• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月02日

BRZつらつら

BRZに乗った後、チラッと思ったこと。


自分にとって、BRZのドラポジがめちゃ良い、というか、シートがめちゃめちゃフィットする。

運転席周りの設えもグッドだ。
ダッシュボードの高さ、ルーフの位置、囲まれ感等々まさにドンピシャなのだ。


だけど、チョイ乗りした感じでは、トルクがもう少し欲しい。

街なか試乗の範囲なら、下手するとノートe-powerやオーラ、アクア辺りのモーターで走れるファミリーカーの方が気持ち良いんじゃなかろうか? という思いが頭をかすめた。


この時代にレシプロエンジンのスポーツカー、しかもFRのMTを出してくれるだけで御の字なのは重々承知のスケなのだが。


で、更に思ったんだけど、BRZはHVスポーツにすればかなり良いんちゃうやろか?←なんで大阪弁?(笑)

重量やらスペースやら価格やら○○やら、課題は沢山あるのだろうが、スバルのフラット4が上で強いエンジンなら、モーターとの良いとこ取りで、楽しいクルマになりそうな気がする。

今思えば、セダンではあるが、BMWのアクティブHV3は、BMWの直6エンジンとモーターを組み合わせており、成り立ちとしては理想に近いクルマなんじゃなかろうか。
ただ、少し前のクルマなので、バッテリー性能や重量等はまだまだ改良の余地が多かっただろうから、従来型と比較して、燃費以外にどれほどアドバンテージがあったのか分かりかねる部分はある(乗ったことは無いので)。

まあ、それほど見掛けないので、HVスポーツ(スポーティ)というジャンルにそれほど需要は無いのかもしれないが。

ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2021/10/02 17:12:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

朝活⑬。
.ξさん

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2021年10月2日 19:26
それ、私も最近になって同じ事を考えるんです。

ちょっと前まで、完全レシプロエンジン、完全ガソリン車が走る車だ!
なんて偉そげに思ったけど。

エンジンとは違う動力が追加されるから、パワー(トルク)が上がって当たり前なんだろなぁ

F1だって、貯めた電気を放出してオーバーテイクに使っているんだよなぁ

ハイブリッドって正常進化かぁ

ハイブリッド買っていいかな、って^^
コメントへの返答
2021年10月2日 19:37
電池の性能がどんどん上がれば重量の足枷は減って行くし、モーターをよりスポーツ方向へ振れる様になるでしょう。
ハイブリッド前提にスポーツカーを開発すれば、エンジンもそういう方向性で設計されるでしょうから、きっと面白いものが出来るんじゃないですかね。

何が何でも電動化とかに進んでしまうと、ハイブリッドも消えていくのでしょうけどね^_^;
2021年10月2日 20:00
ハイブリッドを燃費改善に振らずに、パワーの補助に使えば、トルクフルのクルマになると思います。
燃費しか考えないから、移動手段の道具に成り下がってしまったのだと思います。
趣味の嗜好品であるモデルも残って欲しいです。
コメントへの返答
2021年10月2日 22:19
ちょっと調べたら、レクサスLCがV63.5Lエンジンとモーターを組み合わせたFRスポーツになっている様です。
ただ、やはり電池とモーターが重いようで車両重量が2トン前後もあります。
ハイブリッドをスポーツに振っているので、燃費は14km/L台。
新車価格は1500諭吉程です。
どんなクルマになっているのか、試乗したいですね(^^)
2021年10月3日 20:52
ほんと、BRZ&86の純正シートいいですよね~
これならレカロ付けなくても充分ですね😄

BRZ&86は今回で終わりらしいので、中古でもいいから所有したいです。
出た時は、旧型に比べてかっこ悪いし「いらね」と思ったのですが、試乗したらだいぶ気持ちが変わりました😅
コメントへの返答
2021年10月3日 21:03
シートはワタシにはぴったんこ。レカロよりBRZのシートが欲しい(^^)。

シートを単体で買ってアルピナに載せたいですよ。

レシプロエンジンのスポーツカー、それもFRのMTはもうほとんど出ないでしょうね。
サイズ感も良いですし、気に入ったら手に入れておくべきでしょう。
GR86とはかなり性格が異なる様なので、一応86にも乗ってからの方がいいかな(^^)
2021年10月19日 13:23
BRZ シートの出来は、良かった
ですか。
スポーツカーなら、やはり、ダッシュ
形状、高さ、ルーフの位置や囲まれ感は
大事なポイントですよね。
セブンのドラポジは特殊って言うか
シート前後位置の調整位しか出来ない
ので、車に身体を合わせるしかない
って感じです(^^;
最近は、セブンもワイドバージョンが
存在しますが、サイズのでかい外国人
がよくこれに乗れるな!?と思います(笑)
設計したロータス創始者のコーリン
チャップマンは、きっと小柄な日本人
サイズだったんでしょう(笑)
囲まれ感が欲しくて、セブン一号機の時に
レザーのトップやドアを付けましたが
囲まれ感じゃなく閉塞感しか感じられ
ませんでした。付けたのは一回きり(笑)
結局、セブン・ネタになっちゃいました(^^;
コメントへの返答
2021年10月19日 17:16
BRZのシートはホントに良かったですよ。それに周囲の位置関係もワタシの為に開発してくれたの?みたいな(笑)。
車としては、もう一寸軽さを感じたいという印象だったので、セッティングで変わるかどうか、86に乗ってみたいところです。ディーラーに聞いたら、いつ発売されるのか情報が無いらしいですが。

セブンは、初めて160に試乗した時は足元の狭さに驚きましたよ。こんなんでペダル操作出来るのか不安が先立ちました。ステア操作に力も要るし(笑)。

あ、今思い出しましたが、160の座り心地はかなり良かったんですよ。あのシンプルなシートは意外に良く出来ているんじゃないですかね。

その後試乗した普通のセブンもスペース的には似たようなものでしたが、不自由だけど自由で、快適じゃないけど気持ち良いという不思議な車ですよね。

大柄な外国人でさえ乗れるなら、それほど狭い訳じゃないのかな?

レザートップやドアは必需品だと思ってましたが、1回しか使わないほど不必要とは。

やはり、セブンは快適性には縁が無いんでしょうね^_^;

プロフィール

「[整備] #N-ONE バッテリーのメンテナンス充電? https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8192155/note.aspx
何シテル?   04/18 16:06
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 67 8 9
1011 121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Cruzbike Vendetta V20 手直しその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 23:20:03
PLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 14:23:54
スマホでみんカラが開けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 14:16:24

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation