• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ@b3のブログ一覧

2025年04月05日 イイね!

ノスタルジックロードスター

晴れて暖かい土曜日。

家の外装工事のために実家に避難させていたロードスターを電車に乗って迎えに行った。

金曜日が午後から雨予報て日曜日も雨予報。
今日しかないっ!

って、その前には幾らでも機会があったが、電車で行くのが面倒だっただけ(笑)


久しぶりに6kmほど歩いたら、ちょっと疲れたかな?^⁠_⁠^;


実家で少し休んでから、ロードスターのカバーを外してウインドウやボディをちょちょっと拭き、乗り込んでエンジン・オン。

昨日もエンジン・オンしたからか、超スムーズに回る。30年前のほったらかしのクルマだぜ!?
日本の工業製品の優秀さには驚きしかない。


そしてゆっくりと走り出す。

なんだか乗り心地が悪い。右後輪がなんだかちょっと…。空気圧が不均等?
少し走った先の鉄道高架下に停めてタイヤの空気圧をチェック。

見た目は特に問題無し。
走るのは50kmほどなので、ゆっくり行こう。


バイパスの走行車線を、ホントにゆっくり、ゆっくり。

前が空いたところでアクセルを少し踏んでみる。
スピードを上げた方が乗り心地がヨロシイようだが、大事をとってゆっくりに徹する。


ロードスターからはエンジンの鼓動が感じられる。
エンジンというより排気音?



N-ONEからは聞こえない色んな音に包まれて走るうちに、意識は遠くへ飛んでいく。

東北道の下り線。

仙台南インターへ向かって道は緩く下り始める。
闇に包まれた世界に、突然賑やかな街の灯りが浮かび上がる。
長時間のフライトの後、滑走路へ向かって降下していくような感覚。
東北道で好きな景色の1つ。

八幡平、竜飛岬、ミルクロード。


こんな記憶が頭に浮かぶのは、久しぶりの低いドラポジとFRの感覚が昔の記憶を呼び起こした?

それともロードスターの振動?

ゆっくり、ゆっくり走っていたから、意識に余裕があったというのもあるな。

ノスタルジックロードスター?


ということで?(笑)、最近のFRを試してみたくなった。
GR86やBRZ、フェアレディZ、逝ってみる?

Posted at 2025/04/06 22:09:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2024年11月29日 イイね!

ロードスターを実家に置いてきた。

朝6時の室温は15℃。
寒いと感じるほどの気温じゃない。

けど、布団の温もりが気持ち良い。

出なきゃならない時間までは、布団の中に籠もっていた〜い。

あと5℃下がったら、きっと布団から出られなくなるな(笑)

ホンの少し前まで暑かったのに、この急激な変化はちょっと、ちょっと…。

で、ロードスター。

またもやカーカバーを引っ剥がしてエンジン・オン。

ちょっとだけど一昨日動かしたので、今日は始めからスムーズにエンジンが回る。

家の外壁コーティング工事が迫っているので、実家まで移動するのだ。

一昨日マンパワーでタイヤに空気を入れたが、たぶん全然足りないから、いつものガソリンスタンドへ寄る。

そこまでの約16kmはゆっくり走らなきゃなのだ。

あの丸いタンクが付いた空気入れでやったら、なかなか規定値に達しない。

ヤバ〜、相当低かったもよう(笑)

人力空気入れだったら、タイヤ1本あたり1000回くらいポンピングしなきゃだったんだろう。

とりま、4本のタイヤに規定値よりチョイ多めの空気を入れてリスタート。

うん、やっぱりそれなりの揺れはあるけど、N-ONEより下からトルク感があるからスタートから気持ちが良い。

なんなら追越車線を(気分だけ)かっ飛んでもいいけど、白バイサンが狙ってるから、抑えましょう。

そういえば、BPに乗る前の側道への左折(対向車線ね)で1台捕まってた。

今週2度目だし。

こちらから右折して側道へ入ったところに対向車線からの左折が合流する形になるので、こちらが優先になる。ソコへの合流の際の一時停止が不十分とかなんとかが捕獲理由なのかな?

ま、気をつけましょう。


で、ロードスター。

実家の庭先に置いて、カバーを掛けて前後2箇所づつゴムバンドで縛っておいた。

ロードスターのカバーがちょうど裂けてしまったので、3周りくらいデカいアルピナのカバーをとりあえず代用した。

この時期の強い西風で捲れてしまいそうなので、一応対策をしたんだけど、雨が降ったら湿気が籠もりそうだな。

これから、少なくとも2月末までは暑い日は無いだろうから、暫くは、ロードスターでお山を楽しめそうな気がするけど、一旦実家まで行ってからお山へ行くのはちょっと面倒くさい。

伊豆へ走りに行けば、戻りは生じないから、そっちにしましょ(⁠^⁠^⁠)

Posted at 2024/11/29 15:43:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2024年11月27日 イイね!

超々ちょ〜久しぶりのロードスター♪

ずっとカバーを被っていたロードスター。

家の外壁塗装工事のために、駐車スペースから動かさなきゃならなくなった。

工事期間中だけ実家へ移動させようか、それとも、ほとんど乗らないから……。

で、ホンの気まぐれで、夕方、カバーを外して乗ってみた。


ヤバい。

ブレーキが滑る(笑)

けど、そのまま、いつもN-ONEで通っている道をトレースしてみた。


それに、やたら揺れる。

ユサユサ、ユサユサ。

こんなに道が悪かったか?


