紀伊半島旅行の初日は、朝3時過ぎに出発してほぼ10時に南紀白浜に到着。
家族旅行なので休憩多めとは言え、渋滞は一切なく、快調に走って7時間程かかってます。
3日目はその逆行程なのですが、午前3時に出る訳じゃありません。
ホテルの朝食をたっぷり食べて、8時過ぎにおっとり出発です。
翌日は仕事なので、早めに帰着すべく、どこにも立ち寄らずにサッサと走らなきゃです。
でも、ただ帰るだけじゃアレなので、ささやかな楽しみをを用意。
帰路の途中に名古屋にあるお店に寄って昼食を頂くことにしました。
お店の名前は「熱田蓬莱軒」、ひつまぶしで超有名なお店ですね。
先日、みん友さんのブログで紹介されていたのを見て、思い出しました。
いつ行ってもお客さんが行列しているという話なので、今まで敬遠していたのですが、今回は移動以外何もない1日のささやかな楽しみということで、長時間待ち覚悟で行ってみました。
お店に到着して受付を済ませたのが13時ですが、入店予定は14時50分頃とのこと。
なんと2時間待ちですよ~(汗
10時30分頃から受付を始めているようですから、蓬莱軒さんへ行かれる方は、開店前に並ぶ様にすれば待ち時間を短くできるのではないでしょうか。
待ち時間までどこに行こうかとお店の方に伺ったところ、熱田神社等、付近の名所は駐車場が満車状態だろうとのアドバイスでしたので、付近の家電量販店で買い物や物色したりで時間を潰しました。マッサージ器のお蔭で足取りが随分軽くなりましたよ(笑

14時40分頃再訪して数分列んでから入店。
そこからは極めてスムーズで、待ち時間も少なく単品料理やひつまぶしを頂くことが出来ました。

ひつまぶしの食べ方は、メニューの裏に書いてありましたが、先週読んだみん友さんのブログに書いて呉れてあったので、頭に入っていました。
蓬莱軒さんのひつまぶしは、短冊に切ったウナギの下に大量のご飯が隠れています。
茶碗4杯分あるそうで、これだけでお腹一杯になります。
サイドメニューは必要ないのですが、今回はみん友さんの情報を元に「う巻」を頼んでみましたよ。
ほんのりした甘さとウナギの香りで美味しく頂けました。
「ひつまぶし」が出たついでに、今回の旅行で頂いB級グルメのうち写真があるものを記しておきましょう。
高野山周辺の焼き餅ときな粉をまぶした胡桃餅
ガイドブックに唆されて買った香芝SAのアンパン。

実は、アンパンよりも「まぼろしのクリームパン」の方が好みでして、次回はこちらを目的にして紀伊半島に再訪しようと目論んでいます(笑
Posted at 2017/05/25 07:07:37 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記