我がR-2、2ヶ月と9日振りに我が家に帰ってきました!今回の車検がなぜこんなに長引いたかというとブレーキの問題でした。私のR-2足回りを初代レックスから移植して合わせホイールじゃない普通のホイールが履けるようになっているんですが、そうするとブレーキも必然的に交換されて前輪がディスクブレーキになるのです!そのパッドが擦り減って無くなっていたのですが、初代レックスなんて古いクルマのパーツなんかやっぱり出ず仕方なくパッドを盛る加工をしてくれる業者に出したそうです。その加工に時間が掛かってここまで車検が延びました。で、なんかキャリパーも固着してたみたいでそこもオーバーホールしてくれてこれで前輪ブレーキが万全になりました!かくしてその効き心地なんですが、あんまりよくわかりませんでしたw なんか踏んだ初っ端から硬い感じで、そこから踏み増していっても感触はそのままあんまり変わらない感じです。ドラムブレーキの踏んだら踏んだだけじっくりと効いていく感触のほうが感じイイです。まぁフツーのホイール履ける方が優先度は高いのでここは目をつぶっておくことにしましょう。
それよりも今回の車検で嬉しかったのがカーステレオです!
前の車検の時に着けてもらったのですが1回も音楽聴けないまま故障してしまいました
その時はまだスピーカーも着けてなかったので壊れてなくても音聴けなかったんですが今回はちゃんと
4つのスピーカーを準備して車検に出しました。前回故障したのはフューズが飛んでいたのと配線もちょっとよくなかったとのことで、今回はそこも万全に直したと言っていました。車検出してる工場が横浜なんで御殿場に帰って来るまで下道で4時間前後掛かりますが、今回は好きな音楽を聴きながら帰って来られました!
50年前も昔のクルマからクリアなデジタルサウンドが流れてくるのはなんか不思議な感じでしたが、でもこれからはこれが日常となります。凄く嬉しい!
あとは別体の袋になったと聞いていたウインドウォッシャー関係ですが、私はトランク内に袋がぶら下がってると予想していました。しかし袋は元のウインドウォッシャータンクがあったところにありました。
私は新たにウインドウォッシャー袋を設けたのでシステム全体が新らしくなってウインドウォッシャー出すスイッチも別体で新設されてるんじゃないかと心配していました。でもそんなことはなくタンクが袋に変わっただけでした。タンクはモーターを取り換えようとして外した時に割れてしまったようです。とにかくインパネの見た目に変化がなかったのでよかった。
あと今回大きく変わったところが一つあります。
それがコレ
わかりますかね?STEPさんのネームタグの上にあるヤツ
そうです、今回晴れて
キーレスエントリー化しました!やっぱりキーレスエントリーは1回慣れるとそれなしでは物足りなくなります。みんカラのR-2オーナーの人でキーレスにしている人がいたので、あぁ出来るんだ!ってことで着けてもらいました。また今回着けたのはスピーカーが付いてるヤツで、キーレス操作をするとピコピコッと返事もします。先ほどのカーステレオと合わせて我がR-2一気に現代化しました!
ということで今回の車検含めた整備はとても満足度が高いです。
EXA事故ってから悪いことが続いていた私にとって非常に嬉しい便りとなりました!
Posted at 2022/01/29 17:00:06 | |
トラックバック(0) |
スバル R-2 | クルマ