2025年05月15日
マイナ保険証の有効期限
テレビで、マイナ保険証の期限切れ問題をやっていた。
いつもなら「はぁ、そうなんだ〜」程度で聞き流すのだが、今日は身体が軽い(笑)
しまってあるマイナンバーカードを取り出して、期限の箇所を見た。
マイナカードには、2つの有効期限がある。
カード自体の有効期限は印刷されているので見れば分かる。
が、「マイナ保険証」の有効期限は黒塗りの「電子証明書の有効期限」と書いてある場所を見る必要がある。
ここは「 年 月 日」という漢字は印刷されているが具体的な数字は空欄になっていて、手書きで記載するようになっている。
自分のマイナカードは、交付された時に役所の担当者が記載してくれたと記憶している。要するに有効期限が書いてある♪
その日付を虫眼鏡を使って確認すると、何だか変だ。
「2024年」と書いてあるぞ!?(笑)
要するに期限切れである。
交付されてから一度も使った事が無いから、見る機会も無かったのである。
でも、今後は使う機会もありそうだし、せっかく持っているカードだから、有効にしといた方が良い。
更新しに行ってこよう。
あ〜、面倒くさい ^_^;
✤ちなみにマイナ保険証は、実際に医療機関の窓口で使う際に、まだまだ結構トラブルがあり、特に高齢者は対応が大変らしいので?、厚生省は今後、75歳以上の全員に「資格確認書」(マイナ保険証の内容を証明する物で、実質的に従来の紙の保険証と同じ機能を持つことになる(ただし、マイナ保険証と一緒に持ってなきゃダメらしい))を配るという。
さらに渋谷区と世田谷区は、マイナ保険証の有無にかかわらず、区民のうち国民健康保険加入者全員に「資格確認書」を配布するという。
役所としては、それが1番効率的で負担が少ないということ。
この渋谷区と世田谷区の対応が1番良さそう。
マイナ保険証持って医者へ行ったらカードか読み込まれずに引き返すなんて大変過ぎるからね。
ブログ一覧 |
与太話 | 日記
Posted at
2025/05/15 09:30:34
今、あなたにおすすめ