乗ってきましたよ!
アコード・ハイブリッド
率直な感想から逝きましょう
イ~んですよ! これ!!
と~ってもッ!!!
ホントは 86 乗りに行ったんですよ
やっぱ クルマは FR MT できればスポーツ系だよねッ てことで
乗せていただきましたよ AT MT 両方
その感想は またいつか にさせていただいて
トヨタのお店のすぐ傍に HONDA のお店がありまして
通りすがりに視線をやると 新型アコードらしきものが展示してありましたので
1ブロック ぐるっと回って ご来店~
先ほどのアコードが見あたらないので 親切そうなセールスさんに伺うと
試乗に出ているけど すぐに戻ってくるって え?
確か 昨日発売したばかりだったはずですが
もう試乗車あるんですか~?!
5分ほど待つと アコードHVが戻ってきたのですが
ドライブしていた若い夫婦が 終始ニコニコしてるんですよ
一体 どうしたんでしょう!
さて 新型アコード またまた 大きくなりましたねぇ
全長 4.915m 全幅 1.850m 全高 1.465mですもの
全幅が気になりますが サイドミラーが大きいのが影響しているのではないかと…
なので 内部は広々してます

とくに後席は アメリカンサイズということで
178cmの私がドライバーズシートでポジションをとっても
もう1人の私が ゆったりと足を組んで座れます
これは パッセンジャーを乗せる機会が多いヒトにとっては
とっても嬉しいことではないでしょうかね
後席に座っても ロングドライブが楽しめるクルマかもしれません
わたしも このクルマなら 後席で過ごしてもいいかな と思えました

デザインは ちょっとロボットチックですね
大きさやデザインの感じからして
従来のアコードというより インスパイア といった方が近い感じですね
実質的には アメリカのマーケットを重視して
アコードを廃止して インスパイアに統一したという感じでしょうかね
日本ではセダンが売れてないですからねぇ
そんな感じで グリーンハウス内はと~っても 広々としているのですが
トランクは というと やはりバッテリー等がかさばるためか
ボディーサイズから考えると ちょっと小さめでしょうかね
今日の午前中に たまたま見せてもらった新型アテンザのトランクが
驚くほど広大だったのに比べると…

あ そうそう ダッシュボード周りもゆったりしてますし 高級感も増しているように思いましたよ
さて お待ちかねの ドライビングフィールですが
気持ちい~んですよ このクルマ!
なんといっても モーターは 最大トルク 31.3kgf・m(0 - 3,857rpm)
最高出力 169ps (3,857 - 8,000rpm)
エンジンは 最大トルク 16.8kgf・m(3,500 - 6,000)
最高出力 143ps (6,200rpm)
最大トルクの発生回転数を見ると
3,000回転中盤あたりを境に モーターとエンジンが切り替わるようになっています。
セールスさんによると 時速80km程度まではエンジンの役割は充電だけで
ほとんどモーターで走行する仕組みのようで、
市街地走行なら 強大なトルクに乗っかって
気持ちよ~くドライブできるのであります
そして 何より驚くのは このクルマがと~っても 軽く感じられることです
電動パワステの設定で ステアリングが非常に軽いことも手伝っているのだとは思いますが
とにかく ボディーが 軽く感じられて 驚くほど軽快なドライブフィールとなっています
あとで車両重量を調べたら なんと 1,620kgもありましたが
モーターのトルクというのは ホント 凄いものですねぇ
そして 停車時はもちろん アクセルを踏み込んで走行している時も 車内はとても静か
スポーツドライビングなどには縁のない 私のような 普通のドライバーにとっては
これもとても嬉しいことであります
長距離ドライブの疲労感が かなり軽減されるのではないでしょうかね
カタログ燃費は30km/L ですが 試乗した短い距離での燃費は 15km/L程度
信号あり~の アクセル踏みまくり~の であることを考えれば非常に優秀だと思われます
数年前 トヨタのクラウンHVに乗ったときは モーターとエンジンを並列して使用していたようで
走りは確かに気持ちよかったのですが
アクセルを踏みこんだ時には エンジン振動が混じっていたし
実燃費には それほどのアドバンテージはなかったように記憶しています
今回のアコードは 走りの気持ちよさは同等以上で
なおかつ 燃費がより良くなっているような気がするのです
数年前の記憶なので 不確かではありますが…
最後に お値段ですが 車両本体が 高い方で \3,900,000
乗り出し450万円を超えてきますかねぇ?
アテンザが車両本体290万円
レクサスのハイブリッド(最廉価は CT200でしたっけ?)が たしか400万円台
どうでしょう? 乗り比べてみたいところですね
ハイブリッド車は 価格差を燃費でカバーすることはできないと よく言われますが
アコード・ハイブリッドに乗って思ったのは
燃費で元を取れる必要はないのではないか ということです
純粋に この強大なトルクがもたらす スムースで静かな加速フィール
それでいて 実測20km/Lは越えるであろう燃費によって
長距離を無給油で走ることができる走行性能などに
価格差以上の 十分な価値があるのではないでしょうか
(ま いずれにしても 買えないんですけどね (^^; )
できれば 近いうちに 高速道路での走行や
峠道ドライブなども体験してみたいところであります
セールスさんが 試乗でも構わないので できるだけ多くの方に乗っていただきたい
と おっしゃっていました 自信があるのでしょうね
私も 先に試乗していた若夫婦が ニコニコしていた 理由が分かった気がします
私としては 今のところ
と~っても欲しい 1台 ですね