• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ@b3のブログ一覧

2013年08月26日 イイね!

今週末は 福島ドライブぅ~ 




今週末 一昨年に続いて 相方と福島ドライブを計画しています





今のところ 天気は ちょっと ちょっと のようですが 


予報見るたびに 良くなっているような…






裏磐梯周辺に2泊する予定ですが


どこか お薦めスポットがあれば 教えてくださいな









あ ちなみに 相方とは2回目なのですが

一人でとか 家族でとか 磐梯吾妻スカイラインを中心に 何度か訪れてます 福島 

Posted at 2013/08/26 22:02:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年02月17日 イイね!

夕日

夕日
いやー、風が強くて、寒い1日でしたね~!
























体ごと飛ばされてしまいそうな風でしたよん。






ボケボケ失礼。記念ということで… ^^;
Posted at 2013/02/17 00:46:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年12月22日 イイね!

yearning for summer

yearning for summer

一昨年夏、開田高原ドライブ

きれいな景色が見たくて御岳ロープウェイに乗って7合目2,150mへ。
思いのほか展望が開けてなくて、もう少しだけ高いところへ登ることに

8合目まで登ってもイマイチ…

知多半島から来た一泊予定の登山パーティーの方に尋ねると、
今日ならその格好でもいけるよ、一緒にどう?
と誘われ、Tシャツにサンダルで山頂まで登ってしまった。

視界が開け始めたのは、8合目と9合目の中間あたり


写真は、9合目の山小屋

空の透明感と雲の白さが懐かしい…











往復800km強の日帰りドライブ&気まぐれ登山
Posted at 2012/12/22 22:15:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年08月18日 イイね!

ふじ梨ドライブ

ふじ梨ドライブ


今日は空模様がイマイチだったので、ロドでのドライブはやめて、
嫁とプチドライブです。


どこで情報を仕入れたのか、ふじ梨を食べてみたい、
とのリクエストをいただいたので、富士市の東のほうにあるという
直売所へ向かいます。



ネットで調べると、ふじ梨って、品種じゃなくて、産地名なんですって。
なら、どこで買っても一緒じゃん    と思うのですが、




食べてみた~いッ!!!  には勝てません ^^;


ゆったり、まったりドライブして着きましたよ、富士市川尻

あたりは長閑な田園風景


この辺は、かつては(今も?)浮島沼っていう広大な沼地で、
江戸時代には、富士五湖や四尾連湖などと並んで、内八海と呼ばれる巡礼地だったそうです。


地盤が緩いので、付近を通る国1BPなんかは、巨大な発泡スチロールのようなものを地盤材に使う
かなり特殊な工法でできているんだそうですよ。



さてさて、梨の売り場は、

こんな感じのテントで、


こんな風に売ってましたよ。


今回はとりあえず味見ということで、自宅用の小さなやつをお買い上げ。





これで所期の目的は達したのですが、せっかくなので、メジャーなところへも寄ってきました。


御殿場アウトレット、久しぶりです。


バーゲン初日ということで、天気はあまり良くないのに、この人出です。
そこら中で中国語や韓国語が飛び交っている国際的な環境ですね。


私的には、規模は小さくても、八ヶ岳アウトレットのほうが涼しくて好きなんですが、
今回はついでですから ^^



さてさて、本日訪れたのはこの2箇所なんですが、
実はもっともっと気にいったところがありました。



それは、 新東名自動車道!!!


ここ走ってると、いつも、北海道みたいだな~って、思うんです。



何でだろう???  って考えるんですが、
きっと、ルートが比較的山の深いところ、そして高いところを走っているからでしょうかね。


谷間からあがってくる靄や霧に包まれたりしたときもそうなんですが、
そうでなくても、目線のすぐ上にはいくつもの山の頂上が見えている高所感。


なので、新東名を走ると、いつも非日常のレジャードライブのような印象があって、
ちょっと得した気分になれるんです^^;


それに、今回、初めて走った新東名の新清水JCTから東名の清水JCTへのルートは
晴れていれば、海に向かって滑空していくようなシーンもあって、かなり気持ちいいと思いますよ。


東名上りの富士川へ向かって降りていくときや東北道下り上りの仙台へ向かって降りていくときの
夜景に通じる気持ちよさがあると思うんですが、どうでしょう ^^。

機会があったら、ぜひ通ってみてくださいな。
Posted at 2012/08/20 15:53:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年06月28日 イイね!

赤城ドライブ(備忘)

赤城ドライブ(備忘)
5月下旬は、我が家のじじばば愛護週間、
行き先は、比較的移動距離が少ない伊香保温泉です。


今回のクルマはプリウス
自分以外の家族も運転を楽しめるように、レンタカーを利用しました。


じじばばが一緒なので、できるだけ早くホテルにチェックインして、
翌日はレイトチェックアウト。
滞在時間を有効に使って、の~んびり、ゆ~ったり過ごすのです。


ということで…、
渋川伊香保ICを出たのが10時過ぎ、チェックインまで5時間もあります(汗)


近場で知っている所といえば…、イニシャルDで有名な赤城山!!

SAで入手したガイドパンフを見るのですが、紹介すらしてありませんよ、赤城山。
じじばばに向いているとは思えませんし、イイ物があるとも思えませんが、とりあえず時間つぶしのために行ってみます。


赤城山の山腹を横切る道路をゆったり流して、赤城神社へ到着です。
古木がたくさん立ち並んで、深い森を形成しています。

透き通った青い空に、緑が映えてとってもきれいです。

渋川伊香保IC付近は、晴天のせいもあって結構な気温だったのですが、
このあたりは吹き抜ける風もひんやりして、快適です。

湧き水が冷たくて気持ちよかったですよ。
高齢者のためにお御籤でも買おうかと思い、社務所へ行くとお休みです。
のんびりしてますね (^^


霊験あらたかな神社でのんびり小一時間過ごした後、またプリウスに乗って山頂へと向かいます。

ナビに案内されるまま、裏赤城を上ったのですが、この道が狭いんです。
ほとんどが1.5車線ほどの狭路がひたすら山頂方面へ続きます。
つづら折れさながらに、右へ左へハンドルを切りながら上っていきます。
標高が上がるにつれて、プリウスの燃費計の数値はどんどん下がっていきます。


でも、道中の景色は素晴らしい!!


標高を稼ぐにつれ、緑の色は薄くなり、萌黄色?に変わっていきます。
陽光を受けてキラキラしています。

さらに上ると、木々には全く葉がなく、冬のような景色が現れます。


山道の勾配が緩くなり、コーナーの数が減ってくると、山の尾根を道路がぬっていくのが見通せるようになります。


八丁峠という標識のところでクルマを停めて一休み。
小沼という山頂湖があるようです。

いや~、赤城山には、何も期待してなかったのですが、
ここ、気持ちいいですぅ~

標高が高いので日差しは結構きついのですが、
ひんやりした風が吹き抜けていきます。

座りっぱなしの足腰をほぐすためにも、湖岸までお散歩、
整備された散歩道を下っていきます。


山頂にできた湖は、昨年行った下北半島は恐山の宇曾利山湖を小さくしたような眺めです。


いや~、ほんとにイイですよ、ここ。
湖面をわたって来た風が冷たくて気持ちいいです。
湖の水は予想に反してそれほど冷たくはありませんね。


さて、一休みしたら、下りてきた小路をテクテク歩いてプリウスのところまでもどります。

お、お、お。
ロードスターが気持ちよさそうに流しています。
オープンでこんなところを流すと、やっぱり気持ちイイですよね~。

ここからほんの少し進むと、大沼と展望台があります。
ここからの眺めも、最高~!!

眼前に広がる大空!!
街ははるか下のほうに広がっています。


覚満淵は、標高1360mにできた湿原
この眺めは、裏磐梯、一切経山の五色沼へ向かう途中で見た鎌沼のようですね。
この景色も素晴らしいですね~

お年寄りがじっくり腰をすえて、水彩画を描いています。
今日中に描きあがるのかな?


さてさて、とっても名残惜しいんですが、そろそろ山を降りて、ホテルへチェックインする時間です。

赤城の表道路を下ります。
ここで、86とエボがバトルしたんですね。

しかし、残念ながら、路面には至るところに大きなウェーブがこしらえてあります。
ゆっくり走るクルマには害はないですが、スピード出してると間違いなく大ジャンプしてクルマ壊します。

途中には、まだまだきれいな桜が咲いていました。

この表赤城の下りルートでも、初夏の陽光を浴びてキラキラ光る美しい緑を眺めながら、爽快なドライブを楽しむことができました。

来年も是非再訪したいところです。
Posted at 2012/06/29 00:31:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE バッテリーのメンテナンス充電? https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8192155/note.aspx
何シテル?   04/18 16:06
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 67 8 9
1011 121314 1516
171819 20 212223
242526 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

実家🏘️整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:19:48
Cruzbike Vendetta V20 手直しその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 23:20:03
PLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 14:23:54

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation