• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月30日

急ブレーキ踏まれた

(4日ほど前のお話です)


今日は秋晴れ&暖かい。


N-ONEは、バイパス高架下の信号でアイドリングストップしたから、まだまだ冬じゃなさそうだ。


いつものバイパスに乗り、この夏に高架工事の事故があった場所の近くを走行していた。


新幹線高架手前の交差点で、前を走る車が左折していく。


ブレーキをチョンと踏んでN-ONEのACCを解除し、前走車の後ろを通過しようとすると、突然、ガツッ!とブレーキが掛かった。


N-ONEの運転支援装置は、前走車が左折しても暫くは認識しているようで、完全に左折しきって路側帯のラインより1mほど左に入っていても自動ブレーキを掛ける仕様になっている。


経験上それを知っていたので、事前にブレーキをチョンと踏んでシステムを解除するのが習慣のようになっている。


今回も同様にシステムを解除しておいたのだが、クルマは急ブレーキを踏んだ。


マニュアルは読んでいないが、ブレーキチョン踏みで、画面上の支援マークは消えるのに、システムは働いているという事が?


いやいや、システムが働いている場合は、前走車との距離がもっと離れた所からブレーキを掛けるはずだ。


今日の急ブレーキは、前走車が左折せずに停車していたと仮定すれば、追突する1m手前位で作動していた。


実際には、前走車は左折していく最中で、仮にそこで停車されてもぶつからないコース取りで通過したのだが。



という事は、
自分で操作するシステムのON,OFFとは別に、クルマ自体(というか、カメラ)が衝突の危険を感知した場合にはブレーキを掛ける仕組みになっている、という事なのだろう。


そして、ブレーキを一発踏んだだけで、停車まではしなかったのは、前走車がカメラの視界から消えたからかな。


まぁ、こういうシステムの認知・判断・制御能力は、人間ほどフレキシブルではないし、ドライバーがぼんやりしている場合等には有効なのだろうから、特に文句はない。


カメラの認識範囲を理解して運転すればいいだけだ。

ブログ一覧 | N-ONE RS | 日記
Posted at 2023/10/30 13:06:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

やっちゃいました!(10.ワンペダ ...
porschevikiさん

自動運転ってどうなの?
こまんぴゅーさん

自動ブレーキの落とし穴
クリューさん

スペーシアカスタム電動パーキングブ ...
夏がだ~い好きさん

ライトグリーン号:「電子制御シフト ...
araseさん

運転支援システムの特性や限界を知っ ...
どんみみさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #N-ONE バッテリーのメンテナンス充電? https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8192155/note.aspx
何シテル?   04/18 16:06
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 2 3 4 5
6 7 89101112
13 1415 1617 18 19
2021 2223 242526
27 282930   

リンク・クリップ

高圧洗浄機 導入偏 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 18:44:54
Smith&amp;Wesson イコライザー UVカットサングラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 22:30:26
Hafny(ハフニー)バーエンドミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 22:26:45

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation