• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ@b3のブログ一覧

2019年12月16日 イイね!

ロードバイクって、チョ~気持ち良い。けど、チョイ乗りでも専用ウェアを着なくっちゃだった。


ロードバイクって、平地を気持ち良くスイスイ走っても、意外に汗をかくんですよ。


先週、浜松駅近くでドイツメーカーのロードバイクを借りて、浜名湖方面へ走ってみたんです。

それがとても乗り易いバイクで、一生懸命漕がなくても、すごく進んでくれて、気持ち良いったらありゃしません。

12月としては随分暖かい日だったこともあって、軽快に距離を稼いでいたのですが、気がつくと、上半身が汗だく状態になってました。

着ていたのは、Tシャツにユニクロの極暖インナー長袖、そのうえにシャツとダウンジャケットという出で立ち。

汗をかいたから、ファスナーを下げて風を入れながら走ってました。



その場はそれでよかったのですが、帰りに16時過ぎに浜松駅へ向かっていると雨に降られて、気温も低下し始めました。


汗をかいた後に雨に濡れて体が冷えたらどうなるか、結果は明白ですね。


2日ほど後にはしっかり風邪ひいてしまいました。
症状は大した事ないけど、今も引きずっていて、何かやろうとすると疲れちゃうのか、気分悪しです。


というわけで、ロードバイクに乗るときは、例えチョイ乗りでも、吸汗速乾性のインナーと保温性の高いアウター、そして、万一のためのカッパを用意しとかなきゃダメダメということを、身をもって体験致しましたよ。


でも、気持ち良いから、風邪が治ったら、また乗りに行くぞ~♪
で、これが続く様なら、チャリを載せられる軽のスーパーハイトワゴンでも、買おうかなっと。

Posted at 2019/12/16 19:13:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2019年12月15日 イイね!

ロードバイクに上手く乗れるようにとやってみたストレッチで、ウォーキングのスピードがアップしたよ♪


ロードバイクって、やっぱり気持ちいい。

先週、浜名湖近くでレンタルしたロードバイクで3時間ほど走っただけですが、ペダルを漕いだ以上に進む感覚は、気持ち良すぎてクセになりますね。

もっと、もっと、楽に速く走れるようになるにはどうすればよいかとネットを漁っていたら、ストレッチが効果的だという記事を見つけました。


一般的には、必要筋力をつけるということが頭に浮かびますが、ワタシの年齢だと闇雲に筋トレを試みると体を傷めてオシマイということになりかねません(というか、何度も経験してます)。

そこで、筋トレの前段階としてストレッチをやってみることにしました。


実は、昨夜がそのファーストナイトで、テレビを見ながら10分ほど簡単なモノをやってみました。

そして今朝、目覚めたベッドの上でも5分ほどやりましたよ。

ストレッチの内容は
①仰向けに寝て足を伸ばし、片方の膝を抱え込む(1~2分)。
 これを左右各1回。
②両膝を一緒に抱え込む(1~2分)。
③ベッドに俯せになり、片足をベッドから降ろして前方で膝を曲げて足を付ける(1~2分)。
④1~2mの棒を両肩に担いで上半身を左右に90℃づつ捻る。左右合計60回。

項目は他にもありますが、欲張ると挫折するので、そこそこのペースで続けてみようかと思っています。


こんな感じのストレッチを昨夜と今朝やって、いつものウォーキングに出ます。ウォーキングのペースは、その時の体調に合わせて適当にやっているのですが、今朝のペースの速さに我ながら驚きました。

スタートから足取りが軽い上に、ストライドが大きいのです。
いつも、15分歩いた所でUターンするのですが、その15分での到達点がこれまでの新記録になりました。
始めから距離を狙って歩けば、かなり先まで行けたのではないでしょうか。

ということで、ストレッチは効果が大きいです。
たぶん、ロードバイクやウォーキングに限らず、あらゆる場面で有効なのだろうと、再認識。

問題は、いつまで続くのか! ですよね(^^;


Posted at 2019/12/15 12:08:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2019年11月03日 イイね!

メリダ X-BASE


伊豆の地域振興イベントに参加した帰りに、メリダのX-BASEに寄ってみました。


X-BASEがあるのは「道の駅伊豆のへそ」内。
この場所、以前は確か、大仁洋ランパークという施設でした。


メリダのX-BASEのエントランスは、洋ランパークの温室をほぼそのまま利用しているので、熱帯植物の中、点々とメリダの自転車が展示してある散策路を歩いていき、ドアを開けると、突然近代的な大ホールが現れ、200台もの自転車が階段状に展示されているという仕掛けです。
Posted at 2019/11/03 21:50:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2019年07月21日 イイね!

目指せチャリダー?(1)


3連休の初日、久しぶりにロードバイクに乗ってみようと考えた。


この4ヶ月ほど、休日になっても外へ出る気がせず、家でゴロゴロして1日終わることが多かった。疲れていたのかもしれない、思い切り。


これじゃ~マズイ。一念発起~~♪(笑



ロードバイクは持ってないので、その朝、レンタルしている所をググってみたが、近くには見当たらない。



少し遠いが、道の駅伊豆ゲートウェイ函南に、メリダのエクスペリエンスショップが出来たらしい。いかにもな、それっぽい、ちゃんとした、最新のロードバイクを貸してくれるという。



電話で確認すると、ワタシの身長に適合するバイクもあるようだ。


天気がちょっと怪しいが、思い立ったが吉日である。
とりあえず、お出掛けしちゃおう。



÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷




現地に到着したのは13時頃だった、と思う。



16時30分迄には返却する決まりなので、あまり時間はないし、霧雨も降りはじめた。



まあいいか。



とにかく、ちゃんとしたカーボン製の軽いロードバイクを一度試してみたい。
カーボン製は、軽いうえに振動をかなり吸収してくれるので、疲れにくいと聞いている。借りてしまおう。




お借りしたのは、メリダのSILEX7000という2019モデルのカーボンロードで、重量は8kg台という(現物は、タイアを少し太めの32Cに換えてあるので、もう少し重いかもしれない。通常のロードバイクは25Cという細いタイアを履いているのよ)。



サドルの後ろに小さなタグが付いていたので、定価を見ると40諭吉弱と書いてある。
これが4時間で3500円、1日7000ほどだ。東京ならもっと安価に借りられる様だが、ここは地方の観光地なのだ。十分である。



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++




簡単な操作方法説明(ギアチェンジね)を聞き、ヘルメットを借りて出発だ。



ロードバイクは、平成15年にカラミータのスチールバイクを5回借りて、最後には100kmあまり走った経験があるが、4年近く経っているので、ちゃんと乗れるか自信はない。



小雨がぱらつき始める中、公道へとペダルを漕ぎ出した。



軽さは正義なのはチャリもクルマとも同じ様だ。
不慣れなペダリングでも、バイクはスイスイと進んでいく。



少し行くと狩野川の土手に出る。



狩野川は、天城山から流れ出し、伊豆半島の中央を北へ流れ下るが、沼津の市街地でクルリと向きを変えて駿河湾へと注いでいる。最後は南向きに流れているのだ。



伊豆ゲートウェイ函南の辺りでは、どちらに向かって流れているのか知らなかったので、狩野川の土手をどちらに向かって走ればいいか分からず、小雨降る中、無駄にうろうろしてしまった。



と、マウンテンバイクに乗った父子のベアが元気良く走り抜けて行ったので、後に着いていくことにした(笑
(その小学校低学年とおぼしき男の子が速くて驚いたのは内緒である。)



この選択は間違っていなかった様で、何となく修善寺方面へ向かっているのが感じられた。自転車でもクルマでも、ナビは必要なのだ、やっぱり。



狩野川の土手はサイクリングロードになっている。
毎年、サイクルイベントも開催されるので、100m毎に距離標識が設置してあり、目印にも励みにもなる。



ほとんど平坦で、路面も悪くないので、初心者にも走りやすい。
ただ、左岸はずっと走りやすいのだが、右岸には一部狭隘区間があり、ちょっとした上り下りもある昔のままの道になっており、対向車が来るととても気を使う。

親子連れの後を走って右岸側を走ってしまったので、それを知るハメになった。




小雨が降る中でも、サイクリングは気持ちがいい。
上半身は風を受けているので、何とも言えない爽快感がある。



だが、下半身は気持ちいいという訳ではないようだ。
ご多分に漏れず、尻は徐々に痛み始めるし、数年ぶりのサイクリングなので、普段使わない筋肉も少しづつ疲労して張ってくる。



足に負荷がかからないギアを選んで走るのだが、運動不足は隠せない。



そのうち、下半身だけでなく、首や肩の周りも痛んできた。
きっと走行中の姿勢が悪いのだろうが、一度痛み始めると、少し姿勢を変えたくらいでは解消してくれないのだ。




腰を浮かせたり、尻を後ろへずらしたり、痛みをごまかしながら走っていると、折り返し点の修善寺駅に着いた。



駅の脇にあった、ロードバイク用のスタンドにチャリを引っ掛けて、構内へ歩いていくと、ヘルメットの下に被っていたキャップの庇から雨の滴がポタポタと滴っていく。

走っていれば心地好い程度の小雨だったが、思った以上に降られたようだ。



別に空腹ではなかったが、まめに水分補給をするようアドバイスされていたので、構内の売店に寄ってみた。



伊豆では、増えすぎた鹿の対策として、ジビエの普及を目指している。
鹿や猪を駆除するだけでなく、食材として活用することで、観光振興にも使っちゃえ♪という一石二鳥を狙っているようなのだ。



修善寺駅の売店にもそれがあった。



食べるシカない!とかいうネーミングのカレーコロッケだ。
300円ほどの、コロッケとしては少しお高い値付けだが、怖いもの見たさで買ってしまった。

何かを期待して口にしたが、鹿肉の味も分からなければ、カレーにも特徴が感じられないという残念な結果に終わった。



モノはついでなので、一緒に売っていた三島コロッケを追加した。
三島コロッケの特徴は何かと聞くと、三島のジャガ芋を使っていることだという。


それじゃ、日本中のコロッケはご当地コロッケじゃん!というツッコミは口から出さずに留めたが…。





続く?

Posted at 2019/07/21 08:49:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年11月06日 イイね!

おスペ?♪



明日は、伊豆サイクルスポーツセンターで おスペ
スペシャライズドの試乗会があります。


他のメーカーも知りませんが
スペシャライズドのこともほとんど知らない(^-^;


どんなバイクがあるのか 全く知らない
でも、良いんですッ!(笑


とにかく乗ってみるのだッ!
スタンスは クルマと全く同じです。


沢山乗ってるうちに 少し分かるようになるし
合うものも分かるようになるでしょう たぶん(^-^;


お高いヤツは 良いのだと思います たぶん。
お高いヤツは 全てのパーツがイイのですから


でも、一番大きいのは サイズがピタリと合っているヤツ
だったりして?(笑


あ、自前のエンジンのことは ひとまず置いときますね f^_^;



先週 新潟へ行っとけば8社のチャリに乗れたのに……(涙

Posted at 2015/11/06 20:36:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE バッテリーのメンテナンス充電? https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8192155/note.aspx
何シテル?   04/18 16:06
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 67 8 9
1011 121314 1516
171819 20 212223
242526 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

実家🏘️整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:19:48
Cruzbike Vendetta V20 手直しその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 23:20:03
PLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 14:23:54

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation