• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sl_hfr70のブログ一覧

2025年08月30日 イイね!

整備手帳を更新しました

整備手帳を更新しましたいすゞジェミニの整備手帳を更新しました!
マフラーからの排気漏れの修繕でした
R-2の板金が仕上がってジェミニと入れ替えたので丁度4週間掛かった計算になります
ジェミニがない間はパンダ30に乗ろうと思っていたのですが、急にエンジンが掛からなくなってそのまま車検を兼ねて入院してしまった為、乗れる車がR-2だけになってしまいました
仕方なく通勤や買い物なんかにR-2を使っていましたが、実はR-2も重大な不具合を抱えていたのでした…

R-2が帰ってきて数日後のこと、夕飯を食べにジョリーパスタに行った帰りです。暗くなってきたのでライトを点けようと思ったら点きません。とりあえずなんでもいいからスイッチを動かしたらフォグランプを点けるとヘッドランプも点くことがわかりました
ライトも点いたので一安心、カーオーディオをONにして音楽を聴いていました。でもちょくちょく音が途切れてまた曲の最初から再生し直しということを数回繰り返した後
また音が途切れたと思ったら今度はヘッドライトも切れて前が暗くなりました
え~、と思ってオーディオのスイッチやヘッドランプ、フォグランプのスイッチをガチャガチャやりましたがウンともスンとも言いません。それ以降2度とヘッドライトの点くことはありませんでした…

これが多分R-2に乗り始めてから1週間も経っていない頃です。それからは暗くなる前に用事を済ませて家に帰らなくてはならなくなりました。ここ御殿場では今の時期は午後6時半ぐらいになるとライトは必須になります。会社の定時は5時半、定時に上がっても猶予は1時間もないくらいです。なので8月の生活は大変でした。途中お盆休みを挟んでいたので多少は助かりましたが、暗い中非常に危険な走行を強いられたこともありました…

そんな不安とも今日でお別れです!整備工場も調子がいいと太鼓判を押したジェミニが帰ってきました!早速R-2から乗り換えジェミニで買い物に行きましたが、途中でオーディオが壊れました…。カーステが壊れたのかカーステまで電源がいっていないのかどちらかわかりませんが、これはまた車の電気やさんにお世話にならないといけないようだ。てかジェミニのオーディオよりR-2のライトのほうが先だった
直ぐに電話したが今日は休みのようだった。平日のうちに確認の電話を入れておこう

しかし動くクルマ3台も持ってて、なんで同時期に全部一気に調子悪くなるかなぁ…



Posted at 2025/08/30 15:12:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | GEMINI | クルマ
2025年08月02日 イイね!

板金から帰ってきた!

板金から帰ってきた!我がスバルR-2が板金から帰ってきました!







森の中で木にぶつけて凹んでしまった右フェンダーきれいになりました!
修正前


修正後


ちょい後ろから
修正前


修正後


スゴくキレイになりました!
でもキレイになり過ぎて他の劣化したところとの差が目立ちます


他の部分も買ってから新たに全塗装したんですけどね
過去ブログを見ると2020年の11月14日に全塗装から上がって帰ってきてますね
5年も経たずにここまでサビちゃうんですね

そうそうフェンダーは凹みが酷かったんでヤフオクで中古品を調達しました


あんまり状態は良くなかったんですけど板金屋さんがキレイに仕上げてくれました!
でも歪みが入った右側のフロントフェイスを鉄板を接ぎ当てて修正したんですが、修正した右側はいいですけど左側がパテ盛り盛りなんですけどどうしましょうか?って板金屋さんに言われました。あと右フェンダー外したボディ側もサビサビですけど…って
でもフェンダー修正だけで結構掛かってしまったのでそこはそのままにしときました

あとは我がR-2 電気系統がイカれてしまってヘッドライトが点かないのと
オーディオの電源が入らなくなっているのでそこを直したら完全復活です!




Posted at 2025/08/02 20:56:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル R-2 | クルマ
2025年07月26日 イイね!

Panda30 緊急入院&車検

Panda30 緊急入院&車検先週末の7/20、ガススタのお客様感謝デーなのでパンダ30にガソリンを入れようと家の駐車場に停まっているジェミニと離れた駐車所に停まっているパンダ30を入れ替えているときでした
ジェミニを置いてパンダ30で帰ってくる途中でエンジンが スゥ…って感じで止まってしまいました。あれ?またやっちゃった?お客様感謝デーまで引っ張り過ぎてガス欠してしまうアレです
取り敢えず惰性とギア1速に入れたままスターターを回すのと最終的には手押しで自宅駐車場まで入れました

部屋に戻り、またガソリン携行缶を持ってジェミニに乗り換え、携行缶に入れる用のいつものガソリンスタンドに行ってガソリンを入れてきました
パンダ30にガソリンを入れ、さぁこれで大丈夫!とセルを回しますがエンジンが掛かりません。あぁアレか、前にTK mk2が言ってたアクセルペダルガコガコやってからチョーク目一杯引いてからスタートするってヤツをやらないとダメなんだな?ってことでその通りやってみましたがやっぱり掛かりません。その後何回もフツーにやったりガコガコやったりしましたがエンジンが掛かることはありませんでした

あー、これは詰みました
実はわたしのジェミニちょっと前から排気漏れを起こしていて今週末整備工場に入庫する予定なのです。で来週からの1週間はパンダ30で通勤する予定でした。なので来週はジェミニもパンダも無くなってしまうのでレンタカーでも借りなきゃ通勤の足が無くなってしまうのです

まぁそんなこと言っててもパンダ30は動くようにはならないので、またまた頼みの綱のヤナガワモータースに電話しました。するとヤナガワさん「車検ですね?」って言ってきました。いやいや車検もあるんだけどそうじゃない、と状況を説明すると「あぁガス欠でキャブの辺りのガスが無くなっちゃってそんでエンジン掛かんない」と言って、そんな場合のエンジンを掛けるコツを教えてくれそうになりました
が、それ言われてもエンジン掛けられる自信が無かったので、もう車検をお願いするからそん時一緒に直して下さい!って言いました

ということで今日です
JAFに電話して積載車を呼び、
来るの待っている間に家の駐車場からパンダ30を表の道まで押して出しました
そんなこんなしてるうちに積載車の到着です



ヤナガワさんまでは積載車の後ろについてジェミニで追走します
で積載車の後ろについて積まれたパンダ30を見ると少し様子がおかしい


写真だとパンダが水平に見えますが これは写真が少し傾いて撮れてしまった為で、実際は下の積載車のほうが水平なのです。なので実はパンダが少し左側に傾いているのがわかります。前に左フロントタイヤが擦り減っていたので交換しましたが、擦り減りの原因はコレではないかと。太ってるわたしが左側に乗ってるので左に傾いてると思ってましたが、それだけじゃなく運転中ハンドルから手を離すとクルマがどんどん左に曲がって行くのです。なんでそんなことになるのか分からなかったけど 私の重みで傾いてるんじゃなくてクルマ自体が左に傾いているようです。これも後でヤナガワさんに伝えておこう

ということで出発です。出発点は御殿場、ヤナガワさんは神奈川の山北で 積載車のナビによると距離は26kmになるそう。そうするとJAFは20kmまでが無料なので6km分は自腹で払わなければなりません。まぁでもヤナガワさんまで30kmはあると思ってたのでそれよりは安く済んでよかったです。ヤナガワさんまでは大体20分ぐらいかな?(時計確認してなかった)、で着きました。6kmオーバー分の料金は\4,980でした

パンダ30を降ろして積載車が帰ってからヤナガワさんが話しかけてきました
「クルマの保険は使わなかったの?」
なんでも自動車保険のロードサービスのレッカー移動は保険会社間の競争で無料区間の距離が延びている、たぶんJAFの20kmより全然長い、とのことでした (後で調べよう)
そんな話をしてからヤナガワさん、ガレージに戻ってパーツクリーナーを取ってきました。キャブかな?(機械音痴なのでわからない…)にスプレーして私にセルを回すよう言ってきました。セルを回しますがエンジンは掛からない。またクリーナーを吹いてセルを回すを2、3回繰り返しましたがやっぱりエンジンは掛からない。今度はセミトラのポイント?を見てセルを回すように言う。言われた通りにセルを回す。ヤナガワさん渋い顔。これも2回ほど繰り返す
「ダメだ、火が飛んでない」
ということでここで応急処置は終わり、後はクルマをヤードに入れてからとなりました

整備が終わるといつものヤナガワさんとのお話タイムです
火が飛ばない理由はどっかのコンデンサーが逝ってるかイグニッションコイルの不良ではないか?とのことでした。今回ヤナガワさんの工場にはパンダ45が2台も入庫していて川越ナンバーと多摩ナンバーのクルマでした。多摩ナンバーのクルマは2桁ナンバーでしたが、そんな遠くのパンダオーナーからも信頼されているなんてヤナガワさんはいい整備工場なんだろうなぁ、そんな腕のいい整備工場がこんな近場にあるなんてオレはなんて幸せ者なんだ!と思いました。45の話から派生して900ccパンダの話、インジェクションの話なんかしてヤナガワモータースを後にしました

家に帰って自動車保険のロードサービスの検索です
結果は15万円分まで負担する、とのことでした
レッカー移動だと市場価格で大体180kmだそうです。あちゃ~、\4,980損した~
次は自動車保険のロードサービスを使おう
またひとつ学んだぞ!




Posted at 2025/07/26 22:22:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | Panda30 | クルマ
2025年07月12日 イイね!

整備手帳を更新しました

整備手帳を更新しましたPanda30の整備手帳を更新しました!
今回はタイヤ交換です。わたしのパンダは私が太っているせいなのか乗ると少し左に傾いていて、ハンドルから手を離すとグイグイ左に曲がって行きます。そのせいかフロントの左タイヤだけが異常にすり減っているのでした!


私のパンダは来月車検なのでこのタイヤを交換しなければなりません
ということでタイヤの購入です
わたしはタイヤはいつもヤフオクで買います。今回のタイヤは新品なのに税込み\91、送料\2,000と激安でした。ただ本当はノーマルタイヤが欲しかったんですがこれはスタッドレスです。でもこれが一番安かったのでこれにしました。このスタッドレスのタイヤはどうせスペアタイヤにするのでスタッドレスでも全然構いません

このタイヤを持っていつものタイヤ屋に行きタイヤを交換してもらいました。わたしのパンダ30はタイヤチューブを使っていて、チューブタイヤの交換はいつも社長が出てきてやってくれるんですが、今日は出掛けていたので帰って来るまで30分ほど待たされました
で、家に帰ってきてパンダのボンネットを開けて交換したタイヤを仕舞いました
車検までまだ1ヶ月以上ありますが今日タイヤ交換したのは 今日が大安で一粒万倍日だったからです!一粒万倍日がどんなふうに縁起が良かったかは忘れましたがゲンを担いでみました!これで車検も問題なく通るといいな!


Posted at 2025/07/12 21:50:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Panda30 | クルマ
2025年07月10日 イイね!

土用の丑の日?

土用の丑の日?今日会社の帰りにマックスバリューに寄ったら
うなぎパンが売っていました

わたしが最初に買った2021年のうなぎパンは税抜\100で、この前買った2023年は税抜\120だったのが今年は税抜\148と大幅に値上がりしてました


てか今土用の丑の日なんだっけ?とネットで調べたら、今年は7月19日と7月31日の2日あるみたいですね。19日まではまだ1週間以上あるので結構早くからうなぎパンを売り出してるんだなぁ~と


土用の丑の日は今まですき家でうなぎを食べていましたが、今年からはなか卯で食べようと思います。すき家はうな丼ですがなか卯はうな重なので、なか卯のほうが雰囲気があっていいです。値段は両店とも変わらないので


Posted at 2025/07/10 21:11:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御殿場地区 | グルメ/料理

プロフィール

「整備手帳を更新しました http://cvw.jp/b/3110799/48627003/
何シテル?   08/30 15:12
sl_hfr70です。いすゞ二代目ジェミニ、FIAT PANDA30、スバルR-2(360cc2スト)とGPZ250Rを所有しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
街の遊撃手、二代目のFFジェミニです どうしても昔ながらのディーゼルに乗りたくて手に入れ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
空冷2気筒のパンダ30です 30グレードは正規には日本未導入のクルマですが、 この個体が ...
スバル R-2 スバル R-2
2度目のR-2所有です 現在全塗装中! 2020年11月14日、全塗装終わりました! ...
カワサキ GPZ250R カワサキ GPZ250R
2度目のGPZ250R所有です。 ひとつめのバイク屋には匙を投げられてしまいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation