• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sl_hfr70のブログ一覧

2021年03月27日 イイね!

なぜだ?

バッテリーも充電し終わったんでR-2を動かそうと思って駐車場に行く。
バッテリーを繋いでキーを捻るもスターターが回らず。
まぁこれは予想していたんでEXAとブースターケーブル繋いでエンジンを掛ける。
今度は何事もなかったかのようにエンジンが回りだした。
うーん、何が悪さしてんだろ?と思案してるうちにエンジン回転数が下がってきてエンジンが止まってしまった。
仕方なくもう一回キーを捻るも今度はスターターは回るもエンジンが掛からない。
えっ?と思い何回もキーを捻るもやっぱりエンジンは掛からない。
エンジン掛からないどころか今度はスターターの回転も元気がなくなってきた。
なんだかこれは私の手には負えない気がする…

うそ~ん、旧車扱ってくれる店近くにないよ。沼津のディーラーがR-2見てくれるが
そこまで持っていく手段がない。レッカー呼んだらいくらかかるんだろ?
くそー、リヤコンビ2球化でリヤランプ周りイジってからなんか調子悪いぞ。
でもやったことと言えばアースを2分化しただけなんだがなぁ…


Posted at 2021/03/27 13:30:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル R-2 | クルマ
2021年03月26日 イイね!

リブ立てたコイツはK14

リブ立てたコイツはK14









2球化リヤコンビランプ台座K12モデル、クルマに着けて1週間ほっといたら下部ランプ下の反射板のところが割れてしまった


この割れを防止するのにまぁ一番手っ取り早いのは板厚を増すことなんだろうけども、それじゃあなんか能がない感じがして私は裏面にリブを立てることにしました。

で、3~4時間ぐらいかな?掛けてリブを造形してみました
それがこれ


角度を変えてもう1枚


見てわかりますかね?ただリブ立てるだけじゃ面白くなかったので
テーパーつけて根元に行くほど太くなるリブを作ってみました
ちょっとゴツい感じだけどこれだけやれば反射面は割れないと思う。
とか言ってものの見事に割れたりしてw
その時は素直に反射面の厚みを増すことにするかな?

Posted at 2021/03/26 23:25:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル R-2 | クルマ
2021年03月14日 イイね!

T10モデル フィットチェック

T10モデル フィットチェック今日はいい天気なので昨日出来なかったT10球に対応したリヤコンビランプ2球化台座を着けてみた






先ずは今着いてるリヤコンビランプ2球化台座を外す


ネジで留めているところ付近が割れている

ここは裏面にリブを入れるかして強度を上げないといかんな

今日着けてみるT10球対応モデル


で、着けてみた結果

問題なく着いた

カバーレンズを被せてみる

LED球が透けて見えるがとてもイイ感じで2球化出来ている


バッテリー上がりの原因がココくさいので、元のリヤコンビランプに戻すことにする
配線を繋いで


リヤコンビランプ台座を固定


カバーレンズを着けて完成



ジャンプスターターじゃセル回らないので、EXAから電源供給してエンジン始動


ホントは今日はR-2で沼津まで買い物に行きたかったが
バッテリーに不安があるので止めた。代わりに近所をひとっ走り
買い物は天気もすごくいいのでバイクでいくとするか


Posted at 2021/03/14 13:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル R-2 | クルマ
2021年03月13日 イイね!

3度目の正直

また買ってもうた


これで3本目のサイドステップステー
今回のはだいぶ状態がいいのでセンサーステーを折らないように注意して仕上げよう
ここを替えればGPZ250Rのお色直しは完了だ

今日は先日プリントアウトしたT10球に対応したリヤコンビランプのフィットチェックをする予定だったが朝から雨で交換出来なかった
やっと晴れて来たので明日はフィットチェック出来るだろう


Posted at 2021/03/13 17:01:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | GPZ250R | クルマ
2021年03月11日 イイね!

T10モデル プリントアウト

T10モデル プリントアウトリヤコンビ2球化、ウインカーのシングル球をT10にして汎用性を持たせたモデルがプリントアウトされました。










プリントアウトされたばっかの状態はこんなカンジ




3/4以上がサポート材だ
でもそのおかげでサポート材除去は簡単に済む

サポート材を取って電球ソケット付けランプを着けてみる




裏面はこんなカンジ


カバーレンズを被せてみる



T10のシングル球をもっと光軸が水平に近くなるように改修しようと思ってたが、
なかなかイイかんじなのでこれでいいや

今週末に実車とのフィットチェックして問題なかったら完成、
反対側の左のリヤコンビランプ作ったらこのプロジェクトの完遂だ


Posted at 2021/03/11 20:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル R-2 | クルマ

プロフィール

「整備手帳を更新しました http://cvw.jp/b/3110799/48203814/
何シテル?   01/13 17:49
sl_hfr70です。いすゞ二代目ジェミニ、FIAT PANDA30、スバルR-2(360cc2スト)とGPZ250Rを所有しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 12 345 6
78910 1112 13
14151617181920
2122232425 26 27
28293031   

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
街の遊撃手、二代目のFFジェミニです どうしても昔ながらのディーゼルに乗りたくて手に入れ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
空冷2気筒のパンダ30です 30グレードは正規には日本未導入のクルマですが、 この個体が ...
スバル R-2 スバル R-2
2度目のR-2所有です 現在全塗装中! 2020年11月14日、全塗装終わりました! ...
カワサキ GPZ250R カワサキ GPZ250R
2度目のGPZ250R所有です。 ひとつめのバイク屋には匙を投げられてしまいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation