• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ@b3のブログ一覧

2024年02月18日 イイね!

(備忘録)スペーシアカスタム、ハイブリッドXSターボ

スペーシアカスタム・ハイブリッドGS(=NA)の後に、ハイブリッドXSターボにも試乗した。

NAの乗り心地(揺れ)が胃に辛かったので(揺れの原因は多分タイヤ空気圧過多)、ターボの試乗はやめておこうと思ったが、元々ターボの方に関心があったので試乗させて貰う事にした。

【燃費】
燃費を知りたかったので、スタート前にあちこちいじったが、表示出来ないままスタートした。

NAでは簡単に燃費を表示出来たのに、同じ方法で表示出来なかったのは不思議(ちなみにNAの平均燃費は、スタート前は7km/L台だったので、スタート後にリセットした→結果20km余り走って28km/Lの好燃費だった)。


【乗り心地ほか】
スタートして直ぐに好印象(もちろん直前に乗ったNAとの比較になる)。

NAにあった変な揺れは無く、比べるとよりどっしりと安定している。タイヤとホイールのサイズ以外はNAもターボも同じらしい(車重は20kg違う)。

バイパスでACCをセットして走っても、NAのように、速度維持のためのトルクの出し入れで車体が揺れるような事は無かった。

アクセルへの反応はよりリニアで力強く、気持ち良い。


乗り心地が良いかと言うと、変な揺れは無いが、う〜ん?(笑)

乗り心地は、N-BOXやN-ONE RSとは違う方向性で、どちらかと云うと固めの脚周りという印象。

ターボ独特の排気音(エンジン回転に伴うツブツブ感か伝わってくる。昔々、6気筒エンジンと比較した場合に4気筒エンジンに感じたツブツブ感←個人的な感覚です(笑))の影響もあり、どこかゴツゴツした印象が伴う。気のせいか?(笑)


まぁ、音振は結構賑やかな感じだ。
ターボと言ってもスポーツ用途ではなく、必要なトルクの底上げが目的なのだから、排気音をことさら聞かせる必要はないと思うのだが、どうだろう。


肝心の燃費は、結局分からずじまいだった。
ディーラーに帰着後、セールスさんがアチコチいじって燃費を表示させてくれたのだが(17.6km/Lだった)、それはワタシが走った部分だけの燃費ではなさそうなのだ。

NAとターボのWLTCモード燃費はそれぞれ23.9km/Lと21.9km/Lで、2km/Lしか違わない。
NAと同じルートを同じように走った燃費としては17.6km/Lは低過ぎる(17.6km/Lは、ワタシが走った20km余りを含む400kmほどの平均燃費なのだろう)。


という事で、NAもターボも再度試乗したい。

NAはタイヤの空気圧をチェックした上で、乗り心地と高速走行、登坂能力等をチェックしたい。


ターボは、エコランした時の燃費と、やはり高速走行や登坂能力を確認しておきたい。

後は、乗り心地が自分や超高齢者に合うのかという点が1番重要。

OKなら、N-ONEとタントの2台を1台に統合できる。

つまり、N-ONEの燃費性能とタントの使い勝手を1台で賄えるかという判断。

自分の車にMT以外を所有したことはないので、MTが無くなるのはアレたが、今のN-ONE RSはお楽しみでは使っていないので妥協出来るのではないだろうか。

MTじゃなくなる事で、踏み間違い事故を起こしちゃう可能性が爆上がりすると困るのだが(笑)

Posted at 2024/02/18 08:54:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2022年09月16日 イイね!

新型シビックTypeR

新型シビックTypeR✱新型TypeRの写真は、全てカタログからの転載です。

新型TypeRにちょこっと試乗させて貰いました。

最近はN-ONEにばかり乗っていて、スポーツタイプの車を走らせたのは久しぶりです。


実はもう、この手の車で山道などをガンガン楽しむ、みたいな事には興味は湧かないだろうと思っていました。


試乗する気も無かったのです。


なんで試乗しに行く気になったのか、全く分かりません。


最近には珍しく、涼しかったからか?(笑)


が、短時間&街なかながらも乗ってみると、


なかなか良さそうなんですよ、コレが


短時間&街なかなので、ほとんど踏んでませんし、ここに書ける事なんかほとんど有りません。


それでも、走行中に感じられる全体の雰囲気とポテンシャル。



アクセルを好きなように踏んで、ちゃんと走らせることができる、何処か人気や車気が無い場所まで行きたい、と強〜く思わせる何かが有るわけで。



というのが、今回の試乗の感想です。



あとはオマケ(笑)



スタイルそのものには大して関心はありません。

ガンダムチックと言われる1つ前のTypeRが好きだったりします。

が、ディーラーに並んでいだフレームレッドの新旧TypeRを斜め前からみると、意外に似ています。

どちらもカッコいい。


かも(笑)


ドライバーズシートに座ってみると…、
やはり着座位置が低めの車は落ち着きます。

そして、旧型同様シートが良い。


ダッシュボード周りのデザインは旧型より落ち着きを増した様に感じます。


走行距離は80km余り。
この、オドメーターの数字が小さくて、何処に表示されているのか探していたら、セールス氏が、ここですと指さして呉れました(笑)

デジタルなので、文字サイズは変えられるかもしれません。

ちなみに燃費は4km/Lを表示していました。
試乗車だし、ディーラー内でアイドリングしている時間も長いのかもしれませんね。


走らせてみると、旧型同様とても運転し易いクルマです。

ステアリングもクラッチも全く重くない、というかどちらかと言えば軽い?

左足のスペースが若干狭いかも?

 
ボディの左右がしっかりした印象なのは、車幅が2cmほど拡大した恩恵なのか、単なる気の所為か?


走行モードはコンフォート、スポーツ、+Rの3段階。
街なか走行の範囲では、脚はコンフォートでもスポーツと同じ様に固く、違いが全く分からず(笑)。

旧型はスポーツとコンフォートには明確な違いが有ったのですが…。


ただし、舗装が酷く荒れた路面を暫く走っても、乗り心地が悪いとは感じなかった事を付け加えておきます。


どうでもいい事かもしれませんが、後席には膝前に広いスペースがあり、177cmのワタシは普通に座れました。頭上空間に余裕があるかは未確認です。


あと、低速域での排気音の侵入は、旧型より少し抑えられている様です。


覚えている事をつらつら書きましたが、試乗後には、これ発注しちゃおうか、とマジで思いましたよ。





86&BRZに試乗したのは1年ほど前になります。


元々、FR&MT&前後重量配分50対50な車が好きだったワタシとしては、TypeRとの比較なら86&BRZを選びそうなもの。


ですが、TypeRの方に強く惹かれるんですよね。


ま、86&BRZに試乗したのは1年も前なので、忘れちゃってるというのもあるのですが、TypeRの方が刺激的っちゅうのも…。

結局、刺激的な車が好きなんですねぇ(笑)


で、今発注した場合の納期を聞いてみました。


1年半〜2年待ちなんですって。


う〜ん、2年後には、もうこういう車をガンガン走らせる体力は……?(笑)



でも、



やっぱり



スポーツカーは



良いねぇ。


Posted at 2022/09/16 11:42:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2022年09月03日 イイね!

ヤリス1.0L

ひと月以上前になるが、大分旅行でレンタカーのヤリス1.0Lに4日間乗った。

1.0Lヤリスのエンジンは、前身のヴィッツ同様ダイハツ製。価格は極めてリーズナブル。
通勤乗り潰し、的な使い方を想定して借りてみた。

とすると、焦点は燃費と街なかでの使い勝手辺りか。

【シート】
ドライバーズシートに座った瞬間、身体をしっかり預けられ、安心感のある良いシートと感じた。
以前ヤリスHVを借りた際にも同じ感想を持ったので、少なくともワタシには合っているシートだと思われる。
ヒップポイントはかなり低い位置まで下げられ、調整巾が大きそうだ。
安価なリッターカーのシートとしては、というエクスキューズ無しでもかなり良い出来と感じた。

ただ、高速メインで160kmほど走り、初日が終った時点で尻や太腿裏上部にかなり負担がかかっていた印象があった(翌日以降は特に違和感は無かったので、慣れの問題かもしれない。高い位置に座るN-ONEとの違いも影響したのだろう)。

4日間乗った後で感じたのは、ランバーサポート的な物が有ると、より楽に長距離をこなせるだろうということ。

車格からも、街乗りメインの想定だろうからこんなところだろう。



【走り】
ノーマルモードでは、出足が驚くほど元気が良い。
ノンターボのリッターカーがこんなに元気良く走るなんて、意外、望外、嬉しい誤算。ダイハツのエンジンらしいと云えば、らしい。

エコモードでは、一転しておっとり発進。
街なかを走るなら、ワタシにはこれで十分。ノーマルモードは忙しない感じがする。

が、通勤時間に周囲の車の動きを見ると、皆さんもっとせかせか走りたいようで、あっという間に法定速度を超えて走り去っていく(どうせ信号で停まるので差は付かない、どころか、車線によっては逆転してしまうのだが…)。

まあ、ワタシは旅行でのんびりムード、周りは仕事で戦闘モードだからね(笑)

好みとしてはエコモード。
街なかを走るだけなら(鋭い加速等を求めなければ)、ヤリス1.0Lは十分気持ち良い。

しかし、キツい山坂道はリッターカーには厳しい。
ノーマルモードでは、ギア選択に迷いがあるのがありありと伝わってくる。

また、高速走行では回転数が上がったままになるので、騒音含めて長距離は疲れるかもしれない。

【乗り心地、安定感】
比較的重心が低く、ヒップポイントも下げられ、ボディがしっかりしていて脚も割と良く動く。
包み込まれるようなシートも手伝って、安定感は高いと感じられた。
運転席の乗り心地も良い方だろう。

以前1日乗ったヤリス1.5Lハイブリッドより乗り心地は確実に良い。
このクルマのお気に入りポイント。

【静粛性】
劣悪?(笑)
とにかくロードノイズが大きい(が、気にしなければ気にならないかもしれない。

タイヤ銘柄の影響が有るかもしれないが、路面状況が良く、ロードノイズがあまり聞こえない路面では、駆動系の機械音がかなり聞こえてくる。遮音は最低限にしてコストカットされているのだろう。

自分のN-ONEに乗り換えたら、静粛性の違いに驚いた。



【後方視界】
悪い。
Cピラーとリアシートのヘッドレストに蹴られて、左後方が見えない。当然ヤリス共通の欠点。
バックカメラが有るとはいえ、狭い駐車場でのバックは気を遣う。


【燃費】
借りた時にオンボードで15.5km/Lを表示していた。

4日間、常時エアコンで、高速道路2/3、高低差大きめな山道と街なか1/3という感じで走行しても値はほとんど動かず、最後の最後、高速道路走行中に15.7km/Lまで改善した。

平均燃費のとり方や総走行距離が分からないが、観光地のレンタカーは長距離用途が多いと想定すると、この燃費は通常用途より良い数値が出ていると考えるべきか。


【積載性】
ラゲッジスペースには2〜3日用の小さめなスーツケースがぎりぎり2個載る。
スマホやサングラス等を置くスペースも一応有る。

リアシートを倒すとラゲッジスペースとは段差が出来るが、荷物はそれなりに載る。


【総評】
しっかりしたボディやシート、落ち着いた乗り味など、クラスを超えた長所を備えたクルマだと感じる。
控えめなラゲッジスペースや後席の狭さが問題にならず、比較的ゆっくり走り、長距離もあまり走らない、という使い方をされる方なら、選択肢として十分ありだろう。

という事で、結構気に入ったのだが、ワタシの場合、年間15,000km程走るので、もっと燃費の良いクルマを選ぶ。
ヤリス1.0Lは、どう頑張っても燃費では今乗っているN-ONEには敵いそうもないし。

また、敢えて軽自動車ではなく登録車を買うのであれば、1.0Lではなく、もう少しトルクがあり燃費も良い1.5Lハイブリッドを選ぶのではなかろうか。


しかし、価格差を考えると…。


迷うかなぁ(笑)

Posted at 2022/09/03 18:02:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2021年11月05日 イイね!

求めているのは? BRZ。

BRZに何度か試乗した。

最初は上位グレード、SのMT。★
次にベースグレード、RのAT。★

再度SのMT。
そしてRのMT。


BRZで気に入っているのは、

①Sのシート
②FRのフィール
③MTの操作感
④ウインカーの作動音
⑤良路での乗り心地
⑥サイズ感
⑦抑揚あるデザイン(斜め後ろから見下ろした眺め。今のところWRブルー限定)。


って、こうやって分析出来てるようじゃダメなんだよな~。


そして、何回か試乗しているのは、満たされそうで満たされない何かがあるから。

2回目に試乗したRのATにはちょっぴりあった。アレ。

踏み込んだ時の

バババババ〜ッ!

という加速感。


要するに、欲しいものは非日常。

なんだね、ワタシの場合。

スポーツカーに求めるものは、非日常。


創作中華店にはあった(笑)


BRZに、それは有るのか?


Posted at 2021/11/05 15:18:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2021年10月30日 イイね!

BRZ(R-AT) コレ、欲しいかもぉ♪

✤例によって長いです。何もやる事が無い雨の日の暇潰しにいかが?(笑)。

BRZのATに試乗しました。
ベースグレードRのATです。

 ✤画像は全てパンフからのコピペで、Sグレードです。

上位グレードにあたるSのMTに試乗した際、ドッシリと落ち着いた印象を受けたのですが、その反面、もっと力(トルク)が欲しい、クルマを軽く感じられればより楽しいだろうという感じもありました。。


で、17インチを履くRグレードの、更にATなら元気に走るかもしれないと、ちょっぴり期待していた訳です。


ディーラーに有ったのは、WRブルーパールのRグレード。
何度か見ているのにどこが良いのか明確に言えないのですが、このボディデザイン好きです、なんとなく(笑)。
(ちなみに、好きなのは画像の様な角度じゃなくて、斜め後ろに立って上から見下ろすアングルです。なんとなく(笑)。上の方から見たボディの抑揚なのかなぁ?)。

運転席に座った印象は、加飾が無い分、Sに比べてちょっとだけシンプルなのですが、ワタシにとっては大差なし(笑)。


シート形状はSと同じで、身体にぴったりフィットするものですが、ファブリックなのでSと比べると幾分柔らかい印象?
微妙な差ですが、スエード+レザーのSのシートの方が、少〜し張りが有って好みです。


チルト&テレスコの調整巾はかなりタップリあります。それでも、もうチョイ伸びてくれると嬉しいかな〜。


ドライバーズシートからの眺めは、慣れてしまったのか、それとも前日に乗ったロードスターのそれも同じ様に良かったからか、前回ほどの感動はありませんでした。


さて、公道試乗です。
ディーラーを出ると、直ぐに広い国道、緩〜い上りになります。

脚はやっぱり一寸硬めですね。
同じ様に硬くてもRよりSの方がしっとり感があるのは、18インチだから?


流れに乗れる程度の加速をするために軽くアクセルを踏むと、おりょりょ〜?な違和感。

一瞬、????が沢山並びましたが、変速ラグが大きいんですね。

グワンと回転が上がって変速、またグワンで変速。

ATってこんな感じだっけ?

試乗車のBRZ、まだ600kmくらいしか走ってないからたぶん馴染んでないんでしょ。
そうだ、そうだ、そうに決まってる。
学習すれば変わるでしょ、きっと。


走行モードについてセールス氏に聞くと、デフォはノーマルで、他にはスポーツとスノー。
スポーツカーなので、エコモードとか無いらしい。


国道からルートチェンジするための、キツめの下り180℃ターン。
ちょっと突っ込み過ぎかと思いつつもそのままイク。
きれいに抜けられた(ま、抜けてなきゃ、試乗記じゃなくて、試乗車壊した話を書いているだろう(笑))。


周囲にクルマが居ないタイミングかつ広い場所で、スポーツモードを試してみました。


やバババババ〜ッ!(笑)


気持ち良いです、このクルマ。

ババババババッッ!

みたいな排気音と伴に、なかなかの加速をしてくれます。

こういうの久しぶりです(^^)。
やっぱりスポーツカーは楽しい♪

怖い〜、とか、尻を蹴ッ飛ばされる、とかの加速じゃありません。あくまで適度な気持ち良さ。

FR車のAT仕様の加速感ですかね。
スポーツモードは引っ張るので、変速ラグがあまり気にならないのもブラス1点(笑)。

同じスバルのAWDスポーツより、加速感の気持ち良さはBRZの方が上です。
FRの感覚の方が自分の好みだという事でしょうね。


昔々、アルピナを検討していた際、MTだけでなくATにも試乗してみたのですが、BRZのATの加速の仕方はB3sのATに似ている感じです。

B3sのAT車も、ババババババ〜ッ!みたいな感じでシンプルに加速していきましたっけ。

あの時と違って、AT車のバカッぽい(失礼)加速感が楽しいと感じたのは、歳のせいか?(笑)


SグレードのATとRグレードのMTにはまだ試乗していませんが、今のところBRZは17インチを履いたRグレードの、それもATが1番楽しいんじゃないかな〜? という予想は当たってます(どシロウトの勘ですが(笑))


BRZは気軽に踏める普段使いのスポーツカーって感じで、いつものバイパスや高速で踏んでも楽しそうです。


ドラレコの普及で監視社会化が進んでますから、こういう気軽に踏める車ってヤバいんですよね~(笑)


それにしても、やっぱりFRは良い。
ステアリングに余計なものが伝わってこないだけで、気持ち良さ段違い平行棒(笑)。


✤【BRZの動力性能等】
①パワー&トルク
  235ps/7,000rpm
  25.5kgm/3,700rpm  

②車両重量
S 18インチ 
  MT 1,270kg★
  AT 1,290kg

R 17インチ
  MT 1,260kg
  AT 1,280kg★
Posted at 2021/10/30 15:56:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE バッテリーのメンテナンス充電? https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8192155/note.aspx
何シテル?   04/18 16:06
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

実家🏘️整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:19:48
Cruzbike Vendetta V20 手直しその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 23:20:03
PLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 14:23:54

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation