く腕も確かでリスクも良く理解している人ほどチェーンを携行しています。
コメントへの返答
2014年12月16日 0:36
何度もありがとうございます<(_ _)>


冬に燃費が落ちるのは暖房のせいだと思っています。オールシーズンタイヤがあまり売れていない国なので、ブログ記事が少なくて何とも言えないなあと思っていました。


凍結路はスタッドレスの方がいい、というのはメーカーも認めていますね。私は出先でもし降られたらどうしよう、的な意味で装着するつもりです。この歳まで雪道を走ったことがないので、無理なことはしないつもりです。
2014年12月15日 20:15
なるほど・・・。
実は自分もこの選択ちょっと考えたことあります。
ウチ(伊豆)の近辺なら十分いけるんじゃないかと。
今年はメガーヌ用にスタッドレス手に入れたので様子見ですが。

履き替えの手間を考えたらすっごく合理的だと思います。
燃費はカングーならどちらでもあまり変わらないような気がします。

昨年、モーターショーでグッドイヤーのブースに行きましたが、今までのフォーシーズンとは違うって熱心にこのタイヤ説明してましたよ^^
コメントへの返答
2014年12月16日 0:39
社宅住まいですから置く場所はありませんし、ほとんど降らず、真冬の最低気温が0度前後ですので、スタッドレスを履いている車はほとんどいない地域です。


グッドイヤーのツイッターでベクター4のことでユーザーさんが質問したら丁寧に答えていましたよ。凍結路はスタッドレスには敵わない、みたいなことも言っていて、万能とは言わないポリシーだと感じました。

プロフィール

旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation