• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaのブログ一覧

2025年10月26日 イイね!

ワゴンRスマイルで高速往復800km

今週末、次男の大学の学園祭があるのと、冬服・夏服の入れ替えや新しい家財を持ち込むため、金曜土曜の1泊2日の行程でスマイルさん運転して仙台を往復してきました。距離はナビによると片道400km弱。

彼の下宿は仙台駅より海側のせいか、常磐道経由を指定してきたのでそれに従うことに。ターボ無しなので標高の高いところまで登らなくてはならない東北道経由よりはいいかなと思います。

金曜  自宅から常磐道の三郷に出るまで2時間以上かかってしまい(東名の多摩川の橋からずっと渋滞していた)、5時間くらいで着くと思っていたら6時間かかってしまいました。
常磐道に入ってからは全く渋滞なし。中郷SAで休憩。広野から山元までの対面通行区間では7割くらいの行程はほとんど車が居ない状態でマイペース走行できました。

土曜  深夜割を使いたいので三郷0時着になるよう調整する方針
仙台を20時半に出発、渋滞は無し 途中時間調整しながら0時2分ごろに三郷通過、自宅には0時55分ごろ到着
往路よりも1時間半くらい早く着きました。

往路は私1人、帰りはカミサン乗せて2人乗車
荷物重量は大したことありません

運転してみての感想ですが
最もスピードが出たのがぬぬわkmからぬふわkmくらいで、エンジンが5000回転くらいになり、相当うるさいです。静かで刺激が無いと眠くなってしまいますので、うるさくても全然大丈夫です。エアコンをあまり必要としない温度帯だったので、何とかなったのかもしれません。

椅子が自分好みのようで、腰やお尻が痛くなることはありませんでした。帰りは大雨の区間が半分くらいありましたが、走行安定性に不安を感じることはありませんでした。フロントガラスの撥水は何もしていないと思うのですが、勝手に雨水が飛んでいく感じでストレス軽減に役立ったと感じています。

今回はクルコンほぼ使わず。使えばよかったのですが・・・・
4月にカローラで仙台に行ったときはアクセルオンオフが頻繁にあったので、足の甲が重くなってきて最後はしんどかったですが、今回は足が痛くなることもありませんでした。

燃費は行き20.5km/L、帰り18.5km/L 帰りは都内に入って走行ペースが落ち着いたことでぐんぐん燃費が良くなりました(三郷の時点では16.8くらいだった)。たぶん90km/hペースで走り続ければ、25km/Lくらいになると思います。

カローラで行くのとどっちが楽しいか、と言われればカローラでしょうが、渋滞したら体がキツくなるので、併用する形になるのだろうと思います。

以下備忘録
自宅からの大まかな距離
水戸  160
日立  200
中郷SA 245
いわき 260
相馬  340
仙台東IC 395

日立が中間点というのは実に分かりやすいですね
Posted at 2025/10/26 23:13:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2025年09月08日 イイね!

志賀高原なう

母を連れて旅行ちう
気温は17度だそうです
今日帰宅ですが、予想では倍の気温になっている




Posted at 2025/09/08 07:50:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2025年08月02日 イイね!

最高気温40℃超

先々週に群馬行ったばかりですが、別の場所へ行ってきました。

まず最近話題になっているパスタ食べてきました。
高崎が有名ですが、夏休みで混雑して酷暑の中行列は嫌なので、伊勢崎市の有名店へ



魚介パスタの大盛にしたら、ド迫力の器で出てきました。
スープパスタだからでしょうか。
追加料金で生パスタが選べます。
大変おいしくいただきました。



続いて隣の市のユニクロへ
ここではご当地シャツを特別に販売しているので、あの方のグッズを買ってきました。あの方以外にも登利平弁当とか上毛かるたとか、色々ありました。





お店で用意しているテンプレを自分で選んでオーダーメイドの服やトートバッグを作れるらしいです。遠征ですので作ってもらう時間がないため、既製品を購入です。



最近毎日のように40度を超える地点が出ており、群馬は暑い所ゆえ覚悟はしていたのですが、吹く風が顔に当たって痛く感じられるくらい暑かったです。これはすげーなと思っていたら、お店があったところが本日の国内最高気温になっていたそうです。私はミャンマーで45度を経験したことがありますが、焼けるような暑さを久々に味わいました。

レストラン:トラットリア・フィーロさん
ユニクロ:前橋南インター店さん
Posted at 2025/08/02 22:49:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2025年05月05日 イイね!

黒鷲旗観戦してきた 2

黒鷲旗は去年まではV1(今シーズンでいうSVリーグ)から高校生まで参加する、サッカーの天皇杯のようなカテゴリーを超えた戦いがあり、引退する選手の最後の花道となる大会でした。しかし今年からSVがチャンピオンを決めるプレーオフと日程が重なってしまい、SVからの出場は無く、参加チームの顔ぶれがさびしくなってしまいました。そのため観客も去年の半分以下、来年からは大会の方針を変えるようなことを主催者が発表しています。

この日は大会初日で、予選リーグの日。
朝の10時から夕方6時過ぎまで試合が続きますが、何試合見ても入場料同じですのでバレーボール三昧気分になれます。最後には飽きてしまいますが。結局5ターム観戦し、高校生(世代ナンバーワンで未来の日本代表がいるチームです)が社会人チームに勝つシーンもあり、十分楽しみました。

PTAの仕事を引退してからはカメラをいじる機会が激減しており、さらに老眼鏡を使うようになってからピントが合いにくくなる事態となり結構難儀しました。ファインダー付きのカメラであればなんとかなりますが、ファインダー無しだと老眼鏡が邪魔で撮りにくいですね。みんなどうしているんだろう。

せっかく久々に大阪に来たから、どこかぶらつこうと思って帰り便は最終のひかり号にしていたのですが、老化現象のせいかそんな体力が残っておらず、2時間早く切り上げて帰宅することにしました。大阪で美味しいものを食べよう、と思っていてもいざやってくると行きたいお店が思いつかず、結局阪急百貨店で赤福さんの赤福餅&ほうじ茶と喜八洲さんのきんつばを買うだけで終わってしまいました。

ひかり号にしたのはのぞみ号よりややお安いから、というだけの理由です。割引など効くわけがないですし。

なんやかんやで試合もお出かけも楽しみました。
来年は行くことないだろうなあ。



Posted at 2025/05/05 21:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2025年05月05日 イイね!

黒鷲旗観戦してきた その1

バレーボールSVリーグのシーズンは終わってしまいましたが、この時期恒例の黒鷲旗を観戦するため5月3日に大阪日帰りで出かけておりました。

新横浜6時発の始発のひかり号に乗車。
新横浜駅は5:40に改札をオープンすることになっていて、推定100人くらいが並んでいました。この時間ですと駅の売店もあまり開いておらず、数少ない開いている店には長蛇の列、となっていたので前日にスーパーやドラッグストアで食料を調達しておいた方がよさそうでした。

JR東日本のカードでエクスプレス予約ができるサービスに申し込み、suicaで乗車できる仕組みを初体験、というところでしたが、今までのようにエクスプレス予約専用のカードで乗るものと勘違いしてしまって入場できず焦ってしまいました。駅員さんに聞いたらsuicaに登録されていますねーとのことでsuicaを当てたら無事入れました。新幹線と在来線の乗り継ぎの時はsuicaで全部済みますのでシンプルでいいですね。

昨年あたりから最繁忙期ののぞみ号は全席指定席となったため、自由席ユーザーは数少ないひかりに集中することとなり、乗り降りに時間がかかりすぎて数分遅れで新大阪到着となりました。自由席から離れた車両に乗っていたのでよかったですが、自由席に近い指定席には自由席の立ち席の人が通路に入っていたらしいです。

万博の年ですし、新大阪で降りる人多かったですねー
改札に出るまでが結構時間かかったのですが、驚いたのが改札に入る人が無茶苦茶並んでいて、15分くらい入るまでかかるようなことを言っていました。指定席取ったのに乗れなかった人結構いたのではないでしょうか。

試合の会場は中央線の朝潮橋駅そばの市立体育館、かつての職場の至近なので目をつぶってでも行けるような場所です。万博目当てのお客が多数いるだろうということで最短距離になる弁天町、本町での乗り換えを避けて、おおさか東線で高井田まで行き、そこから中央線に乗りました。弁天町・本町の改札の場所を考えて一番前の車両に乗ることに。作戦は大成功で、長田始発の電車に乗ってラクラク着席かつ弁天町でもあまりお客は乗ってきませんでした。朝潮橋で降りて電車を見送ると一番後ろの車両はとんでもなく混雑していたので、本当によかったと思いました。

万博対応の時刻表が駅に掲示されていましたが、ほぼ2分間隔で運転しているみたいで、終わったら運転手さんどうなるんだろ?と余計なことを心配してしまうほどでした。

というわけで会場に着くまでにこんな長文になったので、一度話を切ります。
Posted at 2025/05/05 21:34:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「中型免許8t限定解除 http://cvw.jp/b/215313/48742395/
何シテル?   11/01 23:45
旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation