• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ@b3のブログ一覧

2017年11月30日 イイね!

シビックTypeRとWRX・STI 


CGTVが新型スイフトスポーツを取り上げていた、先日の放送分をYOUTUBEで探したけど見つかりませんでした。新しすぎて載ってないのか?

その代りに、レーサー谷口さんが一般道でシビックTypeRに乗って、WRX・STIと比較した映像等がありましたよ。こんなの見るの久しぶりだなァ。

『新型シビックTypeRとWRX・STI』買うならどっち?てなタイトルだったと思います。
ワタシは偶然2台を続けて試乗したわけですが、やっぱり比較対象になるんですねぇ。
実際に購入を考えている人も比較するんでしょうか?


まず、シビックTypeRからいきましょう。

谷口氏によると、
・シビックTypeRが速くなったのは、軽量化やパワーUPもあるけど、それ以上に、ホイールベースやリアのトレッドの拡大、リアのマルチリンク化が効いているということです。
(安定感が増し、安心して踏めるから速くなったということでしょうかね。)

乗ってみた印象は、
・ハンドル、シフト、ペダル等の配置が良く、シートに座った時の収まりが良い。
(ワタシが試乗した時に感じたのと同じことを感じていたようです。体格によって感じ方が異なることもあるかもしれませんが、谷口氏のことば通りの印象なのです。
ドライブすると、シフト位置の良さが感じられますし、クラッチペダルが比較的軽いのと、踏力の変化が無いのも楽だと感じる要素ですかね。)

実際にドライブしての印象は、
・接地感がしっかりある。グリップが感じ易い。
・コーナリングが安定していて、姿勢変化が少ないので修正が少なくて済む。
・後輪の接地状態が安定しているので、安心してコーナリングできる。
・+Rモードは、サーキット向け。
ステアリングフィールがダイレクトになり、ダンパーの動きが制限されゴリゴリするが、安心感が高い。速い理由がよく分かる、というものでした。


続いて、WRX・STI

・ステアを切り始めると直ぐ反応し、よく曲がる。
・接地感は薄い。
・スポーツモードがベース。
・S#はTypeRの+Rモード程硬くはない。
・よく走る、という枠には入っているクルマ。
・4WDなのでウェットでも安心感はある。
・接地感、安心感はシビックTypeRに軍配、といった感想。


で、自分が買うならどちらか?という問いには、
クルマのまとまり、コクピットでの収まりの良さ、操作系の配置の良さ等々、色んなものを含めてシビックTypeRをチョイス。

ま、ここは個人の好みですね。

ちなみに、別の動画では、桂紳一氏が鷹栖でシビックTypeR単独でフルスロットル、また、ドリキン土屋氏がサーキットでメガーヌRSトロフィーと比較し、シビックTypeRについてそれぞれ違う評価をしてました。
走らせるコース、シチュエーションによって評価が変わるのはクルマの性格、相性等から当然ですし、そこがまた面白いとも言えますね。

その辺りはまた。
Posted at 2017/11/30 12:46:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年11月29日 イイね!

新型スイフトスポーツの評価 CGTV等


CGTVで、VWのHIGH・UP!、ルノー・トゥインゴGT、スイフトスポーツを取り上げていた。
そのどれも高い評価をされていたが、スイフトスポーツに対する評価を記しておきます。

なぜかというと、ワタシが感じた事ととても近かったから(^O^)

なんといっても、田辺さんがべた褒めだった。
曰く、
・タイヤが半回転しただけで、その良さが感じられる。
・クルマのことをよく分かった優秀な欧州の人たちが作ったクルマ。
・マニユアルシフトの部分は、日本の軽くて操作性の良いモノが使われ、そのほかの部分は欧州車そのものだ。
・軽量化した上にこれだけの剛性感を出しているのは、相当なことをやっているのだと思う。
・直噴エンジンのできもとても良い。
・足回りも素晴らしい。

松任谷さんも、
・素のスイフトやハイブリッドはゴロゴロしたものを感じたし、エンジンもザラザラした印象で、あぁ燃費だけを優先したんだなと感じていたが、スイフトスポーツは全く別物になっている。
・エンジンからも走りからもザラザラ、ゴロゴロしたものは感じられない。
・低回転域からしっかり力があり、マニュアル操作がとても楽だ。
・毎日このクルマに乗っていれば、相当楽しいだろう。
というような評価をしていましたね。

なのに、VW HIGH-UP、トゥインゴGT、スイフトスポーツの3台の中でどれをチョイスする?という場面では、松任谷さんも田辺さんも、VW HIGH・UP!を選んでいました。
曰く、UPは良さが凝縮されている、シングルクラッチが改善され、本来の良さが際立っている、とか何とか。
UP!乗ってみますか(笑


ちなみに、岡崎五郎さんは他のフィルムで、
・MTの操作感がとても良い。
・ボディがしっかりしていて段差を乗り越えても上屋が揺れない。
・S字コーナーを走っても、上屋がしっかりしているので、タイヤの性能を使いきれる。
・乗り心地が良いという以上の、上質感を感じる。

新型スイフトスポーツ、どこでも評価が高いですね。
このクルマが200諭吉を切る価格で手に入るのですから、日本は幸せですわ。
今注文しても、納車が来年4月になるというほど人気なのも頷けますね。

Posted at 2017/11/29 07:47:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年11月28日 イイね!

アメリカン・ドリーム

アメリカン・ドリーム
近くの駐車場にいつもミニバンが停まっている。
よく見かけるアルファードやセレナなどではない。

本来の意味のミニバンの語源となったミニバン。
アメリカンなドッシリと大きい箱型のミニバンである。

サイドには観音開きのドアが付いていて、
内部は広く、数人の大人がゆったり寝られそうだ。
良い雰囲気だが、経済性を考えると……、な存在感。

たぶんシボレーのアストロという車だと思う。

だが、このミニバンが動いているところは、見たことがない。
夜になると、時々低い唸りを発している。

シャッターを閉めてTVを見ていると、
夜な夜な ドロドロドロドロ~、ドロドロドロドロ~
とエンジンが唸る音が家の中まで響いて来る。
動かすことが少ないので、アイドリングでエンジンをケアしているのだろう。

一体どんな人が乗っているのだろう。
アメリカかぶれのマッチョか、デップリしたヤンキーが、
どこかで中古車を手に入れてきたのだろう。
比較的若い怖そうな鬼遺産を想像していた。


  ※画像はイメージです。

ある日、駐車場の方向へ歩いていると、ミニバンの横に誰かがうずくまっていた。

近付くと、コンプレッサーのノズルを持って右前輪を弄っているのが見えた。
初めて所有者らしき人を発見したので、何となく声をかけてみた。

ワタシ「パンク修理ですか」

すると、前輪の前にうずくまったままのオーナーから返事が返ってきた。
オーナー『長いこと乗ってないんで空気が抜けちゃったんだ。バッテリーも逝っちゃってる。ネットでバッテリーを買えば1/3で済む。バッテリーは来たんだけど、交換するには車体を上げなきゃ外せない。
タイヤの空気がぺちゃんこなんで、とりあえず空気を入れてる。バッテリーも普通のと違ってデカいんだよ。』

ワタシ「小さいクルマでもバッテリーは重いですから、このクルマじゃ大変ですよねぇ」

オーナー「全然乗らないのに金ばかりかかる。とりあえず空気入れなきゃ。」

多弁である。驚いた。アメリカンはフレンドリーなのだった。
40代くらいまでの体格の良い人を想像していたのだが、まったく違った。
頭は真っ白の小柄な…、年齢は分からないが、どちらかといえば爺ちゃん?

タイヤの空気が抜けてしまうほど、ほとんど乗ることのない、バッテリーもダメになっちゃった古い巨大なアメリカンなミニバンを持ち続ける。

アメリカン・ドリーム


Posted at 2017/11/28 07:52:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 与太話 | 日記
2017年11月27日 イイね!

大人のクルマになりましたねぇ、シビックTypeR

見た目は結構派手かもしれませんが、実物はロー&ワイドでカッコいいと感じました。
運転してみると、低いポジションとも相まって、視界が良く、運転し易く、乗り心地が良く、室内がとても静かで驚きます。
日常的用途にも違和感なく使用できる、落ち着いた大人のスポーツカーになったなぁという感じです。
Posted at 2017/11/27 08:07:34 | コメント(1) | 試乗 | クルマレビュー
2017年11月27日 イイね!

少し暖かい冬の朝


今日は、帰りにコジマ電器と図書館に寄らなくちゃ。
6時6分、ロードスターで家を出ます。

昨日に続いて今日も快晴の予報。
でもまだ空は暗いんです。

バイパスに乗ると、ずっと向こうまで続く道路照明と街の灯りがキレイです。
何だか得した気分です。

渋滞ポイントも、この時間ならスイスイスイ~♪
気持ち良く走り抜けられます。
もちろんクルマは多いので、それなりのスピードですよ。

更に進むと、海岸沿いの山の向こうに富士山は聳えています。
いや~、素晴らしい。

ロドスタをまったりとドライブしながら、目の前の富士山に見とれます。
幸せな時間です。

昔の人のこんな絵が案外近い雰囲気です。

今日は、冬にしては暖かい。
穏やかな良い日になりそうです。

 ※ 写真はお借りしたものです。
Posted at 2017/11/27 07:24:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE バッテリーのメンテナンス充電? https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8192155/note.aspx
何シテル?   04/18 16:06
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【重要】みんカラへのログイン方法変更に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 14:39:58
たまには自転車の話を…変なのばかり? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:43:54
雨水侵入対策です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:40:02

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation