• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月22日

今回はマニアニヤニヤ(笑)

どうも(*^^)v

今回のカタログは…




230グロリア後期です♪

実は未だに福岡県に新車未登録の2600GXがあります♪(過去ブログ参照)

未だにイベント等で目にしましてもとても5ナンバーサイズに見えない位に大きく感じる1台です♪

そんな230グロリアは1971年に4代目としてデビューしました♪

この型からセドリックとは完璧な兄弟車になりました。

今回のカタログはその230グロリアの中でも後期最終型になる1973年のものです♪




コレが最上級グレードの4ドアハードトップ2600GXです♪


なんと日本初の4ドアピラーレスハードトップ!!

コレは安全性にこそ問題あれど、ホントに解放感があって最高です♪

その後、日産では1993年にC33ローレルが生産終了するまで、ピラーレスのハードトップがラインナップに加わることになります。



この4ドアハードトップのテールの形状は凄く凝った造りですね…(汗)

ちなみにバンパー前後に装着されるオーバーライダーは2600cc専用のもので、コレが73年途中の小改良で追加されたものだそうです♪



ピラーレスハードトップ独特の解放感が分かりやすい1枚ですね♪

高級感溢れる白い内装も素敵ですねぇ(ニヤニヤ)




一方コチラはセダンですが…

今にも爆破される雰囲気がプンプンです(爆)

コレはセダン最上級グレードの2600GXですが、どうも例のドラマの影響で爆破感漂うんですよね…(苦笑)

ちなみにセダンは最上級でもヘッドライトが丸目4灯です♪




そして上の2600GXよりさらに爆破されそうなのが2000GXです(笑)

実際に西部警察でもこのGLグレードがかなり爆破されちゃいましたね…(苦笑)




セダン、ハードトップ共にベンチシートとセパレートシートが選べるのですが、どちらも凄くカッコいいですよね♪♪


ココまで素晴らしいと選択に迷いますねぇ(笑)


そしてグロリアと言えば後席にVIPを乗せるクルマの代名詞と言ってもいいようなクルマ…

当時はプレジデントの次にセドリックと並んで高級な1台で、一般市民にはとてもとても…(汗)

そんな時代のグロリアのリアシートは…




まさにVIPの為のリアシート!!

実際にどんなものか座ってみたいですねぇ♪♪




一方、当時のグロリアには2ドアハードトップも用意されておりました♪

近年のグロリアしか知らない方は、グロリアに2ドアがあったというコトを知って驚く人もいるでしょう(笑)




2ドアはこの230とその次の型の330型だけに用意されています♪





そんな230グロリアに搭載されるエンジンは主に3種類…全て名機L型です♪


トップグレードはL26型、140馬力で、その次がL20型のツインキャブ、125馬力、最もベーシックなものでL20型シングルキャブ、115馬力となっています♪




それらに組み合わされるミッションは何と5種類!!

5速マニュアルを筆頭に、4速のマニュアルのフロア及びコラムシフト、オートマのフロア及びコラムシフト。

グレードとバリエーションが多いだけに組み合わせも増えますね(笑)




インパネの基本的デザインは2ドアも4ドアも基本的に同じでいかにも70年代のデザインです♪

一見木目が多いですが、全て偽物(笑)

カタログにはクルミ調メーターパネルと書かれています♪


以下、珍装備を…




なんとワイパースイッチはレバー式です!!

現代の方式に慣れていますと、コレが使いやすいのか疑問ですね…(苦笑)




コレも当たり前…というか今はスマートキーですね…(爆)

この写真はキーがリバーシブルでどちらの面から差してもエンジンが掛かりますという…(笑)




トランクオープナーは負圧式!!

当時としては超先進装備のトランクオープナーなんですが、よく考えると、コレって…

エンジン掛かって無いと開かない…(苦笑)

現在のワイヤー式と違い、配管に穴が開いたら終了というのも欠点ですね…(汗)




当時としてはエアコンも超高級品です!!

勿論オプションです(笑)




当時としては画期的なエロランプも装備(笑)!


コレは以降Y30まで続く装備ですね♪



Y30は青く光っていかにも…なムードでしたが…(爆)




いかにも時代を感じるシートベルトです(笑)

当時は義務化なんて言葉すら出てこなかった時代で、車種によってはオプションのものもあった位です。




コレはテールランプモニターと言って、リアのデッキボードの中央部分に装備されています。


コレでテールのタマ切れの確認が出来るという…

あんまり有難く無さそうなんですけど…(爆)



さてさて…当時は後席にVIPを乗せるクルマというイメージだった230グロリアですが、近年は少々趣向が変わりまして…

230グロリアと言えば最上級グレードというよりも…



スタンダードに人気があったり…(笑)


理由は西部警察でこの230の下級グレードが大活躍したからです(笑)


普通クラウンではロイヤルサルーンGに人気が集中し、セドグロでも基本はブロアムVIPやグランツーリスモアルティマなど最上級グレードに人気が行くのが高級車は普通…



のはずなんですが…


この230やその後の330はスタンダードの人気が高いんですね(笑)

なのでフカフカで豪華なシートより…




このビニールがええんじゃ!!


というスタンダードマニアが多数存在するのが面白いですね(笑)



そんなマニアックな230グロリア…


多分今回はブログをアップする自分よりも濃い方々が沢山いらっしゃることでしょう(爆)
ブログ一覧 | カタログ~日産~ | クルマ
Posted at 2011/12/22 06:21:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍹マツコの知らない世界で紹介され ...
ババロンさん

気になる車・・・(^^)1259
よっさん63さん

藤井聡太八冠
avot-kunさん

午前のコーヒのお供は・・・(^_- ...
hiko333さん

希望ヶ丘文化公園でアスレチック!
京都 にぼっさんさん

ドナドナ2
中嶋飛行機さん

この記事へのコメント

2011年12月22日 7:23
「喝采」、本当に名曲ですね・・・・。

で、小生の子供時代の父の愛車が230の4HT, 2000GL、カタログにもあった茶メタで、子供ながらにフカフカのシートや木目調パネル、オーバーヘッドコンソールなどにトキメキを感じたものでした。

でも小生も、今では低グレード派だったりします!(爆) が、その分4HTの人気が旧車市場で今いちなのが気にかかりますね。日本初の4HTなのに・・・・。




コメントへの返答
2011年12月23日 3:59
ホントにいい曲ですよね♪

当時の家の車がグロリアってリッチなお話ですね!!

2000GLだとまさに爆破仕様ですね(笑)

トピックスになるようなネタなのにおっしゃる通り4HTの話題が余り出てこないんですよね…(苦笑)
2011年12月22日 7:24
西部警察世代にとっては
ある意味ZやスカG並に重要なクルマだったね(笑)
コメントへの返答
2011年12月23日 4:00
そうです(笑)

これがあったから成立してたとも言えます(笑)
2011年12月22日 7:38
激懐かしい....

その230セドグロは、小学生の頃に乗りました...
親友の父が2000GXに乗ってましたので,
リアシートに乗った記憶あり....
近くの建築屋の社長は2600に乗ってました
当時の、3ナンバーはお金持ちの象徴だったなぁ...(笑)
コメントへの返答
2011年12月23日 4:02
こんばんは♪

子供の頃の友人の家の車って結構印象に残りますね(笑)

土建屋さんなんてまんまイメージ通りですね(笑)

3ナンバーはもう異次元の世界でしたね!!
2011年12月22日 8:27
超売れなかったマイナー路線な
ルーチェやらデボネア、アルシオーネは
いつ頃登場予定でしょうか?(笑)
コメントへの返答
2011年12月23日 4:03
ルーチェは何回か出ましたし、デボネアは以前出しましたよ…(笑)

アルシオーネはカタログがありません…(汗)
2011年12月22日 9:26
この車を見ると派手にすっ転がったり爆破したりするシーンが脳裏に浮かびます(笑)

今の技術なら安全なピラーレスも作れないもんですかねぇ
コメントへの返答
2011年12月23日 4:04
爆破か横転のイメージですよね…(爆)

2ドアならありますが、4ドアでも復活して欲しいところですね…(汗)
2011年12月22日 9:57
いやー

ハードトップ、色といいスタイルといい、アメ臭プンプンな感じがたまりません♪
コメントへの返答
2011年12月23日 4:05
当時の高級車は全部アメ車路線まっしぐらだったしねぇ…(笑)
2011年12月22日 10:11
凄い凄すぎる!!

今じゃ考えられないくらいのカーアクション!!

230の祟りが。。。のろわれそうなぐらい爆破されていますね><;
コメントへの返答
2011年12月23日 4:06
今これをやると苦情の嵐なんでしょうね…残念な限りで…(泣)

230だけでも1000台位は爆破されててもおかしく無いですね…(汗)
2011年12月22日 11:03
あざ~~すっ・・・・
カタログ初めて見ましたぁ・・・
やっぱり・・・・
当時はバンパーのレンズがクリスタル調だったんですねぇ・・・
手元にあるレンズは3個とも真っ白になっていて透過率0%っぽい(涙)
ドアのフットランプのレンズも同じく・・・・(汗)
4速マニュアルコラムシフトは・・・・(謎)
オーバーライダーのシートは、前席と後席で堅さがなんか違う・・・経年劣化かもぉ・・・(爆)
2000GXにオプションのハードクロムのメッキフェンダーミラーは掲載さてていないですかぁ??
2600と2000のミラーでは、なんか違う気がする・・・
この車の短所は・・・P/Wのスイッチが使い難いのが難点だと思います(爆)
コメントへの返答
2011年12月23日 4:20
そ~いえばブログに230は出てこないんでしょうか…(笑)

さすがに40年モノですから部品も一苦労ですね…(苦笑)

調べましたがミラーに関する記述は何も無かったです…(汗)

2600と2000はGXとGLが共通のフェンダーミラーで他はメッキのヤツです♪

この時代はセンターコンソールにスイッチがありましたね!
2011年12月22日 11:49
230のレストに参加したことありますよ~
装備とかもやけど、やっぱ上等な車で、部品点数が無謀に多い・・・・
コラムの前後ベンチ仕様なんてものは
もー泣きそうなくらいにイケてますよね~~♪

なにより、中が広い!
シートのレザーがダメになってて完全張替したけれど
フカフカな感じは、今でもOK!みたいな♪
マジで、今でもイケテル車ですよ! マジで♪
コメントへの返答
2011年12月23日 4:22
それまた貴重な経験を…(笑)

確かに高級車ですから部品点数も必然と多くなりますね…(苦笑)

ベンコラはこの手では最高の組み合わせのウチの一つですね♪

一度でいいのでチョット乗ってみたいですね(笑)
2011年12月22日 12:00
昔、ワタシの父が230セドリックの4HTに乗ってましたわーい(嬉しい顔)

茶色の2000GLでしたが、エンブレムは4HTにはないGX(笑)

しかしエンジンを弄ったりMT→AT換装など、あちこち手を入れてたようですウィンク

仰る負圧式のトランクオープナーはウチの父も一度キーをトランクにインロックしてしまい、直結でエンジンをかけて救出したらしいです(爆)
コメントへの返答
2011年12月23日 4:23
リッチなお宅ですね(笑)!

茶色が結構多かったのでしょうか(笑)?

MTからAT換装というのも今考えると珍しいパターンですね!!

負圧式にそんな欠点があるとは…(苦笑)
2011年12月22日 12:28
友人が乗ってました。

時々借りてましたが、リアドアが・・・・ミシミシ・ギシギシと言ってました(^^;
コメントへの返答
2011年12月23日 4:24
人気車だけに乗ってたパターンが多いですね♪

それはC33も同様ピラーレスの宿命です…(苦笑)
2011年12月22日 15:23
こんにちは~♪お世話になります。

懐かしい230のグロリアですね。この最終型カタログ持ってますよ。

岸恵子が表紙のカタログでは、2600シリーズにも廉価版がありました。

後期でも、ボンネットマスコットを付けてほしかった~。

私も、未登録の2600GXを見ましたよ。現存しているのが、奇跡としか言いようがありません。

本当に素晴らしかったです。

コメントへの返答
2011年12月23日 4:26
こんばんは♪毎度です♪

コレの最終型カタログとはレアですねぇ♪

そうそう!ボンマスは前期だけのようですね!

あの未登録はホントに綺麗でしたね♪

あのままずっと未登録なんでしょうね…(笑)
2011年12月22日 19:04
そういえば西部警察で爆破された230は圧倒的に黒が多かったですね。
つーか他の色見たことないんですが。

ここまでスタンダードに人気が集中してたら
最上級グレードよりタマ少ないんじゃ・・・(爆
コメントへの返答
2011年12月23日 4:33
多分タクシー上がりで、それをベースに適当な塗料で塗ったのが多かったんでしょうね…(苦笑)

なので胡散臭い緑や青など色々出てました(笑)

けど実際に低グレード愛好家が多いんですよ…230って…(笑)
2011年12月22日 20:26
俺の家に30年前にあったな~。白の4ドアハードトップ2000GX。
これにシティコネクション?が付いていたな。

俺もおぼろげに覚えているんだけど、何せ2年くらいしか所有していなかったみたいで、どちらかというと、このあとのKP61丸目のほうが印象が大きいな。

最後は止まって、家からレッカーでドナドナされていったことをよく覚えているな(爆)

そういえば、最近230の2ドアハードが解体屋にあるんだけど、ボロボロで何も取るところがないくらいのドンガラなんだよな~。
車体番号もなかったし、サビサビだし。

レーザートップも風化してポロポロ剥がれるくらい。早く成仏してほしいところだ。
コメントへの返答
2011年12月23日 4:34
お~それなんか初耳でしかも意外な車種という…(爆)

う~ん…今更この手が解体で出ても朽ちてるタマが多いもんなぁ…(汗)

2011年12月22日 20:33
どうも。
元セダン&HT2000GXオーナーですw

にーさんまるはイイヨイイヨー。
フワフワサス、スピード上げても軽い
パワステ、脚が投げ出せて彼女と
キャッキャウフフのベンコラ。。。。

トランクオープナーはプシュ~と紳士的
に開きますね。熱線はオーブントースター
の様なチキチキタイマーつきでなかなか
便利。フェンダーミラーはワイヤー式で
キコキコ動きが楽しいけどずれるので
時々調整しないといけない、など。。。。

楽しい車でしたw

SUツインキャブのオイルをホームセンターで
買ってきたミシン油入れたり、進角を
11度から18度までずらしてハイオク仕様
にしてみたりと遊びましたね。

開通したての伊勢湾岸道をブイブイ飛ばして
スピードメーターがぬおわkm/h指してるのに
実際はぬふわkm/hだったりと変な車でした。

雨の阪神高速で走行中にマフラー落ちて
引きずりながら走行したり、230セダン乗り
3台で「特別機動捜査隊」ごっこしてみたり
http://www.youtube.com/watch?v=yFsfH7zLmUE&feature=related

まぁとにかく230は名車には間違いないです。

ちなみにその後期カタログ・岸恵子表紙Ver.
なら持ってます。プリンス東京の新車価格表
付ですが・・・。
コメントへの返答
2011年12月23日 4:39
どうも元オーナーさん…(笑)

完璧にアメの世界の車ですからねぇ(笑)!

装備が豊富なんですが、初期物オンパレードで機構が独特なのもその当時ならではですね(笑)!!

メーター誤差もご愛嬌…(苦笑)

当時の日産とプリンスの意地が入ったクルマですから間違いなく名車ですね♪

新車価格表だなんてそれはかなりレアですよ(驚)

是非大事にお持ちください(笑)
2011年12月22日 21:00
2ドアグロリア、予想通り驚いた人がここに・・・(笑)
オープンになるタイプのグロリア、のプラモを見たことありますが、実際そんなのもあったりしますか?

ピラーレスもこの車が初だったのですね!♪
さすがグロリア☆さすが日産♪

シートベルト、乗ってる女性のスタイルいいな~(ドコミトル

コメントへの返答
2011年12月23日 4:41
70年代はクラウンやローレル、マークⅡ、ブルーバード、その他色々なクルマに2ドアと4ドアがありました♪

オープンのグロリアのプラモはハチマキグロリアのヤツですね♪

あれは実際にはラインナップには無くて、プラモ独特の設定です(笑)

ピラーレスは国産は日産からなんですよ♪

けどこのベルトの人はもういいオバさんです(爆)
2011年12月22日 21:33
懐かしい西部警察♪
タクシーのなれの果て感ありありで
今日はどんな爆破されるか毎回ワクワクしてました(^_^)
当時の中型タクシーはベンコラ4速だったような・・・

免許獲った当時、自動車学校の教習車に普通2種用で現役で走ってました。
ちなみに普通1種はあのGX61セダンでした(^_^;)

コメントへの返答
2011年12月23日 4:43
初期の方は230がクラッシュするのが定番ですね(笑)

途中から色々な車種…と言っても日産車ばかり爆破されるのが定番でしたね…(苦笑)

80年代後半位まではベンコラのタクシーも多々目にしましたね♪

GX61セダンの教習車もネタですね(笑)
2011年12月22日 22:34
鯨より、かっこよか~♪(爆)
コメントへの返答
2011年12月23日 4:43
クジラもオイラは好きですよ(笑)

どちらかと言えば迷います(爆)
2011年12月23日 15:34
こんにちは

俺が生まれて初めて〝パワーウインドウ〟に触れたクルマが友達のお父さんのこのクルマでした

コメントへの返答
2011年12月24日 23:44
こんばんは♪

当時はパワーウインドウなんて超高級装備でしたでしょうね♪
2011年12月23日 17:48
基本クラウンが好きですが
この230と330セド、グロはめっちゃ大好きです(●^o^●)

やっぱ「西部警察」の存在はデカイですね♪
コメントへの返答
2011年12月24日 23:45
リアルタイムで西部警察を見てた方々の人気がやっぱり高いですね(笑)
2011年12月25日 19:40
おばんです。

やっぱり230=スタンダードですよ~w
日本のカースタントの歴史を作った偉大なる車種ですので。

まぁ、当時は減価償却が早かったのもありますけどねw
コメントへの返答
2011年12月26日 23:32
こんばんは♪

やっぱりそうきましたか…(笑)

確かに当時は5年経てばって感じでしたね…(苦笑)

プロフィール

「みんカラのコメント返信のページがマトモに開かず返信出来ません…困ったもんだ。明日以降返信します!」
何シテル?   05/08 22:04
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12
愛車グランプリにエントリー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 01:15:59
クルマの履歴書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/29 03:41:19
 

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation