2016年12月28日
という訳で早速B3を動かしてみました。
燃費の事を書いたら動かしたくなってしまい、夕方から出動です。
行き先は例によって未定。
何となく箱根かな~、って頭にあったのですが…。
ロボット掃除機の事も頭にあったので、ちょいと家電量販店に立ち寄って、デモ可能な機種を全てお試しです。
いや~、チョコマカと良く動きますねぇ。
ミニマル君とか言うモデルなんて、スイッチ入れたらデモスペースをいきなり飛び出して、掃除機展示スペースをグルグル掃除して回ってました。かなりの距離を軽快に走りますね!
ってラジコン4駆じゃないんだから、軽快に走ればいいというモノでもないでしょうに(^-^;
あと、ダイソンから吸引力4倍という戦車の様なキャタピラが見える、しかも回転ブラシが付いてないモデルが出てて、ちょっと興味が湧きました。
そんな中で、この分野の先駆者アイボット社のルンバ960が1回の充電で112畳分の面積を掃除して呉れるというのが魅力的かな。
ドアさえ開けておけば、家を留守にしている間に廊下も含めて何部屋でも掃除してくれそうです。
脱線しました。
家電量販店を出ようとすると、目の前にカー用品店が有るじゃないですか。
どんなオイルが置いてあるか、覗いてみます。
いやはや、最近は0w-20という超燃費指向のオイルばかりだなぁ、とため息をつきながら眺めていると、店員さんが寄ってきました。
レースをやっていたということで結構詳しそうなので色々話を伺いましたよ。
Mobile1とかバービススポーツ辺りに戻そうかと考えていると伝えると、控えめながらも、欧州車はシリンダーとピストンの隙間が今でも大きめなのでエステルが入ったものの方が相性が良い。
ただし、エステルはレースの様に熱が入りっぱなしなら強いが温度変化に弱く、温度が下がると水分が混じって性能が低下する。街乗りにはあまり向いていない、ということです。
これは、自分の体感と一致します。エステル系のオイルは効果があまり持続しないという印象が有りますから(レースで使えばいいということですね)。
エルフの10w-30とかなら表示より固めで欧州車と相性が良いが、残念ながらこの店には置いてないとか、バーダルは1番良いと思うがこの店では扱っていないので、次点としてモチュール300Vはお勧めだと言ってました。
○w-△△の○と△の数字があまり離れてない方が良いとも言ってましたね。
10w-40くらいまでが良いのではないかと。
あとは、安いオイルでも、Be-up(3000円/300cc?)とかいう添加剤を入れると使えるとか。←調べてみましょう。
脱線しました その2。
で、1時間以上も家電とカー用品店で費やしてから、再びB3を始動しました。
オイルは替えなきゃですが、それでもやっぱり気持ちいいですよ、B3。
こういうエンジンの回り方、最近の車はしませんからね。
オールドフィーリングになりつつあるのかも知れませんね、直6の回転フィールって。
B3という車自体が旧くなっても構わねぇや、この音気に入ってるからずっと乗っちゃろって思っちゃいました(笑
アクセル踏んで3000rpmから上に行ったときの音ってばもう……、思わず笑みがこぼれちゃうんですよ、ホントに。
クネクネの山道もモチロン楽しいですが、そうでなくてただバイパスを流しているだけでも、アクセルさえ踏めれば十分楽しめるってのがいいですねぇ。
といえことで、辺りは既に真っ暗になっていたので、箱根はまたの機会にして、30km程行って、イキのいいラーメン食べて帰りましたよ。
ロボット掃除機のカタログ抱えて(笑
毎度、文字ばかりで済みませ~ん。
ブログ一覧 |
B3 | 日記
Posted at
2016/12/29 00:23:39
今、あなたにおすすめ