• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月24日

アルテマ・ライラス

元プロレーサー(自転車競技)辻善光氏肝いりで世に出されたロードバイク、アルテマ・ライラス。

なんと、辻さんのサインが車体に書き込まれています。プロダクトに対する辻さんの自信の表われでしょう。

ロードバイクホビーの裾野を拡げたいという志を掲げて、税込13万円余りというお求め易い価格で発売。

アルミ製ということで、完成車重量11kgとちょっぴり重いかな? ですが、レースやヒルクライム目的でなければ、ノープロブレム。

ワタシの経験では、重量差はあっても、カーボンでもクロモリでも同じように楽しいわけで。

それに、情報によれば、アルテマ・ライラスの完成車に付いているタイヤ&ホイールは前後合わせて3.5kgほどもあるということなので、タイヤ&ホイールをそれなりのモノに変えれば一気に2kgほども軽くなるらしいので(みんともさんの情報によると、かなりの大枚をはたいても2kgはキビシイようです^⁠_⁠^;)、大きな変化を楽しめちゃう♪


どんな乗り味なのか、是非乗ってみた〜い♪

でしょ?(⁠^⁠^⁠)


ということで、とある春の日の午後、発売元のダイワサイクルさんへ行ってみたのであります。

もちろん事前に電話して、試乗出来ることを確認してから。

スタッフさんにサドル高を合わせて貰い、「この辺でクルマが少ない走り易いルートはありますか?」と尋ねると、『あ、試乗出来るのは、店の敷地内の見える範囲ですよ』


あちゃー、忘れてた。
量販店の試乗って、敷地内限定が常識だっけ。

最近は『30分くらいどうぞ〜』という試乗ばかりだったので、自分の中ではそっちが当たり前になっちゃってたよ。


ということで、長さ10mほどのスペースを何回か行ったり来たりしました。

アルテマ・ライラスのハンドルを持った瞬間の印象は「あ!ロードバイクだ」というものでした(笑)

ロードバイクたから当たり前なんですが、なんでそんな事を感じたんでしょうね。

と同時に、しっかりしたロードバイクだなぁ、という印象が伝わってきました。

後から考えると、アルミの固さや重さが伝わったのかも?

そして、乗った感じは………



分かりません(笑)



いや、10mほどですから踏めないし…。

ただ、1つだけ気になったのは、ブレーキの効きがちょっと甘い?

敷地内なので、当然、スピードは全く出ていないのに、ブレーキをかけても止まらないのですよ。


アレレ??? な感じ。


機械式ですがディスクブレーキが付いてます。

ブレーキレバーを握った瞬間にキュッと止まるイメージだったので、ちょっとびっくり。

新品だから、まだちゃんと調整してないのかも?
ブレーキのグレードが違う?

まぁ、そんなこんなも含めて、どんな自転車なのか、もう少しじっくり試してみたいものですね。


あ、そう言えば、アルテマ・ライラスはフレーム売りもしているようなので、始めから着けたいパーツを着けることができます。


さすが善光さん、ニーズをよく把握してますよね。


✥アルテマ・ライラスの写真やスペックはダイワサイクルさんのホームページに詳しいので、関心がある方はソチラでどうぞ〜(⁠^⁠^⁠)


ブログ一覧 | 自転車 | 日記
Posted at 2025/04/24 19:51:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

毒の沼地
onimasaさん

例のロードバイクっぽい自転車の件
onimasaさん

ロード〜第二章?
いきみきちさん

ファイヤーブレードの称号はレーサー ...
ブリカンRVFさん

雨模様なので
Kuchenさん

やっちまいました,デジャヴ
terra1960さん

この記事へのコメント

2025年4月24日 20:11
お邪魔します‥‥

さすがに10mでは無理ですね(笑)
車で100m試乗してください・・と
同じくらいかな♪
コメントへの返答
2025年4月24日 23:37
こんばんは。

一般的な量販店で言う試乗ってこんな感じなんですよ。
すっかり忘れてました(笑)
10mを何往復しても、何も分からないんですけどね^⁠_⁠^;
2025年4月25日 9:59
鉄下駄と揶揄される前後で3.5kgのタイヤ・ホイールを良いモノへ交換しても2kgも軽くなりませんw
40万円ほど出して買えるハイエンド系カーボンホイールで、前後で1300~1500g
そこへタイヤを装着すると、前後輪合わせて合計で2kgはいきます。
タイヤ込み前後ホイールで1.5kgに到達するホイールセットとタイヤを買うなら…
今だとホイールだけで100万円近く出せば、売ってる事は売ってますw
お手頃価格なSCOPE Artech 4なら、リムハイト45㎜でホイール前後で1120g、78万円で売ってます(これが恐らく安い方)
それなら、タイヤ込みで1700g近くにはなりますが3.5kgの前後ホイールとタイヤから、約2kg軽くはなりますw
コメントへの返答
2025年4月25日 14:13
情報どうもです(⁠^⁠^⁠)
そうですか。
お高いホイールを誂えても2kgは軽くならないんですね〜。
仮に2kg軽くなっても9kgなので、重さを気にするならちょっとキビシイかもですね。
そこまでのホイールを使うなら、もうちょい軽いフレームにしたいでしょうし(⁠^⁠^⁠)

2025年4月25日 10:03
連続すみません。
メインコンポーネントがシマノ クラリスだそうなので、純正で機械式ディスクブレーキです。
ブレーキキャリパーがワイヤー引く事でそうやってブレーキパッドをディスクに押し付けているのか、その仕組みをご覧になれば理解していただけますが、調整がどの程度ちゃんとできているか。
というのは実際に乗らないとわかりませんが、恐らく乗って感じられたのが「クラリスの性能」です。
クラリスで全く問題なく使えるなら、みんなお金掛けて105やアルテグラやデュラエースなんて買わないので…
機械式ディスクは、200km前後走る度に油圧ディスクブレーキシステムと違ってブレーキパッドとディスクの制動面とのクリアランスを調整してあげないといけません。(未調整で乗ると非常に危険)
コメントへの返答
2025年4月25日 14:20
あれがクラリスの機械式ブレーキだとすると、通常のキャリパーブレーキより効かない印象なんですね〜。
これじゃ公道走れんな〜と感じたので、機械式は多くの方がEqualに逝くのはそのへんが理由なんですかね。
なるほど〜^⁠_⁠^
2025年4月25日 10:22
アルテマ・ライラスgoグッテみました❗️
中々良いですね、かなりロードバイクよりですが改造しがいが有りそうです👍
バランス良さそうなクロモリロードなのでランドナーにすれば、快適な自転車旅が保証されますね☺️

長距離走るには多少の軽さを追及するよりバランスの良い楽な姿勢が維持できるタイプが良いですね❗️
コメントへの返答
2025年4月25日 14:28
アルテマ・ライラスはアルミフレームなので、固さはどうだろうと気になっていまして、ちょっと長めに試乗したかったんですよ。
最近は太めのタイヤを履かせるのがトレンドらしいので、太いタイヤが履けるならそこまで気にしなくても良いかな〜?とか(⁠^⁠^⁠)
クロモリならその辺りは大丈夫なんでしょうけど、アルミフレームは乗ったことが無いので。
今後は身体の柔軟性が低下していく(既に低下している?(笑))かもしれないので、落差の調整巾が大きい方が長く使えるかもですね(⁠^⁠^⁠)
2025年4月25日 15:16
アルミでしたか、良く見てませんでした😅

ランドナーに改造したセンチュリオンはアルミですがあれこれ弄り回してラレーのクロモリロードより乗りやすくなりました😊

でもノーマルでしなやかな乗り心地を出せるクロモリは大したもんです✌️
コメントへの返答
2025年4月25日 22:20
パーツレビューや整備手帳を拝見しましたよ(⁠^⁠^⁠)
センチュリオンの乗り心地の良さにはグラベルキングが効いているんでしょうか?
タイヤの影響は大きそうですね。

プロフィール

「[整備] #N-ONE バッテリーのメンテナンス充電? https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8192155/note.aspx
何シテル?   04/18 16:06
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

高圧洗浄機 導入偏 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 18:44:54
Smith&amp;Wesson イコライザー UVカットサングラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 22:30:26
Hafny(ハフニー)バーエンドミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 22:26:45

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation