• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月04日

4ヶ月ぶりのロードバイク♪

4ヶ月ぶりのロードバイク♪ 暑くて熱くて長〜い夏。
外出は必要最低限に抑えていた。


そして10月3日。
予想最高気温は27℃。
終日ほとんど曇り予想。


こんな日を首を長くして待っていたのだ。
最高じゃ〜ん♪


という事で、前日の夕方、ロードバイクを予約した。
三保の大村自転車さんがレンタルを続けてくれるのはヒジョ〜に助かる。


以前は、浜松駅近等にもレンタルロードバイクがあったんだけど、コロナで閉めちゃったからね。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


スタートは10時過ぎ。
久しぶりのロードバイクを楽しむべく、お店を出ていつものルートを走り始めた。


おかしい。
曇りのはずなのに、なぜかピーカンである。
しかも、イマイチ気持ち良さが足りてない。


そう、向かい風なのだ。


向かい風は予報通りなので分かっちゃいたけど、微風程度でも影響大なんだよねぇ。


走るにはノープロブレムなんだけど、颯爽と気持ち良く♪ にはちょっとね~^⁠_⁠^;


✤薩埵峠辺りから、BPと高速と海と富士。

往路40kmのほとんどが向かい風だったので、さすがに途中からちょっと疲れた。


でも今回は、走るルートを変えたのだ。


これまでは、ひと山越えて由比の宿場町を抜けた後もそのまま旧道(旧国1)を走っていた。


そのルートだとず〜っと街なかを通るので、道は狭くて凸凹だし、信号が多いうえにクルマが多く、走り難いわ危ないわで、ホントに無駄に疲れちゃう。


✤このベンチ。東北にある海辺のベンチや四国にある海辺の駅舎の雰囲気を狙っているのかな?と思って撮ってみた(⁠^⁠^⁠)
✤ビニル袋の中身は軽食や日焼け止め。ジャージを着ればポケットに全て収まるのにね(笑)


今回は、由比を抜けた後はバイパス沿いの下道を暫く走り、高浜辺りから堤防に上がるルートにしてみた。


これが大正解♪


クルマはほとんど走ってないし、路面は割ときれいだし、信号がほとんど無いうえに景色も良いので、快適なのである。


堤防だから、風の強さや向きによっては避けた方が良いんだけどね。


✤工場夜景で人気の旧日軽金からの富士山。

という事で、これまでより気分よく目的地に着いた。僧帽筋はかなり疲れたけど。


昼食を摂ったりゴロゴロしたり、1時間半ほどゆっくり休んでからリスタート。

✤往路、川の堤防から。向こうに見える橋を渡るのだが、1kmってこんなに長いの?って思わされます^⁠_⁠^;


この休憩で体力が回復し、帰路前半は快調に進んだ。


往きは向かい風だったから、帰りは追い風かというと、さにあらず。


これも予報通り、東風が南風に変わっていた。が、向かい風じゃないというだけで凄く楽なのである。


↑往路でも写真を撮った旧日軽金。
この時間は雲に覆われ富士は見えなかった。
往路では、ここから目的地まで62分を要したが、帰路では51分と、10分以上早かった。
まあ、目的地までの最終盤と、休憩後のリスタートでは疲れ方が全然違うんだけどね(笑)


この後、堤防から下道に下りるルートを失敗して、上らなくていいはずの登り坂を走るハメに…^⁠_⁠^;
上りは疲れる。太腿の筋力を消耗してしまうので、その後の走りに影響する。


で、日軽金まであった10分の貯金を吐き出してしまった(涙)。
タイムを競っている訳じゃないから良いっちゃいいんだけど、ちょっと残念(笑)


そこからは、薩埵峠近くの軽い上りを越えれば後は平坦。あと16kmほどだ。


ここも、部分的にだが以前より走り易いルートに変更したので、ちょっぴり楽になった。


こういう小さな積み重ねが地味に効いてくるのだ。


お店に着く頃には、またまた僧帽筋がメチャ凝り凝り〜になっていた。ヒジョ〜にツライっす^⁠_⁠^;

僧帽筋、鍛えなきゃだな。

✤肩首の痛みを和らげるために腕を空に伸ばす(笑)
✤夏にワークマンで買ったグローブ。
安いけど機能は十分。
手の平部分に皮が貼ってあるので洗っちゃダメと小さな字で書いてあったが後の祭り。帰宅していきなり洗っちまった。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


最近はロードバイクのタイヤを太くして、快適性を重視する傾向らしい。


確かに、ガタガタの道を走っているとそれだけで痛みや疲労が蓄積するもんね。
タイヤを太くする事で、走る労力は変わらずに快適性が上がるのなら、こんなに素敵な事はないね。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


17時になる頃には暗くなってしまった。
長〜い夏から、いきなり冬かい?^⁠_⁠^;


ブログ一覧 | 自転車 | 日記
Posted at 2023/10/04 14:15:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

どんと鯉サイクリング
higemasさん

タンデムで九州ツーリング 2024'
Poor_Worksさん

【自転車】今日も仕事終わりに重信川 ...
tacoboseさん

バイクで伊勢志摩ソロツーリング🏍️
Shizukuさん

ケラガツカへ至る尾根道へのアプロー ...
norinori880さん

やめとけば良かったシリーズ?今日は ...
n山さん

この記事へのコメント

2023年10月4日 14:28
ロードバイクの最近のトレンドは、リムブレーキからディスクブレーキが主流に変わった事で、ブレーキパーツにタイヤ幅やリム幅が制限されなくなったのが最も影響が大きく、空力的にもブレーキ面をリムに設けなくてよくなったおかげで「自転車の車輪として、まず最適な形状へ」と地道に進化していってます。
その結果、リム幅を拡げてタイヤの幅を実有効寸法で拡くした方がグリップ力の総和は変わらないのに転がり抵抗が減ることがわかり(以前から業界ではわかっていたのかもしれません)まして、28cという規格のタイヤ幅までなら、以前まで主流だった23cや25cのタイヤ重量とそう変わらない製品が出てきた事で、重量面でのハンデもなくなり、転がり抵抗低減と空力的にも改善されるのと、乗り心地やグリップなどの総合性能も上がる…という結果に繋がっています。
そうこう言ってるうちに、レースシーンでも32cという太い幅のタイヤを使う選手が出てきているらしく…
ロードはレース車両なだけに、2~3年で常識がどんどん入れ替わっていくので大変です。(マウンテンバイク界隈ほど酷くはないですけれど)
そのしわ寄せが、ネオクラシックの領域に入っちゃってる10数年くらい前のモデルに装着しても性能を問題なく発揮する規格のタイヤが…
市場から消えていきそうだというのが、今は愛好家の人たちの間で問題になりつつあります。
チューブラーという規格のタイヤは、既にもうその問題の領域に入ってまして…
日々めまぐるしく状況は変わっていってます。
コメントへの返答
2023年10月4日 15:17
28cでも製品によっては重さや転がり抵抗は23〜25cと変わらないのですね?

そりゃー素晴らしい♪
快適性も転がり抵抗も距離を走れば走るほど効いてくるでしょうからね。

変化が早すぎて昔のロードバイクに合うものが無くなっていくというのはちょっとアレでしょうけど^⁠_⁠^;

ところでradius-meganeRSさん、スペシャのSL8やキャノンデールのsuper six evo Lab71に試乗してインプレあげませんか?(⁠^⁠^⁠)
2023年10月4日 16:12
SL8は試乗はできるかもしれませんが、Supersix EVO4 LAB71は試乗できないと思います…。
Cannondaleを扱うお店に顔が効かないので、常に在庫切れなLAB71に乗れる手段がないんです…。
SL8は、知り合いが乗りました。
Tarmac SL7にもお乗りの方で、良くも悪くもTarmacらしさが色濃く残っているのはSL7で、SL8はTarmacじゃないとおっしゃってました。
Tarmacに関しては、まずTarmacを知らないとSL7を買った方が良かったのか、SL8を買った方が良かったのか…という明暗を分けると思います。
個人的には趣味で乗るならSL8の方が万人受けじゃないだろうか?
乗ってみない事にはわかりませんが、見聞きした限りではそういう印象を持っています。
誤解を恐れずに言えば、Tarmacを買える機会がある場合はホイールはROVALを勧められると思うんですけれど、個人的にはROVALは避けた方が良いです。
私も実際に使っていたんですけれどね。
唯一手放したホイールでもあります。
ホイールに関しては、知りたい情報を得るには相当な記事数を読まないといけませんが、のむラボさんの日記を読むと良い勉強になりますよ~!
あまりモデル数には乗ってないんですけれど、Specializedは所有していた関係で一世代前のVENGEなどにも乗らせてもらった事がありますが、Specializedは確かに良いバイクを作るのですが私にはあまり相性が良くありません。
剛性も高く、非常に良いモデル達なんですけれど。
そういう相性もありますので、ご興味があったら是非、ご自身でお試しください。
個人的にはCinelliかTREKが相性良いみたいです。
コメントへの返答
2023年10月4日 17:15
Lab71は時々どこかのショップで試乗会をやってますね。
遠くなければ図々しく押しかけて乗せて貰うのですが、なかなか近くには出てこないのが残念です。
昔横浜のキャノンデールでエボに長時間試乗させて貰ったからか、ちょっと親近感があるかもです。

SL7は色んな方のブログを拝見する限りでは、乗りこなすのがなかなか大変らしいですね。ペダリングを自転車に教えられる、という表現をよく見掛けました。比較的早いペースで回せる人向き?だったかな。

SL8は、近くのスペシャショップで試乗させて頂けるようですが、情報を総合すると7より多少乗りやすそうな印象ですね。

ホイールの情報は、色んな方の記事を参考にしてradiusさんが纏めたものを参考にさせて頂きます(⁠^⁠^⁠)

Lab71や8はradiusさんの記事があれば見たかったわけです(⁠^⁠^⁠)
2023年10月4日 16:15
こんにちは。

久しぶりにしては結構な距離を乗られたようですね。

いい季節になってきたので私も乗りたいのですが、果たしてどれだけの距離走る脚力になっているのか、考えるだけでゾッとしてしまうほど乗ってないんですよね〜。

気持ちよく長く走れる道が近くにないのが、怠け心を後押ししてます。(^^)
コメントへの返答
2023年10月6日 21:36
こんにちは。
年2〜3回しか乗らないので、体調や体力の変化を見る意味で、同じ自転車、同じ目的地でやってます(⁠^⁠^⁠)

実は6月初頭に乗った後、脚や肩甲骨周りの軽い筋トレをやっているのですが、効果は…?(笑)
脚より僧帽筋の方が圧倒的に辛くなるのが…です ^⁠_⁠^;
まぁ一応80kmをまだ何とか走れるので、効果が無くはない?


あ、そう言えば、a-waterさんのブログを拝見してミニベロもアリかな〜、なんて考えていたのでした。という意味ではa-waterさんはワタシの導師?(⁠^⁠^⁠)

ロードバイク、何故買わないんだろと考えてみたのですが、買うと自宅スタートになっちゃうからなんですよ。
今回レンタルしたお店からだとサイクリングロード的なものがあって走り易いです。
修善寺のメリダXベースも狩野川や伊豆の走り易いルートが有ります。
という事で、自宅近くに走りたい、走り易いルートが無いと、なかなか難しいですよね^⁠_⁠^;
2023年10月4日 17:33
お邪魔します・・

気温が下がってきたら、
早速行動開始ですね(^^♪
気持ちよさそうな雰囲気が
写真から伝わってきます
薩埵峠辺りから写真いいですね・・
コメントへの返答
2023年10月4日 17:40
こんばんは。

涼しくなったら走るぞ~♪
とずっと待っていたのです(⁠^⁠^⁠)
以前ならドライブだったんですが、ちょっと変わってきましたかね。
晴れてしまいましたが、暑くはなかったので、割と気持ちよかったですが、肩首痛が…^⁠_⁠^;
2023年10月6日 14:18
こんにちは。
工場群?から覗く富士山とロード
バイク・・いいですね。
ロードバイクの経験は無いですが
バイシクル・・一番多く乗ったのは
やはり小中?中高生??の頃でしょうか
両手放しでどんだけ走れるか(笑)
思い切りペダル踏み込んで同時に
ハンドルを引き上げて、ウイリー
やり過ぎて時々ひっくり返ったり(笑)
後、自分たち流の自転車サッカー
古き良き思い出かな(笑)
颯爽と気持ちよく走れたのは、やはり
追い風と軽い下り坂・・ 今は人生の下り坂(爆)


コメントへの返答
2023年10月6日 22:10
こんばんは。
この工場は夜景ヲタクさんたちには大人気らしいです。この工場から10kmほど東には岳南鉄道というのがありまして、こちらも夜景や電車ヲタクさん、最近では駅蕎麦番組なんかにも登場している新名所なんですよ(⁠^⁠^⁠)

自転車はワタシも中学、高校まででしたね。高校では片道10kmくらい自転車通学していたので、トータルすると随分距離を乗ったなぁ(⁠^⁠^⁠)
ビビりなのでウイリーはやりませんでしたが両手離しは普通だったですね。
自転車サッカーはやらなかったというか、やる人がいなかったです。なんでだろ?
あぁ、学校まで遠かったから、自転車は通学ツールで遊び道具じゃなかったんですね、きっと。
追い風と下り坂はサイコーですよね~、クルマでもバイクでも自転車でも♪
人生でも下り坂の方が頑張らなくていい分、楽みたいな気がするなぁ(笑)
体力があるうちはやりたい事を楽しみましょう(⁠^⁠^⁠)

プロフィール

「[整備] #N-ONE バッテリーのメンテナンス充電? https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8192155/note.aspx
何シテル?   04/18 16:06
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 67 8 9
1011 121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 14:23:54
スマホでみんカラが開けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 14:16:24
パールイズミ コールドシェイドタイツ L228-3DR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 23:11:41

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation