福島県3日目の朝は岳温泉街をゆったりマッタリ散策です。
昨日の夕方到着した時は、
勾配の急なメインストリートの真ん中を流れ下る水路と
それを彩る街灯や植樹をシンボルにして
道路の両側に旅館やホテルが建ち並ぶ、
予想外に賑やかな温泉郷の成り立ちに驚いたのですが
朝散歩してみると 建物は残っていても
廃業してしまった宿泊施設が多い事に気づかされます。
東日本大震災の影響かしら?
とはいえ、手入れの行き届いた花壇や立派な温泉郷の銘板
ストリートの一番上に陣取る温泉神社

ストリートを下りきった先にある穏やかな雰囲気の鏡ヶ池公園
途中に配された足湯や噴湯 安達太良山登山のバス車庫などが
岳温泉郷ならではの雰囲気を醸し出しています。
一通り散策をおえて、旅館を11時前にチェックアウト
この旅館もなかなか風情があり、工夫を凝らしてよい感じでしたので
またご紹介したいと思います。
岳温泉を離れたら 昨日「道の駅つちゆ」から来た道をそのまま戻り
山を下って行きます。
岳温泉もかなり標高が高いところに立地していたのですねぇ。
今日の行き先は福島市内です。
ガイドブックに載っていた福島餃子に関心を持ったようで
写真が一番美味しそうに見えた「山女」さんを目指そうとしたのですが
良く読むと日曜休業 (^-^;
ということで 次に気になった円盤餃子の「満腹」さんとなりました。
行き当たりバッタリで、あまりコダワリもない処が気楽な旅のイイところです♪
「満腹」さんに着いたのは12時ジャスト
なんとここでも店の外に行列です!
と言っても10人までは居ないので 昨日に比べれば気楽なものです。
店の内外合わせて20分程待って席につきました。
中華料理の店に見えるのですが、フードメニューにあるのは、
円盤餃子と湯豆腐、冷奴、漬け物くらいのものです(笑
純粋に餃子のお店なのですねぇ
注文したのは二人で円盤餃子一皿です。
30個1500円とあるので 食べ切れるかしら?
と一抹の不安もあったのですが 出て来てみれば
通常の1/2程度のミニ餃子なので心配御無用でしたね。
モチモチとしてなかなか美味しい餃子なので
ビールを飲めれば嬉しかったのですが
今日は500km程の道程を運転しなきゃであります。
相方は、好みに合った様で また来てもイイねと申しておりましたよ♪
食べ終わって出て来たのが13時頃で 列び始めてからちょうど1時間。
その頃には行列もなくなっていたので
昨日の坂内食堂さんと同じで、時間をある程度外しさえすれば
普通に利用することが出来そうですね。
この「満腹」さんに入る前、まだお腹があまり空いてなかったので
すぐ近くのロードバイクのお店を覗いてみました。
レーパンでも買っちゃおうかと思っていましたが
なにもここで買うこともないかと退散です(笑
「満腹」さんを出たあとは、
一昨年と同様、郡山市の選果場で梨を安価に大量入手しました。
ここの梨がまた美味しいので、あまり客が居ないのをいいことに
試食品を一人でパクパク食べていました(笑
ここを最後の立ちより先として、14:30過ぎに帰途に就きました。
※福島市内で見つけたガレージ付アパート? イイなぁ♪
この3日間 昼は3回とも何故か想定外の中華を頂き(笑
夜は旅館で手の込んだ料理に舌鼓、さらに効能豊かな温泉にじっくり浸かり
ぐっすり眠れたお陰で たいした疲労感や眠気も感じることなく
22時前に無事に帰宅できましたよ♪
東北地方の未曾有の豪雨の翌朝出発というタイミングにも係わらず
概ね気持ちの良い秋の晴天の下でドライブやグルメを楽しめたこと、
お天気の神様とお世話になった皆様にお礼を述べるとともに
今回の被災地の皆様の1日も早い復旧をお祈り致したいと思います。
✳旅行中の写真は後日UPいたします。←UPしました。
Posted at 2015/09/13 22:49:09 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記