• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ@b3のブログ一覧

2015年09月21日 イイね!

むずむずむず~(笑


むずむずしてます(笑


チャリ?

先日乗ったばかりなのに もう2日も空けて体を休めたから 

そろそろイイかな~♪

次は、100キロと言いたいところですが、手堅く80キロ辺りで

着実な進化を実感しましょう(笑






クルマ?

しばらく行ってないなぁ 野田市のおもしろいとこ♪

実は昨日 空き状況を確認したのですが 流石に5連休だゎ

めぼしいクルマは空いてなかった。

それに、往復の東名も 筑波山への常磐道も渋滞必至で

無駄に時間食いそうだし、




やはりここはグッと我慢して今週末にすべきでしょ

とりあえずS2000が第一候補

あとは何度目かのS660♪

空いてなければ NCもイイかな

ND ちゃんと乗ってみたいような、どうでもイイような……





あ、しかし、このシーズンはチャリの試乗会が

あちこちであるらし~い

スケジュールを上手く調整して 両方楽しむぞ~



サーベロR2とか 買えそうもないけど乗ってみたいなぁ

ブリジストンのアンカーとかはどんな感じなのかな


Posted at 2015/09/21 22:56:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年09月19日 イイね!

福島ドライブのスナップUPでございます~♪


先週末(9月11日~13日)に行った裏磐梯や岳温泉の写真 

というかスナップを記事の中に埋め込みました~♪




例によって、古~いコンデジでシャッター押しただけのヤツですが

ホントに行ったんだよッ!

ここの料理美味かったなぁ♪

という証拠・備忘として残しておきたいと思います。



お暇な~ら~ 見てよね~♪ (by 五月みどり (^-^;

9月12日 裏磐梯の朝

9月12日 坂内食堂前

9月12日 坂内食堂~みちゆ

9月13日 岳温泉と行列餃子


Posted at 2015/09/19 23:12:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年09月13日 イイね!

3日目の昼は福島市の行列餃子~♪(笑)



福島県3日目の朝は岳温泉街をゆったりマッタリ散策です。



昨日の夕方到着した時は、

勾配の急なメインストリートの真ん中を流れ下る水路と

それを彩る街灯や植樹をシンボルにして

道路の両側に旅館やホテルが建ち並ぶ、

予想外に賑やかな温泉郷の成り立ちに驚いたのですが 



朝散歩してみると 建物は残っていても

廃業してしまった宿泊施設が多い事に気づかされます。

東日本大震災の影響かしら?



とはいえ、手入れの行き届いた花壇や立派な温泉郷の銘板

ストリートの一番上に陣取る温泉神社

ストリートを下りきった先にある穏やかな雰囲気の鏡ヶ池公園



途中に配された足湯や噴湯 安達太良山登山のバス車庫などが

岳温泉郷ならではの雰囲気を醸し出しています。




一通り散策をおえて、旅館を11時前にチェックアウト

この旅館もなかなか風情があり、工夫を凝らしてよい感じでしたので

またご紹介したいと思います。



岳温泉を離れたら 昨日「道の駅つちゆ」から来た道をそのまま戻り

山を下って行きます。

岳温泉もかなり標高が高いところに立地していたのですねぇ。




今日の行き先は福島市内です。

ガイドブックに載っていた福島餃子に関心を持ったようで

写真が一番美味しそうに見えた「山女」さんを目指そうとしたのですが

良く読むと日曜休業 (^-^;



ということで 次に気になった円盤餃子の「満腹」さんとなりました。

行き当たりバッタリで、あまりコダワリもない処が気楽な旅のイイところです♪



「満腹」さんに着いたのは12時ジャスト

なんとここでも店の外に行列です!

と言っても10人までは居ないので 昨日に比べれば気楽なものです。



店の内外合わせて20分程待って席につきました。

中華料理の店に見えるのですが、フードメニューにあるのは、

円盤餃子と湯豆腐、冷奴、漬け物くらいのものです(笑

純粋に餃子のお店なのですねぇ



注文したのは二人で円盤餃子一皿です。

30個1500円とあるので 食べ切れるかしら?

と一抹の不安もあったのですが 出て来てみれば 

通常の1/2程度のミニ餃子なので心配御無用でしたね。



モチモチとしてなかなか美味しい餃子なので

ビールを飲めれば嬉しかったのですが

今日は500km程の道程を運転しなきゃであります。



相方は、好みに合った様で また来てもイイねと申しておりましたよ♪



食べ終わって出て来たのが13時頃で 列び始めてからちょうど1時間。

その頃には行列もなくなっていたので

昨日の坂内食堂さんと同じで、時間をある程度外しさえすれば

普通に利用することが出来そうですね。




この「満腹」さんに入る前、まだお腹があまり空いてなかったので

すぐ近くのロードバイクのお店を覗いてみました。

レーパンでも買っちゃおうかと思っていましたが

なにもここで買うこともないかと退散です(笑




「満腹」さんを出たあとは、

一昨年と同様、郡山市の選果場で梨を安価に大量入手しました。

ここの梨がまた美味しいので、あまり客が居ないのをいいことに

試食品を一人でパクパク食べていました(笑

ここを最後の立ちより先として、14:30過ぎに帰途に就きました。


   ※福島市内で見つけたガレージ付アパート? イイなぁ♪  


この3日間 昼は3回とも何故か想定外の中華を頂き(笑


夜は旅館で手の込んだ料理に舌鼓、さらに効能豊かな温泉にじっくり浸かり


ぐっすり眠れたお陰で たいした疲労感や眠気も感じることなく

22時前に無事に帰宅できましたよ♪





東北地方の未曾有の豪雨の翌朝出発というタイミングにも係わらず

概ね気持ちの良い秋の晴天の下でドライブやグルメを楽しめたこと、

お天気の神様とお世話になった皆様にお礼を述べるとともに

今回の被災地の皆様の1日も早い復旧をお祈り致したいと思います。


   ✳旅行中の写真は後日UPいたします。←UPしました。

Posted at 2015/09/13 22:49:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年09月12日 イイね!

坂内食堂 ~ みちゆ であります♪

坂内食堂 ~ みちゆ であります♪

喜多方市役所にクルマを置いて 

歩いて坂内食堂に到着ッ!

市役所の中を突っ切って行けば早かったのに 

遠回りをしちまいました(^-^;




到着は13時ジャスト

空気は乾いていましたが 快晴の空

日蔭は涼しいのですが日向はかなりアチチであります。




いつもなら行列待ちなんか絶対にしないのですが

ま、イッか♪ なノリで 列びながら様子を見ることにしました。




お店の外で30分 店内で20分程待って席に座ることができました。

ここもひとつの観光地だと思って写真とか取りながら列んでいたら

待ち時間の方は意外に短く感じました。




ワタシはネギチャーシュー(@750)、相方は冷やしそば(@1050)をオーダー

ブログを書きながら待っていたので待ち時間は不明です。



ネギチャーシューは、この店自慢の塩ベース(の豚骨?)

ちょっと塩気が強いといえば強くニンニクの香もありますが、

太めの手打ち麺は軟らかくモチモチで、スープも逝けてる、

なかなか美味しいラーメンであります。




お店を出た14:30頃には、行列はほとんどなくなっていたので

週末でもこの時間帯であれば 普通のお店として利用できますね。




まこと食堂もすぐそばなので、歩いていって中を覗いてみましたが

リフォームでキレイになって 店の雰囲気が随分変わっていました。

昔食べに行ったときの昭和のかおりは既になくなってしまったのか?

まこと食堂のスープのお味とホロホロッと溶けて行くようなチャーシューが

かなり印象に残っていたのですが、味の方は以前のままかな?

機会が有ればもう一度まこと食堂へ行って確かめてみたいものです。




このあと、クルマで2~3分の「おくやピーナッツ工場」さんで

ピーナッツソフトを頂いたのですが なかなか濃厚で美味しゅうございました。

小さなお店に次から次へとお客さんがやって来ては、

ソフトクリームを食べていくので、かなりの有名店なのですね。




ラーメンとソフトクリームの噺しか書いてないのがアレですが、

喜多方から向かった先は「岳温泉」

R459をそっくり戻って「道の駅 裏磐梯」を通り過ぎ 

土湯バイパスと長~い土湯トンネルを通過、

「道の駅 つちゆ」辺りで分岐して向かうのであります。



この「みちゆ」には、みんともさんが夜な夜な 

出没されていたような記憶があるのですが

今夜のお宿は露天風呂で升酒が戴けるということなのでo(^-^)o

夜、お出掛け出来るのか怪しいものであります(笑





この喜多方→岳温泉のルートも 

走ってみるとなかなか素敵な快走路であります。




土湯トンネルの先の素敵な下りのワインディングで、

スーパーセブンなお方がうちのコンパクトカーの後に張り付いたのですが、

直前で取締をやっていたこともあり、抜くに抜けずに付いてきていたのが

あまりに可愛そうだったので、少し左に寄ってハンドサインで先に行くよう

促すと、とても嬉しそうに 追い越し様に手を振って行かれました。


1日1善


今日のノルマは果たせましたね(笑


Posted at 2015/09/12 21:31:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年09月12日 イイね!

坂内食堂前です 裏磐梯高原から来ましたよ~ん♪(笑


裏磐梯高原から会津へ降りてきました

このルートR469は ホントに上品で(笑)気持ちがイイっす~♪



雨上がりの鮮やかな緑に囲まれた高原道路のクルージングは

最高でがんすね(笑



真っ赤なフェラーリが1台  

爆音響かせて行ったり来たりしてるのが場違いで 

○○か? と思ってしまいますが(^-^;




それ以外はとても気持ちの良い 週末の高原風景




途中の「道の駅 裏磐梯」

ベンチに腰掛けて景色を眺めると 高原の蒼い空と白い雲 緑の木立は

この世のベストバランス 極楽浄土ではないかと……(ホントか? 笑)



明日開催予定のヒルクライムの参加者なのか

高そうなロードバイクのオニイサン達がチャリを停めて

思い思いに休憩をしています。


薄いブルーのプリウスにFELTのロードを立てかけて地図を眺めてる

チャリダーさんに写真を撮らせていただき 雑談です。


若そうには見えたのですが 来年定年だそうな。

川越からヒルクライムのために来られたそうで 

チャリ始めたら15kg痩せたけど まだ90kgあるらしいのですが 

スポーティなのでとてもそうは見えません。


ホイール交換は凄く効果が体感出来るとか、

ED予防の中割れサドルにしてるとか(クッション性高~い♪)、

シートポストにスプリング付いてる物なら尻への攻撃性は低いとか

アルミはやはり乗り味が固くて 荒れた路面では乗り心地が悪いとか

参考になりましたね イロイロ(笑



あと、ここで売ってるりんごとトウモロコシが安くて旨いッ!

しこたま買い込んで 土産にしますよ(笑




道の駅を出て 雨上がりのキラキラ輝く緑のトンネルを

ゆったりマッタリクルーズです。

ここからはほとんど下りのワインディング ♪

トンネルやらスノーシェッドやら適度なUPDOWNやらが

楽しさにワッカを掛けてくれます。

至福のひと時です コンパクトカーなのが 少しだけアレですが

それでもとても気持ちイイし、燃費計の値がどんどん伸びます♪





これがロードスターなら最高ですが

コンパクトカーでゆらゆら下っていくのもまた幸せです。



上から見下ろす黄金の稲穂の広大な盆地もまた心地好し♪

喜多方までの数10分は最高のルートですねぇ



 *坂内食堂の前で書き始めたのですが、坂内食堂までたどり着かない(笑

次回に続きます~♪


Posted at 2015/09/12 18:10:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE バッテリーのメンテナンス充電? https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8192155/note.aspx
何シテル?   04/18 16:06
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 67 8 9
1011 121314 1516
171819 20 212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

実家🏘️整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:19:48
Cruzbike Vendetta V20 手直しその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 23:20:03
PLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 14:23:54

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation