• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月25日

大活字本

図書館の本棚をぶらぶら見歩いていたら、大活字本のコーナーがあった。


どんな本が有るのか、背表紙をザッと見ると、昔からの名著や超有名作家の著作が多い。


古くさいイメージとも言える。


そんな中で、割と最近の本らしい「マスカレード・ホテル」を借りてみた。


TVで映画を見たことがある。
木村拓哉、長澤まさみ、松たか子などが出演したアレだ。


借りてみたが、読書習慣が無くなっていたせいか、なかなか読む気が起きず、3週間も積みっ放しだった。


返却期日が迫っていたので、1頁だけでも読んでみるかと開いた。


字がバカでかい上にゴチック体。
何かの冗談か?と思ったが、視力が凄く弱い人にも読み易くしてあるのだろう。


1頁のつもりだったが、1冊325頁を一気に読んでしまった。


と言っても、大活字本なので全体の3分の1でしかない。


しかし、活字が大きいだけでこんなにスイスイ読めるとは思わなかった。


乱視が入ってから、文庫本サイズの活字は全く読む気にならないし、新書でも敬遠だが、これなら全く気にならない。



「マスカレード・ホテル」の他にも、木田元の「人生論ノート」という本を借りていた。


こちらは、著者は全く知らないし、ジャンルも全く興味は無かったのだが、何となく手に取ってしまった。


木田元というのは哲学者らしいが、図書館でパラパラめくった感じでは難しくはなさそうだったのだ。


マスカレード・ホテルを読んだ序に手を付けた。


読んでみると、読めなくはない。
というか、老成した学者が色んな事を平易に分かりやすくしたためたという感じか。


故郷について

性格について

自然について


といった感じで、取り上げたテーマに関する随筆の様な文章が書いてある。


他には、読書、運命、笑い、遊び、戦争体験、死、理性など13のテーマが取り上げられている。


一行目から読み始めてつまらない時は、最後の段落から読み始め、興味が湧いたら頭に戻るとか、読みたいように、適当に読んでいる。


所々に、昔の人の語学習得などの勉強方法や哲学的な物の考え方が垣間見えてなかなか面白い。


例えば、哲学をやるには、英語、フランス語、ドイツ語、ギリシャ語、ラテン語等を学ばなければならないが、この人は、学生時代に、1つの外国語につき80日間集中することでマスターしたと言っている。

この期間は他の事は一切やらないとしても、80日で一言語をマスター出来るなんて、驚きでしなかい。


まあ、何にしろ、大きな活字で書かれている事で親しみ易さが増しているんじゃないかと思う。



試しに図書館のHPで「大活字」で検索すると、「新」と付いた本が沢山あった。


新しく大活字化された本が続々と入庫しているのだろう。


高齢化社会に図書館の利用を増やそうとするなら、的を射た取り組みだ。


面白い本がどんどん大活字化されれば、図書館へ行く楽しみが今より随分増えそうな気がする。

ブログ一覧 | 生きてるって♪ | 日記
Posted at 2022/07/25 21:29:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

電動空気入れでプールを・・・(^_ ...
hiko333さん

車がハイブリッドや電気自動車になっ ...
のうえさんさん

🚘運転免許証記載事項変更願い🚗
morrisgreen55さん

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2022年7月25日 18:09
お邪魔します‥

私、みんカラのブログも
大文字が見やすい高齢者です(笑)
コメントへの返答
2022年7月25日 19:18
こんばんは。

みんカラでも、時々、大きな活字で書いている方がいらっしゃいますね。

アレがスマホでも簡単に出来るのなら、ワタシも大活字でブログを書こうかな(^^)
2022年7月26日 8:18
昔は、結構、本を読むの好きだった
んですけど、やはり文字を読むと
疲れるのか、無意識のうちに読書から
は遠ざかってたみたいです。
デカ文字のヤツ、今度、読んでみたいな。
コメントへの返答
2022年7月26日 8:42
昔は読書が好きでしたが、読まなくなって随分経ちます。
仕事で時間がなくなっていたことも大きいですが、字が読み難くなったのも響いてますね。

今回の本のうちマスカレード・ホテルはなんと22ポイントのゴチックで、大活字というより巨大活字(笑)

でも、デカいのはいくらデカくてもノープロブレムです。
スイスイ読めますよ(^^)
2022年7月26日 18:04
図書館の近くに住んでいた頃、夏は図書館で過ごしてました。大きな活字の書籍もかなりありました。
いつ撮影手にとって見ましたが、その時は大き過ぎて逆に読み難いと感じました。今ならどうでしょうか。
コメントへの返答
2022年7月26日 20:50
コロナ前なら、夏の図書館は最高の時間つぶしスペースでしたね。
ワタシも朝から行って1日過ごそうと目論んでいましたが、今は1時間以上滞在できなくなっちゃいましたね^_^;

久しぶりに大活字の本を眺めて、どう感じるか試してみるのもいいかもしれませんね(^^)
2022年8月1日 15:18
大活字本というものを初めて知りました❗️
すっかり老眼が進んでしまい、電子書籍でしか読書出来なくなっていたのですが、これなら紙でも大丈夫そうですね。
猛暑の中、冷房の効いた図書館で読書というのもいいですね😄
コメントへの返答
2022年8月1日 16:32
紙の本はスマホやPCや電子書籍より目に優しいんじゃないかと思います。
特に大活字本ならいう事無し(^^)
ただ、まだ大活字化されている本の種類が多くはなさそうですね。
まあ、最近は本の種類を選ばないので(何でもいい(笑))、適当に借りて読もうと思います。

図書館を有効活用するためにも早くコロナが終息して欲しいですね(^^)

プロフィール

「[整備] #N-ONE バッテリーのメンテナンス充電? https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8192155/note.aspx
何シテル?   04/18 16:06
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 67 8 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 14:23:54
スマホでみんカラが開けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 14:16:24
パールイズミ コールドシェイドタイツ L228-3DR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 23:11:41

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation