2025年07月11日
4日前に、突如思い立って軽い筋トレをやった。
超久しぶりだったので、体幹腹筋がメチャメチャキツい。10回以上ヤル気がしなかった。
暫くやらないと、こんなに衰えちゃうのか〜^_^;
で、昨夜また思い出してやってみた。
とんでもなくキツイんだろうなと思いながら。
すると、何と、楽々と高〜く、上体が上るじゃないか♪
ヒョイ、ヒョイ、ヒョイ、ヒョイ〜♪
びっくりするやら嬉しいやら(笑)。
翌朝身体が重いなんて事もなし。
中3日くらいで、軽くヤると、割と効果があるし、身体の負担もほとんどなさそうで良いかもしれない。
2日後以降にひどい筋肉痛とかにならなきゃね(笑)
Posted at 2025/07/11 09:47:13 | |
トラックバック(0) |
生きてるって♪ | 日記
2025年07月04日
朝起きてから、白湯を一杯飲み、1時間ほどゆっくり過ごした。
何となく体重を計ってみた。
暫くして、
アレさっき何kgだっけ?
と2回めを計った。
2回めは、1回目より減っていたので、気になり、暫くして3回目を計った。
この間1時間ほど。
計る度に200g余りくらいづつ減っていく。
座ってテレビを見たり、洗顔したり、簡単な朝食の準備をしているだけで、こんなにエネルギーを消費しているとは、ちょっとびっくり〜。
ということは、太るのは相当余分に食ってるっちゅう事やで〜^_^;
Posted at 2025/07/06 21:23:22 | |
トラックバック(0) |
生きてるって♪ | 日記
2025年05月31日
若返りの研究が進んでいる。
【東大医科学研究所 中西真教授】
人間の細胞は50〜60回分裂を繰り返すとそれ以上分裂出来なくなり老化細胞となる。
その一部が年齢を重ねるにつれて体内に蓄積し、炎症物質を撒き散らして慢性炎症を引き起こす。周りの細胞まで老化させてしまい、癌等の内臓疾患やシワ等、様々な病気や症状の原因となっている。
マウス実験では、GLS1という酵素を注入することで、老化した細胞を取り除ける事が分かっている。
結果、内蔵機能が改善する他、筋力も改善でき、人間で言えば70歳代のマウスの筋力が40歳代まで若返ったという。
このGLS1阻害薬は、現在アメリカでは癌患者の治験に使われている。
日本では、2030年までに臨床試験、2040年には薬を実用化したいとしている(←より早く実現して欲しいし、実際早くなるだろう)。
✤日常出来る老化対策
ささやかなストレスは効果的、強過ぎるストレスはアウト。
有酸素運動のやり過ぎは酸化を招く。酸化=老化。
ゆっくり歩く。
ゲートボール。
ピラティス等。
息が上がるような運動は活性酸素が増え老化につながる。
日光は必要だが、浴び過ぎはやはり老化につながる。
バランス良い食事
マイルドな食事制限。
腹八分。制限し過ぎはダメ。
間食は控える。
老化抑制は医療費抑制効果も大きいので、安価に提供出来るようにしたい、と中西教授は言っていた。
✤以上、羽鳥慎一モーニングショーの要約。
Posted at 2025/05/31 12:58:12 | |
トラックバック(0) |
生きてるって♪ | 日記
2025年03月16日
久しぶりに石原さとみちゃんのトリセツショーを見た。
相変わらず可愛いのである。
が、彼女ももう38歳になってしまった。
(ちょうど?20歳違う)ワタシが歳をとるのもしょうがないのである。
出来うるなら、ワタシだけは、周りの人達の4分の1くらいのペースでゆっくり歳をとりたい。
が、思い返してみても、今まで一度もそんな事を神様にお願いした事は無かった。
初詣の時も(もう何十年も行ってない)、誕生日ケーキのロウソクの火を吹き消す時も(もう何十年もケーキなんか出てこない)、流れ星を見た時も(もう何十年も⋯(笑))、一度もそんなお願いをしてこなかったから、神様もワタシの願いなんぞ知る由も無かったのだろう。
まぁいい。
人生に遅すぎるという事はない。
今夜から、毎晩、寝る前に神様にお願いするとしよう。
前置きが長くなった(笑)
フレイル対策なのである。
さとみちゃんは転倒予防や誤嚥予防のためのフレイル対策を紹介していた。今のところ全く心配は無いが、後学のために観ておこう。
①転倒予防の1番は、足の指をゆっくり力強くぎゅーっと閉じ、それからゆっくりしっかり開く『足指グーパー』。
これを1日15回以上繰り返す。
思い切りグーをやったら足が攣っちゃうんじゃないかと思ったが、意外にも大丈夫だった。
次は
②その場で足踏み。
テレビのお手本に合わせてやってみたら、ペースがメチャメチャ早くてびっくり。見るのとヤるのは大違いなんである。10秒ほどやっただけで心肺がバクバクになった。
70歳〜90歳があのペースについていけるとは到底思えない。
1ヶ月くらい続けたら慣れた、というコメントが有った。1ヶ月ぅ〜!?(笑)。
③変わり種は誤嚥予防。
『パ』を8秒間できるだけ早く繰り返す。
これを『タ』と『カ』でもやる。
8秒間はかなり長い。やってるうちに、どんどんスピードが落ちて間抜けな感じになるが、誰も見てないんだから、最後までやっちまおう(笑)。
誤嚥予防になるのはもちろんだが、話す際の歯切れもアナウンサーみたいに良くなるらしい(盛ってま〜す(笑))。
さとみちゃんの放送が有った夜、これらをテレビを見ながら真似してやってみた。
たった1回やったからって、効果なんぞ1ミリも期待していなかった。
が、翌日の夕方、いつもの図書館まで往復5kmあまり歩いたのだが、速く歩こうとはしていなかったのに、歩くペースがメチャメチャ速くなっていたのには驚いた。し、嬉しくなった。
足首のスナップが勝手に効いている感じである。
通勤で駅まで歩いていた頃は、毎朝大汗をかくくらいの競歩みたいな最大限のスピードで歩いていたが、各ポイント間の所要時間がその頃と変わらなかったのである(前々日にやったスロースクワットの効果も多少あるかもしれない)。
で、それからメチャメチャ眠れるようになった。
まだ3日目だが、毎日8時間以上眠っている。
朝目覚めると、ふくらはぎを始め、身体のあちこちで血流がドクドクと激しく流れている感じがする。
頭も似たような感じなので、『パ、パ、パ、パ、パ』が効いているのかもしれない。これも筋トレだから。
という感じなので、朝から用事がある日は、前日の夜じゃなくて、昼のうちにやっておく方が良い。
実は、昨日も今日も、8時間眠ったあと、目覚めてから起きあがるまでに1時間くらいかかったのである。
普段あまりちゃんと使っていない筋肉のトレーニングなので、予想外に疲れているのかも?
やってる最中、足裏の筋肉と心臓は直結してるんじゃないか?みたいな感覚を覚える。身体の深い部分の筋肉が一緒に動いている感じがある。
ということで、最近、平らな場所でよく躓くとか(ワタシャ40代の頃からたまに躓いた(笑))、サクサク歩けないとか(これは無いな)、睡眠時間が短いとかが気になる人は、騙されたと思ってやってみると驚きの効果があるかも?(^^)
Posted at 2025/03/16 10:59:36 | |
トラックバック(0) |
生きてるって♪ | 日記
2025年03月01日
今日の最高気温は18℃。
緩い南風が吹く過ごし易い1日。
クリニックまで歩いたが、Tシャツの上に春物のシャツ1枚羽織っただけで、暑くも寒くもない。最高じゃん♪
今日の受診は、昨日小さなポリープを1つ切ったので、体調確認。
ベッドに横になって、医師がお腹をポンポン(笑)
お腹ポンポンは何十年ぶりだろう。
そして次は10日後に、切ったポリープの生検結果を聞きに来なきゃなのである。
ところで、この大腸の内視鏡検査。
3日間も食事制限やら検査食やら朝昼抜きやらが続くし、下剤を飲めば軽い頭痛や寒気を感じるので、もう2度とやるもんか!!!
と思ったのたが、今日は何だかスッキリしている。
いや、正確には、昨日、検査を受けにクリニックまで歩いている時からスッキリした感じがしていた。
身体の中がリセットされたような印象、とでも言えばいいのか?
消化器官の中が一旦スッカラカンになったからだろうか?
身体と一緒に精神までデトックスしてリセットされたんじゃないかと感じるのだ。何となくだけど。
最近、長いこと出不精というか、何事にも最初の一歩がなかなか出ない感じがつきまとっていたのだが(外に出て歩き出してしまえば凄く気持ち良いのが分かっているのに、数日間家から出ない、とか、アレもコレもやれば楽しいのに、なかなか動かないみたいな)、その何となく腰が重い感じが無くなったんじゃないだろうか、みたいな気がする、ような気がする(笑)
まぁ、これは暫く様子を見ないと分からないから、様子を見てみましょ(笑)
でも、やっぱり、食事制限はヤダな〜。
あ、いやいや、生検の結果を見てから考えなきゃだったな。
話は違うけど、明日は22℃、明後日は14℃(午前1時が14℃で、そこからどんどん下がっていくらしい)。
とんでもない乱高下だな〜^_^;
Posted at 2025/03/01 21:48:48 | |
トラックバック(0) |
生きてるって♪ | 日記