バイパスに乗って、ホンの少しだけアクセルを踏むと、なんとなくフロントが左へ流れるような感じがする^⁠_⁠^;


何だか凄〜〜くヤバいものに乗ってるんじゃないか?(笑)


でも、メチャメチャ、メチャメチャ、メチャメチャ、楽しいぞ♪


走った時間は20分、距離にしてたったの10kmあまり。

なんだけど、凄〜く楽しかった。


乗っていて心に浮かんだのが、

きっと、誰もがしあわせになれる、ロードスター


まったくそのと〜りだねぇ(⁠^⁠^⁠)
こんな気持ちになったのは、久しぶりだな〜♪



✥久しぶりに乗ったロードスターに感じた印象は、全て、普段乗っているN-ONE,RSとの違いを体感したわけですね(笑)

N-ONEはFFなので、それと比べるとロードスターは前が軽いため、ちょっとふわふわした印象になりますね。

そしてN-ONEは脚が柔らかめなので乗り心地か良いし、遮音にかなり気を遣ってあるので、ロードスターに乗り換えるとやたら揺れるしうるさいし乗り心地も……(笑)

で〜も〜♪♪♪♪♪(⁠^⁠^⁠)

Posted at 2024/11/27 17:07:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2023年05月27日 イイね!

気持ち良〜い♪ ロードスターのオイル交換

昼前に、いつものGSでロードスターのオイル交換をしました。


例の半額キャンペーンにまんまと釣られたわけです(笑)


終了後、走り出したら良い感じ♪


ちょっとだけトルクが増えたような印象です。


踏んでないのにスビードがのります。


気の所為ですよね、たぶん(笑)。


で、普段がN-ONEだからなのか、ヒップポイントの低さがまた気持ち良い♪


ノーマルシートに戻してあるのにコレだもの。


バケットシートだったらたまりませんよ。


んで、スーパーセブンとかだったら、もう地べた擦りそうで、超絶気持ち良くて漏らしちゃうんじゃないでしょうかねぇ(笑)


で、ふと思った。


なぜ昨日じゃないの?


昨日は1ヶ月ぶりにロードスター引っ張り出して、信州ドライブでたくさん走ったのに、低さはあまり意識に無かった。


それに、昨日は涼しかったけど、今日はちょっと暑くて気持ち良さ指数は低いはず。



なのに今日の方が気持ち良く感じるのはなぜ?



答えは……



藪の中。


要するに、分かりませ〜ん(笑)



GSでオイル交換をしてくれたお兄さん。
ロードスターのフィルターの位置が分からず時間が掛かったと説明にきてくれたのですが、何だか爽やかな印象だった。



ロードスターの走りが気持ち良く感じたのは、その爽やかさでこちらの気分がUPしたのが半分くらいあったんでしょうかね(⁠^⁠^⁠)

Posted at 2023/05/27 17:46:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2023年05月26日 イイね!

おやつは撮る前に食べちゃいました(笑)/ロドスタでパンドラ♪

おやつは撮る前に食べちゃいました(笑)/ロドスタでパンドラ♪✤写真は八ヶ岳です。
地元の方に確認したので間違い無しです(笑)



記録を見ると、前回ここへ来たのはほぼ1ヶ月前。やっぱりロードスターで来ました。

写真は前回(4月末)のものです。同じ場所に停めたので流用しました(笑)

お楽しみドライブはヒップポイントが低い方が良いです。


パンドラというと箱を連想しますが、パンを買うためにドライブして来ただけなので、箱は登場しません。


箱根へ行ってれば違ったか(笑)


下道オンリーで3時間余り。


よくやるわ(笑)
信号が少ない山道なので、退屈なドライブにはならないのが救いです。


道中は晴れていましたが、標高が高いこの大泉町へ上がる途中で曇りになりました。


気温は18℃。
ワタシの地元との気温差は6℃。
(佐久のR141路上温度表示は14℃だったので10℃も低いです)。

曇っているからか、風が吹くとちょっぴり肌寒い?


いやいや、気持ち良いですよ~♪


ここから富士山が見えたのでびっくり。
何度も来ていますが、今まで気付きませんでした。

冠雪した山頂が白く輝いていたので曇りでも気付けたんですね。



写真では分かり難いですが、太平洋側から見る富士山と違い、ちょっといびつな印象です(いつも見ている富士山とは左右が逆になるのでいびつに感じるんでしょうね(笑))。


右側が急斜面で、左側はなだらか。山頂も左下がりなので、その印象が強調されてます。


ワタシの知ってる富士山じゃな〜い!(笑)


さて、帰りはいつもの様に信州峠を走りたいので、1時間くらい余分にかかるかな〜♪


【追記1】
帰途、韮崎ICへ向かう山道、というか明野ひまわり畑から韮崎ICへのルートなのですが、初代NSXが前を走ってました。

山道を走るには車幅が広すぎますね。
筑波山やその周辺みたいに凶悪なキャツアイは無いものの、やはり楽しく走るにはもうワンサイズ小さい方がよさそうです。

そういう意味では新型TypeRもデカ過ぎるなあ^⁠_⁠^;
ルートによっては木の枝でガリガリになっちゃいそうで気が気じゃないでしょ(笑)


【追記2】
帰りはやはり4時間半かかっちゃいました。通勤渋滞にはまり30分余分にかかりました。平日はこれがあるから、できれば計算に入れとかないとね。
渋滞するバイパスを使わずに済むように、帰途の最後だけは高速を使うのが吉かも。平日でも690円で1時間近く短縮出来そうだし(笑)。
Posted at 2023/05/26 14:29:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE バッテリーのメンテナンス充電? https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8192155/note.aspx
何シテル?   04/18 16:06
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 67 8 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 14:23:54
スマホでみんカラが開けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 14:16:24
パールイズミ コールドシェイドタイツ L228-3DR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 23:11:41

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation