2022年07月22日
最近、図書館でCDをよく借りる。
図書館は便利だ。
何でもある。
ふと、大昔に聴いたバンドの名前が頭に浮かんだ。
懐かしい。また聴きたい。
そんな時、図書館のHPで検索すると、大抵ある。
素晴らしい。
今回借りたのは レオ・セイヤー
なんで思い出したのか全く分からないが、ラジオから流れてくる声が好きだった。
ベスト盤から昔のヒット曲が流れ出す。
♪ショー・マスト・ゴー・オン
♪ワンマン・バンド
♪ムーン・ライティング
♪恋の魔法使い
数十年の時を超えて引き戻される。
図書館、タイムマシンか?
Posted at 2022/07/22 10:18:38 | |
トラックバック(0) |
SONGS | 日記
2021年07月13日
今日も、超巨大な入道雲が現れたり、突然ザザ〜ッ、とかピカピカ〜ッとか、変な天気の1日です。
今はゴロゴロ、ゴロゴロ。
いわゆるひとつの夕立か?
ところで、今日放送されたNHK「サラメシ」。2つ目のコーナーの始めの方で使われていた曲がなんかとっても良さげだったのですが、短い時間バックで流れただけなので、イマイチよく分からなかった。
ググっても出てきません。
見てた人で、あの曲が分かる人いるかな〜。
優しい、ほんわかとした日本のフォークソングだったと思うけど。
番組で流している曲のタイトル等を画面隅にでも表示してくれると助かるんだけどなぁ。
Posted at 2021/07/13 20:04:58 | |
トラックバック(0) |
SONGS | 日記
2020年07月27日
「私の家政夫ナギサさん」のバックで良い感じの曲が流れてたから、スマホに向かって歌って検索した。
あいみょんの「裸の心」という歌だった。
名前は聞いたことあったけど、名前がピンと来なかった、というかアイドルっぽかったので聴いたことがなかった。というか、新しい曲は長いこと聴いてない。
とりあえず、検索した曲を聴いた。
終ると次の曲が表示された。
また聴いた。これも良い。
終ると次は1時間以上のメドレーが表示されたので、流れで聴いた。
ヤバい。
この人の歌、ずっと聴いていられる。
声が良い。歌詞もメロディも飄々と流れていく。
クルマで流したら、ずっと曲を聴きながら、地の果てまで走り続けてしまいそうだ。
ヤバいの見つけちゃったなぁ。
被災地が復旧したら、あいみょん聴きながら九州まで走ろうかなぁ。
Posted at 2020/07/27 18:10:15 | |
トラックバック(0) |
SONGS | 日記
2019年11月06日
この週末「ベイビードライバー」という深夜映画を見つけて録画した。
深夜映画なので、大して期待はしていない。
「トランスポーター」に似た、犯罪の手伝いをする運転屋が主役の映画だ。二番煎じ、三番煎じなのだろうと思いながら見た。
アンセル・エルゴート(←だれ?)が演ずる、まるで少年の様なドライバーは、無口で常にイヤホンを両耳に着けてロックを聴いている。
というか、ロックのリズムでクルマをドライブしている。
音楽聴いてないと運転出来ないみたいな。
そして、トランスポーターのジェイソン・ステイサムの様に、有り得ない凄腕のドライバーなのだ。
出演者で見たことがあるのはジェイミー・フォックスくらいだったが、途中でケビン・スペイシーが出てきて、あれ? まともな映画なの?? と思い少しちゃんと見続けた。
そのうち、70年代に人気を博したオランダのロックバンド「フォーカス」(ヤン・アッカーマンのバンドね)の大ヒット曲が流れてきて、なかなか良いじゃん、と思いつつも(悪役が曲のリズムに合わせてマシンガンを撃ってましたよ)、いったい何年前の映画なの? という疑問も浮かんできた。
さらに、クイーンのヒット曲まで流れ出したのでノリノリで見ていると、悪役が何度も甦るようなハードなクライマックスが訪れた。
まさか、この流れでハッピーエンドは無いと思ったのも束の間、幸せなハッピーエンドでほんわかと終ってしまったのだった。
何でこの映画のことを書いたのか、自分でも分からないのよね(^^;
たぶん、ヤン・アッカーマンのバンドの懐かしいヒット曲が今頃流れてきたので嬉しくなっちゃったのだろう。
そういえば、少し前からキングクリムゾンとか、イエスとか、懐かし~い曲がCMやバラエティー番組のバックで流れることが多いけど、なんでだろ?
Posted at 2019/11/06 15:25:26 | |
トラックバック(0) |
SONGS | 日記
2019年11月04日
「LOVE MUSIC」という深夜の音楽番組があるのをTVの番組表で見つけ、昨夜録画しておいた。
今日、その録画を見て、歳とったな~としみじみ。
楽器を持たないパンクバンドというコピーの「BISH」という若い女の子6人のグループがメインゲストだった。
BISHはパンクバンドらしいのだが、こういうのパンクって云うんだっけ?とか、「○○○48」とかいうグループとどこが違うの? 「〇〇48」が毛色の異なる曲を歌ってるだけじゃんとか、クエスチョンマーク満載なのだ。
こういうバンド(バンドじゃないと思うけど?)の存在を知らなかった事は、まぁどうでもいいとしよう。関心がなかったんだからしょうがないっす(歌ってる曲は結構良いのもありましたよ)。
このBISHとかいうグループのメンバーが影響を受けたとして紹介されている曲が良い曲ばかり。なのに、こんな良い曲のことも、演奏してるバンドのことも全然知らなかったということは、とてつもなく長~い間ミュージックシーンから離れていたということ。
そして、歌詞もなかなか素敵なのだが、何世代も離れた感性でできている、みたいな。
お~い、歳とっちゃったよ~(^^;
参考までに、紹介されていた曲とバンドを載せておきます。
興味があったら聴いてみて下さいな。意外に爽やかな曲も多かったりします。
ギルド / バンプオブチキン
It's a happy line / yui
君の隣にいたいから / SHISHAMO (シシャモ)
言葉がなかったら / MONO NO AWARE (ものの憐れ)
①夏の終わり ②orion ③short hair/ アイビーカラー
①ロストシー ②サイレン ③フェイクワンダーランド/ Split end
Posted at 2019/11/04 15:15:42 | |
トラックバック(0) |
SONGS | 日記