• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sl_hfr70のブログ一覧

2019年05月27日 イイね!

くそぅ、T-TOPめ!


会社の昼休みにちょっと乗ったら、キーレスエントリーが全く機能しなくなりました…
なんでだよ!パジェロミニは1回もそんなことないのに!


晩飯を買いに出掛けたら、今度はアンサーバックのウインカーの運転席側がつかなくなりました。代わりにロックが解除だけ出来るように。挙動不審すぎる…
Posted at 2019/05/27 13:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ T-top | クルマ
2019年05月26日 イイね!

まさかそんなことが⁉

今週末、訳あって実家の宇都宮に帰ってました。
今回初の長距離ツーリングとなるNX125で帰りました。
長距離乗ってみての感想は、やっぱり125ccじゃパワーが足りない‼というもの。
最高速で100km/h、80km/hで巡行可能なのが理想ですが、実際はMAX95km/h、巡行70km/hといったところでした。
あと加速がどうにもかったるいです。やっぱりバイクなんで加速は期待しちゃいますが、それには遠く及びません(2ストのR-2のほうがいいくらいです)。
みんカラの他のNX125レビューで “意外と長距離もイケる” というのがありましたが、500km走ってみて それはないなー、って想いです。走っていてストレス溜まるばっかなので宇都宮着いた頃には、ダメだ、買い替えよう!って決心していました。

その心を読まれたのか?帰りの道中で思わぬトラブルに見舞われました。走っていたら突然リアのトラクションが全く掛からなくなったので、クラッチでもおかしくなったか?と思いバイクを降りて見てみると、なんとチェ-ンが外れてるじゃないですか!
めんどくさいなぁ~と思いながらチェーン入れ直して走り出しましたが、しばらくするとまたリアの駆動が抜けてしまう…。
125ccで高速のれないんで国道20号から道志みちで帰った訳ですが、八王子辺りから山中湖に着くまでの間、計7回もチェーン外れました…。
ただ帰りの行程でまだ良かったです。行きだったら完全に心折れてました。

ということで宇都宮までの長距離ツーリングも済ませたので、自分の中でのノルマは果たしました。次に買うバイクももう決めました!
あっ、そうそうSHOEIのヘルメット届きました!結局4ヶ月待ちでした。
このヘルメット買うきっかけになっただけでもNX125買った意味ありました。
SHOEI EX-ZERO バサルトグレー 超お気に入りです‼
(シールド着いてなくてもいいと思ってましたが、インナーシールドすごく便利!)。
Posted at 2019/05/26 20:26:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ NX125 | クルマ
2019年05月19日 イイね!

悲願成就!

悲願成就!やりました!とうとうヴィヴィオ帰ってきました!
フロント送風口から温風が出ます!
とはいってもこの時期ではありがたみは半減です。寒くなった時の楽しみにしたいと思います。


ということで、今週末は外していたキーレスエントリーやパワーアンテナ、ヒーテッドドアミラーの配線を付け直す、という作業をしてました。
思えば電気関係強くないのにこんなことし始めたのはコレが切っ掛けでした。




スイッチが4つ並んでますが、GX-Tはもともとスイッチ3つだったのです。一つだけメクラ蓋だったので、ココもなんかで埋めて全部スイッチを並べたい!と思ったのが始まりでした。
電気科出た後輩に教わったりしてリレーとか買ってヒーテッドドアミラーやパワーアンテナを付けてやっと全部スイッチで埋めました。

ただキーレスエントリーだけがどうにも言うことを聞いてくれません。今日も配線して動作確認もOKだったので、足に引っ掛からないようにコードをタイラップでまとめて最後の後片付けもして、よしっコレでT-TOPでやりたかったこと全てやり尽くした!と思ってロックボタンをエイッ!ってやったんですが、今度はウンともスンとも言いません。動作確認時と違うのはタイラップだけなのでそれを外せば!とやってみましたが、動くには動いたのですが運転席側オンリー…。パジェロミニの時はこんなことはなく最初から百発百中で動いたのになぁ…


T-TOP、まだまだ手を掛けてやらなくてはいけないようです
Posted at 2019/05/19 21:44:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ T-top | クルマ
2019年05月19日 イイね!

安全性UP?

安全性UP?R-2を運転していて不満に思うことが2つだけあります。
1つはエンジンが2ストで扱いづらいこと、
もう1つがシートベルトが2点式なことです。
エンジンに関してはどうしようもないですが、
シートベルトは何とかならないものか?
と1台目のR-2のときから思っていました。
そして今日、ついにそれを解決しました!

T-TOPのフロントの送風口から温風が出るようにしたのは以前お伝えしましたが、
ヒーターコアのドナーになったビストロには当然3点式シートベルトが付いています。
そうだ、コイツを移植すればよくね?
ということでディーラーに行ってシートベルト外しておいていたのでした。
ただ現代のシートベルトはELR機能付きで、巻き取られたベルト部分が内側に大きく張り出しています。R-2にはそんなことを考えたスペースなど用意されていません。
ならば作ればいいじゃん!てことで金曜終わりに会社からグラインダーを拝借してきました。


そうして設置した3点式シートベルトがこちらです!



ガソリン給油の配管があったりして大丈夫かな?と思いましたが上手く収まりました。


そして助手席側がこちら



こちらはスペースに余裕があった代わりに、上側のネジを留める場所がなかったので、ステーを追加しました。


もともとシートベルト付ける場所ではないので強度的には問題あるかも?ですが、
2点式に比べればだいぶ安心感があります。
車検はどうなるかわかりませんが(助手席がベルト無いのにくらべたらだいぶマシだと思いますが)、ダメだったらそのときは元に戻そうと思います。


よし!こんどはコレに合わせた内装のリアクォーターパネルを作るぞ!


Posted at 2019/05/19 20:11:35 | コメント(1) | スバル R-2 | クルマ

プロフィール

「ジェミニ帰還 http://cvw.jp/b/3110799/48211936/
何シテル?   01/18 16:53
sl_hfr70です。いすゞ二代目ジェミニ、FIAT PANDA30、スバルR-2(360cc2スト)とGPZ250Rを所有しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26 2728293031 

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
街の遊撃手、二代目のFFジェミニです どうしても昔ながらのディーゼルに乗りたくて手に入れ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
空冷2気筒のパンダ30です 30グレードは正規には日本未導入のクルマですが、 この個体が ...
スバル R-2 スバル R-2
2度目のR-2所有です 現在全塗装中! 2020年11月14日、全塗装終わりました! ...
カワサキ GPZ250R カワサキ GPZ250R
2度目のGPZ250R所有です。 ひとつめのバイク屋には匙を投げられてしまいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation