さっき整備手帳を更新しましたが、
R-2のリレーを交換した後は富士山の湧水を汲みに行っていました。
御殿場で暮らしていて近くに水かけ菜の里があったり、ちょっと遠いけど三島にも柿田川湧水地があったりとなんか富士山の湧水が湧いているとこがあるので、ウチの近所でも水湧いてないかなぁ~なんて思っておりました。最初のうちは分からずにそのままにしておいたのですが、取り敢えずネットで調べりゃなんか出てくるんじゃね?と試しに
“富士山”“湧水”“御殿場”でググったら3つ候補が出てきました。そのうち近郊で一番整備されているのが表題画の木の花名水です。
これは駅前の割りと近くにある新橋浅間神社という神社の境内にあります。
今までこの神社には何回も行ったことがありましたが、こんな湧水があるとは知りませんでした。
早速5Lのポリタンクと給水コックを買ってお水を汲みに出掛けました
現場に到着、ポリタンクに湧水を入れます
家に帰って飲んでみましたが、水道水とさして変わるわけでもなし、汲んだばっかりだと冷たくておいしい、といった具合のものでした。
と、これが確か5、6年前の話で、私はそれからずっと飲み水はこの湧水を汲みに行くようにしています。で、今日もさっき汲んできました。相変わらず水道水と比べてもこれといった違いは私には感じられません。御殿場の水道水自体がおいしいのかもしれません(元は同じ富士山の地下水なんで)。
それでも私は御殿場にいる限りこれからも木の花名水を汲みに行き続けることでしょう
Posted at 2021/10/30 14:56:41 | |
トラックバック(0) |
御殿場地区 | 旅行/地域