• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月16日

北東北ドライブ 夏 最終回♪

北東北ドライブ 夏 最終回♪
7月初旬に敢行した北東北ドライブ


引っ張って、引っ張って そろそろ冬の足音が聞こえてきそうな(←まだ早いか (^^; )
今日、ようやく完結編を迎える運びとなりました。(笑)


僅か一泊二日のドライブ記に4ヶ月を費やしましたが、

気長にお付き合いいただいた皆様、

ありがとうございました  お疲れ様でした。







前回は、大規模林道を下る途中で出会った、蕗取りのおばちゃんとの熊が出るぞぉ~

なやり取りまででしたね。



それでは、続きをドウゾッ!








大規模林道の記念碑があった頂あたりから約15分、

蕗採りのおばちゃんと別れてからは数分で林道はR106へと合流した。

やはり、この区間は思ったよりも短い。




R106へ至る直前に三叉路があり、どちらだろうと一瞬考えた時に、

自転車でふらふらと動くおっちゃんが現れたので、

「道の駅やまびこ館」はどちらへ行けばいいのか聞いてみた。




受け答えも自転車での動きもふらふらなおっちゃんが、

「お、遠くからきたねぇ」   と反応した。

ロドスタのナンバー地名は県庁所在地ではない。


ムムムッ! ただ者ぢゃないな!?(笑)



おっちゃんのおかげで三叉路を無事通過し、R106を右折する。

目指す次の林道とは逆方向だが、こちらには本日のお楽しみのひとつが待っている。




11時30分、直ぐに「道の駅 やまびこ館」に着いた。
 
今日は、朝が早かったので、昼飯にちょうどいい時間だ。




広く拓けた敷地に駐車スペースと幾つかの建物、

それにサッカーグラウンドにできそうな綺麗な芝の庭。




ここまで、片側は崖 反対側は川といったシチュエーションを走ることが多かったので、

遠くまで視界が効く場所に出ると、気分が変わる。




建物の中に入り、土産物売り場の奥へ進むと、レストランがある。

ゆったりとしたスペースがとってあり、寛げそうだ。




早速、お目当てのモノをオーダーし、

待ち時間に、周囲の目を集めつつ(笑)、

テーブルにつかまって体を伸ばす。

できるだけ疲れを溜めないようにしないと。





暫くして出てきたお目当てのソレは、

たっぷりの牛肉片が乗ったステーキ丼セット@1480円也。



早速肉片をひとつ口へ放り込むと、これがなんともやわらかくて旨い!

ほんのり甘い味付けもなかなかで、箸がどんどん進むが、肉はなかなか減らない。




食べ終わると、腹が膨れて眠くなりそうだ。

次に相方と来たときには、2人に1セットで十分だろう。

あとは何かサイドメニューでも頼めばいい。





腹ごなしに、みやげ物売り場をうろうろしていると、

お酒のコーナーに 「あさ開」 という日本酒が置いてあった。


名前に惹かれて(笑)、お土産用に購入しようかと思ったが、

ドライブ中に揺れて味が変わってもアレなので、写真で済ませることにした。




1時間ほど休憩をとった「やまびこ館」を後にしてR106を戻り、

10分余りでR340へ入る。






川沿いを走るR340  時折長閑で美しい景色を見せてくれる。




R340 から分岐するK25、でだしはなかなかの快走路だ。



薬師川沿いに緩い上り勾配を上っていくK25からは、

曲がりくねった渓流が 時折見事な景色を提供してくれる。



しかし、この道は進むにつれて細くなり、両側から伸びる木の枝や雑草で、

ついにはリアル1車線のようになる。



あまりの心細さに、ホントにこの道は遠野方面へと繋がっているのか、

行き止まりではないのか?

疑心暗鬼に陥りそうになる。





進行方向からオフロード車がやってくるのが見えたときは、内心かなり安堵した。



道幅が狭く、ほとんど停止するようにしてすれ違うのを利用して、

ドライバーに尋ねると、

「この道は牧場まで続いているようですよ」 と応えてくれた。



え?  「よ う で す」? 



ってことは実際に行った訳ではないってことか?



どうやら途中で引き返してきたらしい。

当てにならんなぁ。





それでも、気を取り直して暫く川沿いの細い道をそろそろと進んでいくと、

今度は、ピカピカのAUDI A5?がやってきた。



こちらは夫婦と思しき二人連れだ。

「大丈夫です。この道で遠野の方まで行けますよ。

もう暫く行くと、道幅も広くなります。」

との情報を得て、ようやく清々走ることができる。




言葉どおり、暫く進むと小さな青看板が出ていた。










K25を離れると、道幅も広くなり、素直な走りやすい道路が真っ直ぐ丘を登っている。



小雨が落ちてきたが、折角なのでオープンのまま高原ドライブを楽しむことにした。






その先では急に視界が開け、牧草地帯になった。


晴れていれば、かなり良い眺めなのだろう。




頂上と思われるところに看板があるのを確認し、そのままオープン走行を続けた。





荒川高原




この頂上辺りからのダウンヒルは最高に気持ちイイ♪

クルマが1台もいないことも幸いだが、とにかく気持ちイイのだ。





晴れた日にもう一度走り抜けたい。

ここを走るためだけに もう一度来てもいいのではないかと思える。




ただし、一度は下見走行をして、路面の舗装状態を確認してから

アクセルを踏むのが無難だろう。



長い坂を下りきると、人家がチラホラ見えてきた。

数匹の馬が飼われている。






「附馬牛町」

い か に も!   な地名がついている。 





小雨が続いているので、幌を閉めることにした。

ポツリ、ポツリと降る小雨の中を、K160からR340へと繋ぐ。

クルマの数も増えて来る。





14時30分を少し回った頃  「道の駅 遠野風の丘」に着いた。




ここは昨年も訪れている。

相変わらず賑やかな道の駅だ。今日も大勢の人が集っていた。

体をほぐしがてら、みやげ物を物色。






明日、天気がよければもう1泊して、残りの大規模林道を南下することも選択肢にあったが、

予報ではあまり芳しい天気ではないようだ。



このまま帰るのであれば、ここから先が長いので、

どこかで風呂に浸ってサッパリしてから高速に乗りたいところだ。




マップルをみると、うまい具合に東和ICに隣接して温泉施設がある。

ここへ寄っていくことにする。





小雨の中、メガネ橋を眺めながら西へ走る。




東和ICの直ぐ傍にガソリンスタンドがあったので、高速に乗る前に給油をしておく。


走行距離 357.6km で 27.26L  13.11km/L (@177/L)

ここまでのルートの1/3以上が山坂道だとすれば まあまあの燃費だろう。








16時過ぎに「道の駅東和」に到着し、隣接する「日高見の霊場東和温泉」という

オドロオドロシイ名のついた日帰り温泉に浸かる。



この施設には、常に泡が出ている炭酸泉の風呂があり、効能豊かという話を小耳に挟んだので、

スペースが空くのを待っていたのだが、一度浴槽に浸かった人はなかなか出ないようで、

まったく空く気配がない

危うくのぼせてしまいそうになり、泣く泣く諦めた。


この施設に露天風呂があれば文句なしだったのだが…

ここに1時間ほど滞在して外へ出ると、雨足が強くなっていた。






東和ICから釜石道にのり、花巻空港への案内看板を横目に暫く走ると東北道へのJCTだ。

ここから先は高速道路をひたすら南下することになる。

しばらく走ると、幸い雨は止んでくれた。



東和ICから1時間ほど走った頃 眠気を覚えたので金成PAで休憩を取るが、眠れない。

大規模林道の入り口に「金成清水」の看板があったことを思い出した。

ここからは、かなり離れているはずだが、何か関係があるのだろうか?




次は、120kmほど走った国見SAへ寄る。

東北ドライブの帰りには、ここで果物などを購入することが多い。

夜、電球に照らされた屋台露店の商品に惹かれて、ついつい手を出してしまうのだろう。




22時過ぎにまた眠気を覚え、200kmほど離れた都賀西方PA、

さらに羽生で それぞれ20分ほど休憩をとるが、やはり眠れない。





午前0時半には、環八のGSでこのドライブ最後の給油。

520kmを走って、36.27L   14.23km/Lの燃費は まあまあと言うべきか。

(東和177円/L、環八170円/L)




東北ドライブの帰りの場合、ここまで来ると、ほとんど家に着いたような安心感が湧くのだが、

まだ、200km近くの距離を残している。




東名高速へ入ってやっと気が緩んだのか、強い眠気に襲われ

何箇所かのSAPAで仮眠を取りつつ、午前5時前に帰宅した。

空はもう明るくなっている。




金曜日の23時半から月曜日の午前5時前までの、

53時間、2,045kmのドライブが終わった。

ブログ一覧 | ロードスター | 日記
Posted at 2014/10/16 20:55:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

晴れ(あと11日)
らんさまさん

サカナクション - 夜の踊り子
kazoo zzさん

怪しいバス乗車
KP47さん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

この記事へのコメント

2014年10月16日 21:49
写真がいっぱい!っていいね、
コメントへの返答
2014年10月17日 19:51
曇りだったので見栄えする写真じゃないですが、
ドライブの雰囲気は伝わるんじゃないかと(笑)

この次は、晴れたときにまた走りたいですな♪

2014年10月16日 22:25
見てると東北行きたくなっちゃいますね~

今年もそろそろ冬の足音が・・・、年内に行くのはそろそろ限界
う~ん悩ましぃ
コメントへの返答
2014年10月17日 19:53
もう一回くらい行けるかと思ってましたが、
なんだか寒くなるのが早いですねぇ。

雪になる前に行けるといいですね。
2014年10月17日 0:25
一泊二日だったの!?一週間くらい費やしたような盛り沢山だね。
紅葉終わっちゃうからまた直ぐ出発しなさ~い♪
コメントへの返答
2014年10月17日 19:58
ドライブでの素晴らしい景色を伝えるブログじゃなくて、珍道中記なので(笑)

このところ妙に寒いので、何とな~く決心がつかないッちゅうか……。
2014年10月17日 7:44
ロングツーリング((*´ゝз・)ノ゙お疲れ様♪
って、今更か(;´∀`)

このメガネ橋、どっかで見たことありますよ!
後は、見たこと無い…見に行きたい…走ってみたいですw
コメントへの返答
2014年10月17日 20:01
よっし~さんも、いろんなトコ行ってますねぇ♪

見たことない所、サーキットの合間にドンドン行きましょ~。
2014年10月17日 11:57
先日行った大規模林道やら、やまびこ館やらが出てて興奮しました(笑)

荒川高原付近は、夏の間に伸びきった雑草が車道を狭めていましたよ。
やはり新緑の季節がいいかも??なんて思いました。

やまびこ館では「ドラゴン麺」を食べたのですが、ボリューム満点で美味しかったです!
次回はステーキ丼食べてみます♪
コメントへの返答
2014年10月17日 20:22
日帰り大規模林道ドライブ、拝見しましたよ♪
快晴、紅葉、素晴らしいドライブでしたね。

>雑草
荒川高原あたりでも、あまり管理はされていないのですね。物好きしか走らないのかも……(笑)

ドラゴン麺もボリュームたッぷりだったんですね(笑)
サービスが良いなぁ。
次は是非、ステーキ丼をどうぞッ。
2014年10月17日 12:35
他県からの旅行者がぶらっと来るようなところとも...恐るべし。
コメントへの返答
2014年10月17日 20:25
え~~
ぶらっと 寄った訳ぢゃなくて
わざわざですから~(笑)
2014年10月18日 15:31
お邪魔します。

遠野懐かしいですね。
トモ@b3さんは下りで遠野を目指されていたの
でしょうか。

私も以前出かけていまして、私の場合は高速を
降りて遠野に向かったのですが、あの辺りは
信号が少なく快適だった事を覚えております。
道の駅も覚え有ります、懐かしいですね。

コメントへの返答
2014年10月19日 14:16
こんにちは♪

そうですね、北から大規模林道を南下し、途中の遠野で一時休憩した形ですね。

東北道から直接遠野へ行ルートは信号が少なくて気持ちイイ快走路ですね♪

また、是非訪れてみてくださいな。
2014年10月20日 20:46
でた!あさ開!!
しかもゴージャス金で書いてある(キラキラ)

だいぶだいぶ引っ張りましたね(笑)
いつ完結するのかな?と密かに気にしていましたよ!

あ~。。。旅ブログをみると、旅心がでてきますよどうしてくださるの(笑)?
コメントへの返答
2014年10月21日 19:05
やっと掲載できました、「あさ開」。

これを載せるために最終話を無理やり書いたようなものでして(^^;

そういえば、秋は東北と仰っていたような…

秋は間瀬走り初経験と、リベンジででいっぱいかな(笑)

プロフィール

「[整備] #N-ONE バッテリーのメンテナンス充電? https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8192155/note.aspx
何シテル?   04/18 16:06
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 67 8 9
1011 121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Cruzbike Vendetta V20 手直しその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 23:20:03
PLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 14:23:54
スマホでみんカラが開けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 14:16:24

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation