• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ@b3のブログ一覧

2019年08月18日 イイね!

艶に深みがあるのよ♪CCウォーターゴールド【モニターレポート】

艶に深みがあるのよ♪CCウォーターゴールド【モニターレポート】
早起きして、アルピナB3Sの洗車をしました。


この前洗ったのはいつなの?


思い出せないくらい、実に久しぶりであります。





前の週に、これもチョ~久しぶりにB3で信州ドライブをして、


その愉しさにノックアウト。


やっぱ、このクルマ、大事にしなきゃダメだよ~、


と思ったところであります。





お山の道を軽やかに、そして力強く駆け抜けるB3♪


ふわりと滑空しているかの様なその感覚に、ドライバーはえもいわれぬ高揚感に包まれ、至福の時を過ごすのであります。


この感覚は、アルピナならではでしょう。








さて、前置きが長くなりましたが、ここからがCCウォーターゴールドのモニターレポートであります。


早起きして、といっても6時でしたが(^-^;


陽射しが強くなる前に、B3を洗います。


まめに洗っていた頃は、水垢などなかったのですが、ここ2ヶ月ほどのカバーもかけない野ざらし駐車で汚れ放題


埃や土、その他の付着物でボディを傷つけないよう、大量の水をかけてから、洗車用スポンジで上から下へと優しく丁寧に洗っていきます。





CCウォーターゴールドの使用説明には、洗車後の濡れたまま状態でも大丈夫とあるので、楽だしそうしようかと思いました。


が、目を凝らして説明をよく読むと、「乾かしてから塗布するとさらに効果がある」と書いてあります。



そういうことなら、より高い効果を得られるようにと、吸水クロスで水分を乾かしました。



CCウォーターゴールドの施工はとっても簡単。



ボディの塗装面にシュ、シュ、シュッとスプレーして、付属のクロスで塗り広げるだけ。



なのですが、なかなか凄いですよ、このコーティング剤。



ぬりぬりするほど、塗装面の輝きに深みが増していくような感じがするのであります。



もしかして、小傷隠しの効果があるのでしょうか?



この輝きをボディ全体に得たいと、気がつけば、

シュ、シュ、シュッ、ふきふき、

シュ、シュ、シュッ、ふきふき、

シュ、シュ、シュッ、ふきふき、をひたすら繰り返してしまいました。



お陰で、洗車に要した時間は、普段の1.5倍ほど(笑



驚いたのは、CCウォーターゴールドを塗布し終わり、ボディカバーをかけようとしたときです



丸めておいたカバーを、ルーフの上で前後に広げてから、左側、そして右側とおろしていくのですが、ルーフで前後に広げたとたん、カバーがツ、ツ、ツ~ッ!と滑り落ちてしまうのです。



以前使っていたコーティング剤でも同じことはあったのですが、滑り方がまるで違うのです。風も無いのに、ツ、ツ、ツ~ッ!ツ、ツ、ツ~ッ!!ツ、ツ、ツ~ッ!!!




カバーかけるのが結構大変(爆




と、かなりお値打ちのCCウォーターゴールドですが、注意点もあるようです。


説明に書いてありますが、パネルのすき間など、拭き取りが出来ない場所にはスプレーせず、クロスに液剤を染み込ませてふきふきする必要があるようです。


拭き取れないと、粒状に固まってしまうのでしょうかね?


それ以外は、ガラスにもホイールにも内装にも使え、パーツの劣化を抑えてくれるそうなので、使い勝手も良さそうです。



とにかく、あの艶の深みは癖になりそうです。

塗り重ねるほど効果が高まるということなので、今後も継続して使ってみようかしら♪


Posted at 2019/08/18 14:57:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | B3 | 日記
2019年08月09日 イイね!

ヒマワリ渋滞?!


週末、久しぶりにB3でお山を走ってきました。

早起きして早朝ドライブ~♪ 
も考えていたのですが、寝たのが遅かったので…。

出発は8時前と、ちょ~遅いスタートです。




こんな時は、時間を買っちゃいましょう♪
何のことは無い、高速道路をフル活用するだけです。



高速道路を下りて、富士川沿いのK10~K9を北上します。
ここも久しぶりです。



週末は、何時もチャリダーがたくさん北上していたものですが、今日は全く居ませんね。暑いから敬遠しているのか、流行りが終ったのか、どちらでしょうね。



チャリダーは居なくても、そこは夏休みの週末、しかも既に朝8時過ぎなので、一般車両がズラズラ流れています。



若かりし頃は、片っ端からワープしていたものですが、歳とともに練れてきたのか、まったりドライブもアリだなぁと、富士川の景観を楽しませて頂きました(笑



R52に復帰して、中部横断道に乗る前に、道の駅富士川でお土産用農産物をお買い上げです。桃にプラム、あとは野菜類をたくさん♪
ここは、最近、とても人気があって、週末は広い駐車場が満杯になります。



さて、中部横断道で韮崎までワープしたら、いつものように茅ヶ岳広域農道を信州峠へ向けて北上です。



いつもと違うのは、前を走るクルマが多いこと、多いこと。
やっぱ、夏休みだしな~。ヒマワリも咲いてるだろしな~。
と、納得しながらまったりドライブに付き合っていました。




すると、突然流れが止まり、動かなくなりました。
のろのろではなく、ピタリと止まってしまいました。


時は10時過ぎ、場所は明野のヒマワリ畑までもうすぐそこという、だらだらの上り坂。
マニュアル車にとっては、とても辛いシチュエーションです。



数分に1度、1台分づつ動くのがまた辛い(≧ω≦)
これを何度も繰り返します。



これまでは、8時前には通過してしまう場所だったので、こんな事態は想像できませんでした。



20分ほど渋滞にはまる中、左へ折れる細道を発見し、何とか脱出。
にしても、ヒマワリ畑に用が無いクルマまで巻き込んでしまうこの渋滞。
何か対策を考えて欲しいものです。



全く初めての迂回ルートを適当に走っていくと、いつの間にか信州峠へ続くk601?にでて、いつも通り信州峠を駆け抜けることが出来ました。





その後はR141で野辺山、美し森、清里などを経由して北杜でUターン。



再び信州峠を経由して、明野のヒマワリ畑へさしかかると、


なんと!


対向車線は3km近くのクルマの列!!!


渋滞の車列には、湘南ナンバーが多かったような…。


やはり、海近くにお住まいの方々は、山へ行きたいものなんでしょうかねぇ。


そういえば、R52を北上すると、山梨ナンバーのクルマが途切れることなく太平洋へ向かって南下していきますからね → 山の人は海へ走ると。





とにかく、明野のヒマワリを見たかったら、午前9時には現地に到着しているようにしましょうね。


こんなに暑い中、なんでヒマワリだらけの畑を見に行きたいのか、理解に苦しむところではありますけどね…。



Posted at 2019/08/09 20:19:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | B3 | 日記
2019年08月03日 イイね!

ちゃんと管理しなくっちゃ、空気圧ぅ


ひっさしぶりに、B3を動かした。


記録を見ると、前回はちょうど1ヶ月前。


大雨がふっていたか、大雨予報が出ていたので、B3で通勤したのだった。




だから、B3でちゃんとしたドライブをしたのはどのくらい前だろう。




こんなにクソ暑い時期に、なんでB3を動かす気になったかって?





それは、アレですよ、アレ。




プロスタッフさんにCCウォーターゴールドを当選させて頂いたので、近いうちにB3洗わなきゃッ♪きゃッ♪!だったりするからなのよ。




で、暑くて直射日光ギラギラだから、紫外線避けのために、洗ったらカバーかけたくなっちゃう。




んじゃ、とりあえず、その前にドライブしちゃおか、となった訳です。





でも、よ~く思い出してみると、B3で週末の度に信州方面へドライブする様になったのは、暑かったからなんだな。




平地にいても、ただただ暑い、暑い、で1日終わっちゃうから、避暑のつもりで出掛けていたのよね。




だから、こんな暑い日にB3で出掛けるのは、ワタシにとっては当然だったのだったった。





で、そのドライブするのは、明日のつもりね。





今日は夕方、暑さが和らいでから、床屋とか図書館で本返すとかスーパーへ行くとかの野暮用を片付けてたのさ。






そのために、B3を動かしたんだけど、何となく動きがしゃっきりしないのよ。





随分乗ってなかったし、とうとうB3もヤレてきたか~、オールディーズだから仕方ないね~、なんて感じつつも、とりあえずガソリン入れに行った。





タイヤの空気圧は、気温も高い時期だから大丈夫だろと思いつつも、もう19時で陽射しも無いから、序でにやっとくことにした。





スタンドの空気入れ借りて、入れはじめてビツクリ!





どのタイヤも空気圧、ちょー低めなの。




ははぁ、さっき感じた、ヤレのようなものは、空気圧が低くて、しかもバラバラだったからなんだな、と一人合点してました。





スタンドを出て、バイパスを速めのスピードで流したら、やっぱり動きがカッチリしてましたよ。




うん、これなら気持ち良し♪




やっぱ、空気圧は、最低でも月一くらいでチェックしなきゃだよね~。





おしまい。

Posted at 2019/08/03 22:36:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | B3 | 日記
2019年05月30日 イイね!

絶好調~~~♪  なB3(笑)


かなり前のことだが、B3のオンボード燃費がず~っと10.5km/Lを表示しているとブログに書いたことがある。


バッテリーを交換して暫くは11.0km/Lを表示していたが、そのうち10.5km/Lに落ち着き、極々稀に10.6km/Lとかになることもあったが、ほぼ通年10.5km/Lから動かないのだ。


高速道路で長距離を大人しく流し続けても、お山を元気よく走り回っても変わらない。不動の4番ならぬ、不動の燃費計なのだ。


あんまり長いこと表示が変わらないので、コンピュータが劣化しているのだろうと半ば諦めていた。外車だからね(^^;




そんなある日、突然燃費計がリセットされた。
原因は分からない。

何かの拍子にボタンを長押ししちゃったのか?
それとも、あまり長い間リセットしないと、コンピュータが勝手にリセットする仕様なのか?

ま、原因はどうでもよろしい。




ある休日、最近にしては珍しく、早く起きてしまったので、二度寝はやめて早朝ドライブをしてみた。

早朝と言っても5時スタート程度なので、人様から見れば大したことはないのだが、ワタシとしては実に久しぶりだった。




やっぱり、早朝ドライブは良いですな♪(笑




何が良いって、とにかくクルマが少ないのよ。
家からバイパスまでの下道もすかすか、バイパスはやっぱりスカスカだ。


若い頃と違って、空いてるから、ここぞとばかりアクセルべた踏み、なんてことはしないのだが、走っているクルマのアベレージスピードが高いので、ついていくだけで高速道路ペースになっている。


周囲に気を配りながらも、そのペースで走り続ける。
もちろん、出来るだけ先頭には出ないのね(^^;




で、バイパスに乗って20kmほど走ってから、ふと視線をオンボードに落とすと…。



な、な、な~んと!


燃費計の数値が13km/L台後半を指しているではないかッ!


こんな燃費は、10年近く前に東北道で青森を目指してまったりドライブを強いられた時以来だ。

あの時は、お盆絡みの渋滞で数百キロの間70kmh巡航を余儀なくされた結果だった。



今回は、空き空きのバイパスで高速道路ペースでのまったりドライブの産物なので、少し速度域は高いが、状況は似ている。


そして、ここから10km、20kmと走るに連れ、燃費計の値は更に向上していった。

市街地に近づいて信号が増え、ストップ&ゴーが多くなってしまい、燃費の向上はストップしたが、最高値は14kmL台後半/までいったのだった。



オンボード燃費とはいえ、素晴らしいではないか。



たぶん1990年代に設計された3.4Lの大排気量NAエンジンが、リッター14km以上も走るなんて、一体誰が想像出来るだろうかッ!





なんちゃって o(^-^)o




もう、コンピュータもエンジンも周辺部品も劣化して、それが不動の10.5km/Lという燃費に表れていると思い込んでいたのが、そうじゃなかったんだよ~ん♪ ということが分かって、ずっと抱いていた微かな不安が払拭された。
安心したよ~。




燃費の低下はコンディションの劣化だからね~。




これで、また安心して山道で踏み踏みできるってもんです o(^-^)o


Posted at 2019/05/30 21:49:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | B3 | 日記
2019年05月21日 イイね!

ドキドキドキ


早朝スタートはホントに久しぶり


住宅街から少し離れ、アイドリング


まだ、朝の5時なのだ





バイパスに乗って直ぐのトンネル


前後にクルマはいない


軽くアクセルを踏む





シュンッ!


13時?


暗くてよく見えない、13時辺りか






ドキドキドキ、ドキドキドキドキ



心臓の鼓動が異様に大きい






バクバク、バクバク、バクバクバク



血圧、急上昇






こら、ヤバい!





アクセルを緩めて左車線へ





時速60kmhの法定速度走行に慣れすぎた様だ





体が驚いたのか




それとも、これも寄る年波か


Posted at 2019/05/21 17:48:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | B3 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE バッテリーのメンテナンス充電? https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8192155/note.aspx
何シテル?   04/18 16:06
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 67 8 9
1011 121314 1516
171819 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Cruzbike Vendetta V20 手直しその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 23:20:03
PLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 14:23:54
スマホでみんカラが開けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 14:16:24

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation