2024年09月03日
マツダロードスター(ちょい試乗)
次のクルマ、どうしようか。
乗りたいクルマなんか全く思い浮かばないのに、次のクルマを考えるのは、ちょっと変?
今乗ってるN-ONE RSは、乗り心地、静粛性、燃費、山坂道の走りなど、バランス良く整った優等生なクルマだ。
が、長いこと慣れ親しんだ、脚を投げ出して低めに座るポジションの方がしっくりくるような気がしている。
(家のリビングで座る時まで、脚の無い、ベタ座りに近い小さな背もたれ付クッションが1番寛げる)
で、次のクルマ、どうしましょ。
乗りたいクルマが頭に浮かばない。
全然浮かばない。
そういう時は初心に戻る。
と、昨日見た映画で誰かが言っていた(笑)
初心=ロードスター?
自分のために買った最初のクルマはロードスターだったような気がする。
よし、最新のロードスターに試乗してみよう。
という事で、マツダのディーラーにお邪魔した。
今のディーラーって、女性が前面に出てるのね。
駐車場に停まったときにお出迎えしてくれたのも、試乗の担当営業さんも女性だった。
フロアを動き回っていたのは全て女性なのだっだ。
そう言えば、数年前にお邪魔したダイハツのディーラーも、目に映るのは女性ばかりだったっけ。
出てきた試乗車は、SレザーパッケージVセレクションと云う長〜い名前の白っぽいロードスター(スノーフレーク・ホワイトというらしい)。
駐車場に入って来たロードスターを見ても、感じるものは何も無かったが、ドライバーズシートに座った瞬間、何やらロードスターとは思えない「ちょっと良いモノ〜♪」感。何かちょっとオサレ?
一体何がそう感じさせたのか、よく分からない^_^;
眼前に見える、両サイドが盛り上がったボンネットの塗装質感?
ドア内側の内外同色塗装?
レザーパッケージの革張りダッシュボード?
全体の明るい雰囲気か?
もっと豪華な内装のクルマはいくらでもあるんだけど…?
で、走り始めると、そこにもロードスターらしからぬどっしり感。
昔々、九州で数日間乗り回したNR-Aみたいな感じもちょっぴりあったのは、このグレードに付いているという(営業のおねーさん談)ストラットタワーバーと固めのサスセッティング?あるいは新車の脚の渋さ?
昔々のドイツ車の乗り味を思い出したり。
そう言えば、数年前に借りたデミオ・ディーゼルもドッシリとした乗り味だったが、アレはたぶんディーゼルの重さを支えるための脚やボディ補強だったんだろう。運転中は、ドイツ車をドライブしているような錯覚に陥っていて、デミオDから降り、振り返って見て、コンパクトカーである事を思いだした、という想い出がある(笑)。
以前なら、試乗でも、前が空けばアクセルを深く踏み込んで加速を確かめたものだが、今回はそんな所作は控えめ。
隣のオネーサマへの配慮?←ちょっと有る^_^;
最近あまり踏まなくなっているから、踏み方を忘れた?←これもちょっと有る(笑)
N-ONErsの軽〜いアクセルペダルに慣れちゃってる?←かなりある^_^;
実は、ちょっとだけ踏んでみたのだが、踏んでもスピードが上がっていかないのよ ^_^;
思い切り踏み込んで意思を明確に伝えないと、スピードに反映されないセッティング?(おねーさんによると、アクセルのセッティングも少し変わったらしい)。
✥注 久々のロードスターだったしオルガン式ペダルだったので、右足踵を、ペダルの根本でなく、もっと手前に置いてしまった可能性も無くはない(笑)
(トヨタ、初期のマークXのアクセルがやはり非常に重くセットされていたのを思い出した。
踏み込むためにはかなり意識的に足に力を込める必要があった。
ソレはソレで、アクセルペダルがフットレスト代わりになるので、長距離クルーズドライブでは便利だったのだが、どうも不人気だったようで、マイチェンで普通の軽い踏み心地になっていた。トヨタのユーザーは高齢化していたので、あの重さは厳しいかもしれない)。
ただ、久しぶりの低めのポジションはなかなかに居心地が良く、それだけで心のどこかに愉しさのようなものか沸き上がる気配を感じた。
これで1日走ってみれば、たとえ飛ばせなくても、またドライブの楽しさを思い出すかも〜♪ みたいな(^^)
一瞬、9月の旅行用にロードスターのレンタカーを借り出してみようかと思ったが、2人✕2日分以上の荷物は載らないし、狭くても平気なのはドライバーだけだろう、と直ぐに思い直した。
こういうクルマは1人で愉しむに限る。
とすると、次のクルマはもう少しスペースがあるのが現実的か?
まぁ、それはちょいと横に置いといて、とりあえず最新のロードスターで1日走って、どう感じるか試してみたいなぁ(^^)。
✥ ロードスターを降りる時、頭を思い切り幌骨にぶつけた。夜、風呂で頭を洗ってる時に、てっぺんを怪我しているのに気付いたが、何これ?状態。
夜中にトイレに行った後の眠れない時間に、頭をぶつけたのを思い出した(笑)
やはり数年前、マツダ3に試乗した時にも頭をぶつけたような。
NAではぶつけたことは無いんだけど、なんで?
NAにはどーだバーが入ってたり、フルバケでヒップポイントが超低かったりで、サイドシルに右手をついて降りたりするけど、普通のクルマでそんなことはやらないからなぁ^_^;
油断してるのか?(笑)
✥ 翌日になって思い出した。
運転の楽しさの大きな部分の1つに、アクセルと車速がリニアにリンクしていることがある。
アルピナはそういうクルマだった。
NAロードスターだって、トルクやパワーの絶対値は小さいながらも、アクセルへの反応は良かったと思う。
その辺り、最新のNDはもうちょっと長い時間走ってみないと分からないかな。
ブログ一覧 |
試乗 | 日記
Posted at
2024/09/03 14:34:52
今、あなたにおすすめ