• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ@b3のブログ一覧

2023年05月12日 イイね!

スクルトゥーラ・ティーム/メリダ✘ベース♪

スクルトゥーラ・ティーム/メリダ✘ベース♪メリダ✘ベースで、ハイエンドバイク、スクルトゥーラ・ティームを借りました。


新城幸也選手が乗っているのと同じバイクです(実際に新城選手が使用しているバイクには色々カスタマイズが施されているのかもしれませんね。それとも、レース中にはスペアが必要なのでしょうから、そのまま使ってるのかな?)


先日試乗させて貰ったトレックのマドンSLR 7genが素ン晴らしくて、ちょっと欲しくなったのですが、それなら他のハイエンドも体感してみよう♪ という流れです。


トッププロが使う機材なので、ド素人が持ってもその性能を活かせるわけも無いのですが、良さの片鱗くらいは感じられるわけです、たぶん(笑)。


クルマも似たようなものでしょうね。


このバイクで走ったのは河川敷30km程度+坂をちょっと。ドが10個くらい付く素人なので、大した事は分かりません。


が、とても良く走りますし、(ワタシが踏んでも)踏むと伸びる感じがス・テ・キ・(笑)。

ある程度以上のスピードからは、バイクが勝手に走っちゃうような感じさえあります♪

真正面からでなけれは、向かい風でも結構走るのも嬉しいね。

真正面なら下ハンでOKだし。

車重はエートス等に比べれば重いんですが、それでも上りも軽〜い。

とにかく踏むのが楽しくて、ついつい余分に踏みたくなっちゃう(笑)

タイヤやホイールの性能もめっちゃ高いんでしょう。

脚が強いライダーなら、さぞガ〜ンガン走れるんでしょうねぇ。


それと、DuraのDI2の変速が素早くて正確だったのが印象的でした。

これまで3台乗ったDuraのDI2では一番好印象。

たぶんXベースの整備がしっかりしているんでしょうね。今までそんな事考えた事も無かったなあ ^⁠_⁠^;




そんな感じでロードバイクを楽しんだ後は、温泉でリラ〜ックス♪


Xベースでロードバイクをレンタルすると、施設の温泉を利用出来るサービスがあるのです。

Xベースには、サイクリスト向けの宿泊施設が在るので、それを利用させてくれるわけです。

この風呂の泉質がヌ〜ルヌルなんです。

自転車で遊んで、温泉浸かって、肌をツルッツルにして、あ〜、良い1日だった~♪ って感じか?(笑)


自転車レジャーのベースとして、なかなか良い所ですよね。


あ〜、良い1日だった~(⁠^⁠^⁠)

Posted at 2023/05/13 22:46:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2023年05月05日 イイね!

10kmチャリ♪

1年4ヶ月のブランクを乗り越えて返ってきた10kmシリーズ(笑)。


中華屋さんとか韓国食堂とかに通っていた頃から、もうそんなに経ってしまったのか!


時が経つのはホントに早い。


さて、今回はチャリで10km走ってきました。


じゃなくて、チャリに乗るために11km以上歩きました(笑)。



最近出来たスペシャライズドストアに昨日問い合わせると、エートス(ロードバイクの名前です)の試乗が出来ますというお話。


ならば11時のオープンと同時におじゃましちゃお♪ と思っていたのですが。


今日も素敵な五月晴れ。


TVの前に座って何となく過ごしていると、時はゆったり流れていき、気が付くと15時過ぎ。


最近、時間がとても早く過ぎ去って行くように感じるのは、気の所為なのか?^⁠_⁠^;


また1日が終わるな~。
チャリに乗りに行くのは明日にしよう。


なんて思いながら天気予報をチェックすると、明日から崩れ始めるらしい。


やっぱり今日行っとかなきゃダメじゃん。



15時38分に家を出ます。
目指すは5.6km先の自転車屋さん。


思った以上にサクサクと気持ち良く歩くことができ、残すは1.5kmほどになった所に別の自転車屋さんがあった。


覗いてみると、ピナレロばかりが置いてある。暫く興味深くお話を伺って退出。


さらに10分あまり歩いてスペシャライズドのお店に到着〜。


写真が無くて恐縮ですが、特定ブランドの専門ショップって、自転車でも高級イメージを出そうとしてますね。


マツダを見ると分かり易いですが、クルマ屋さんが辿った道を、自転車屋さんも辿ろうとしている感じ。


商品が一般人の想像を遥かに超えて高額化しているので、ソレに合わせているのかも。


高額なライフスタイル商品というイメージ作りもあるのでしょうね。


で、キラキラしているお店をグルッと一周眺めてから、ニコニコしている店長さんらしき方と少しお話して、徐ろにエートスの試乗を申し出ます。


2つ返事で了解を頂き、エートス プロ Di2の試乗準備。
展示バイクにペダルを付けてもらうわけです。


道路に出されたエートスを受け取ると、そのあまりの軽さに驚嘆の声が漏れます、


重量は6km台。


触っただけでも軽いのが分かるのですが、持ち上げると、もうホントに……。


人差し指一本で、フワッと持ち上げる事ができます。


何だコリャ!!!


紙で出来てるのか?



って感じ。


でも、乗るととってもしっかりしてる。


何と言えば良いのか、軽いのはもちろんですが、それ以上に乗り味がとてもスッキリしています。


乗っていて楽しいんです。
ずっと乗っていたい。
許されるなら、このまま乗って帰りたい(笑)。


戻って店長さんに聞くと、エートスは低い速度域から安定する様に作られているとか。


ターマック(ロードバイクの名前です)等はより高い速度域で安定する様に作られているとか。


そういう事なのか。
感じたものの原因がソレなのかどうか、よくわかりませんが、良いモノ感はしっかり。


上から2番目のグレードなのに、それでも3桁万円というプライス。


でも払ってもいいか、と思わせられちゃう説得力がある。


まあ、金額に慣れちゃっただけかもしれませんけど(笑)


とは言え、その場で即決しないのは、まだまだ正気が残っている証拠(笑)。


この金額を出すなら、他メーカーのも全て乗り比べしないとね(爆)
 

お礼を述べて退出。


再び5.6kmを歩いて帰宅。


どんなバイクであっても、楽しめるかどうかは、クルマと違って主に自分の脚にかかっている訳で、踏ん切りがつかない一番の理由はたぶんソコなんですよね。


脚、肺、ハート(笑)


乗り始めたら、いきなり心筋梗塞とか?^⁠_⁠^;



✤帰宅して、そして翌日になって思ったのだが、チャリに乗りに行くのに6km近くも歩いちゃダメじゃん。

チャリに跨った時には、既にマトモに踏めなくなってる(笑)


でも、クルマで行く気もしないしな~。


どうしましょかね。
Posted at 2023/05/05 22:41:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2023年03月10日 イイね!

鼻水が止まらない〜マドンSLR7

✤注意/写真は無いし、自転車話だし、長いです(笑)。

( WBC、7回で13点も取っちゃいましたね~。コールドゲームじゃ、韓国もちょっとかわいそう^⁠_⁠^; )



ふと、高級ロードバイクに乗りたくなった。


闇雲に「高級」に拘っているわけではない。


ずっと、ずっと前の事だが、横浜でCannondaleのスーパー6 Hi-mod(team?)とやらに試乗したことがある。


その時は街の中で道に迷ってしまい、はからずも、かなり長時間の試乗になった。

どう走ればショップへ戻れるのか分からず、見たような場所をアチコチ走り回っていた。

心理的には焦りまくり状態で乗っていたのだが、バイクの印象はすこぶる良かった。


当たり前である。


当時既に、100万オーバーのプライスタグを付けたバイクだったのだ。


多少固めの乗り味だが、漕ぎ出しが軽く、伸びもあり、走りがキリッとしていた。


今思えば、軽いのに剛性感があるという事だったのだろう。


当時、ロードバイクなんぞほとんど乗った事が無かったのに、そんな好印象をもたらすのだから、良いモノはシロウトにも分かるという事か。


変速の度に「カンカン」という半金属的な軽い音が響くのも妙に気持ち良く、強く印象に残っている。



で、もう一度ソレに乗ってみたいと思ったわけだ。


色んなメーカーのホームページを見ていると、トレックで今週末まで試乗フェアをやっているのを発見した。

しかも、マドンSLRを配備してあるので、どんどん乗りに来てね、と書いてあるじゃないか。


こりゃ〜、誘われてる。
思いっ切り背中を押されているぞ(笑)。


気分も軽く、片道3キロあまりの道のりをいそいそと歩く。春爛漫の陽気も手伝って、到着前に汗をかいてしまった。


ショップに入るなり、自転車整備をしていた若いスタッフに向かって、マドンSLRを試乗したいと申し出た。


こちらです、と案内されたのは、店の一番奥。


壁際のお立ち台にソイツは在っだ。
カラフルでいかにも高そうなカッコいいエアロバイクがスポットライトを浴びていた。


プライスタグを見なくても、そいつが140諭吉近いシロモノだというのは知っている。


HPで見たからね。

どんどん試乗に来てね、と書いてなければ、そう簡単に「乗せてね」なんて言えないだろう。


試乗車のサイズは54。

ワタシにピッタリだ。
実は、コレもHPで確認済だ。


サイズが合わないバイクじゃ、乗ってもno ginger(しょうがない)だ(笑)。


シートを調整して貰い、早速試乗。


店からちょっと走って河川堤防に出る。


以前、同じコースで乗ったe-bikeより気持ちが良い。

って、当たり前か。
軽い車体を自分の力で走らせるのが気持ち良いわけだ。


変速の際には、記憶にある、あのカンカンという音がする。


フレームの素材がこの音を響かせているのではないかと思っていたが、もしかすると、アルテグラ(以上の装置)とフレームの共作音か?


そして、マドンは、乗り味もスーパー6と似た印象だ。
少し固めで、路面の小さな凹凸を拾うのはタイヤサイズによるのだろうが、乗り心地は悪くはない。


走っていると、何やら風に押されて流される感じがするのだが、それでも進む。


これがエアロロードバイクの特徴か、と納得。

今日はちょっと強めの風が吹いている。
しかも、遮るものが何も無い、剥き出しの河川堤防だ。


この強めの風をこんなふうに受け流せるのなら、エアロバイクは大アリだと思った(勘違いか?(笑))


それにどういうわけか、踏む気になる。
非力なので、軽いギアでクルクル回す乗り方しかしないのだが、このバイクは踏みたくなる。

クルマでも、もっと、もっと踏んでくれ〜、というタイプがあるが、マドンSLRもその口らしい。自転車版TypeRか?(笑)。


店に戻り、バイクから降りると、太ももが太くなったような錯覚を覚えた。

地面を捉える脚が力強くなった印象だ。
膝に負担を掛けずに脚を鍛えられるのが実感出来る。

良い事ずくめじゃないか。


自転車に150諭吉なんて気○い沙汰だと思っていたが、そうでもないか?


慣れというのは怖いものだ^⁠_⁠^;


ちなみに、この後、比較のためにエモンダSL6にも乗った。

なんだか矢鱈乗り心地?良い。
マドンでは、小さなコツコツをずっと伝えてきたのに、同じく場所を走ってもタイヤのエアボリュームがたっぷりある感じの乗り味なのだ。

後で確認したら、タイヤサイズが一つ太かったらしい。乗り心地がよかったのはその効果だろう。クルマと同じだ。

しかし、マドンのように踏み込みたい欲求は起きなかったのはどういうことだろう。

エモンダのサイズが52だったので、印象としてはちょっと不利だったかもしれない。

出来れば54のエモンダ、同サイズタイヤで比較したいところだ。


しか〜し、140諭吉のバイクでは、一人で走りに行ったら、おちおちトイレにも行けやしないんじゃないか?(笑)



タイトルの「鼻水が止まらない」は、帰宅してから風呂上がりの22時頃までずっと続いた。

こんな事は今シーズン初めてだったので、何故だろうと思っていたが、ロードバイク試乗で小一時間、大量の花粉入り空気を吸いまくったのだから、当たり前か。

Posted at 2023/03/10 22:35:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2022年05月23日 イイね!

汗を流すのは気持ち良いねぇ/メリダX-Base

週末、メリダX-Baseでロードバイクに乗ってきました。


X-Baseでは、自転車を借りるだけじゃなく、乗り方レッスンやメカニックコース、ガイドツアーなど自転車の色んな楽しみ方が出来るみたいです。
詳しくはHPをど〜ぞ。


で、今回ワタシは乗り較べコースをやってみた。


30諭吉台のアルミバイク、40諭吉台のカーボンバイク、そして最後にe-bikeに乗りました。


なぜ30諭吉台かと云うと、どなたかのブログやYou Tubeで30諭吉以上のバイクなら、後で後悔しないモノが選べるだろうとおっしゃっていたからです。


いずれにしろ、爽やかな季節に川の土手をロードバイクで走るのは凄く気持ち良いね。


青空と白い雲を眺めながら、風を切って、足をクルクル回しているうちに、たぶん大量の汗をかいている。


風を受けながら走るので、汗はどんどん乾いていくから、走行中は大汗をかいてる実感はない。


でも、走り終わってから、何だかスンゴい爽快感があるのよ。


昔々、日がな1日テニスをやっていた頃みたいな充実感も得られます。


もう、とても1日中テニス三昧なんて真似は出来ないけど、ロードバイクなら足に負担をかけずに同じ様な快感を得る事が出来るのよ。

尻や首に負担がかかる場合もあるらしいけどね(笑)




ちなみに、今回のアルミとカーボンだと、カーボンの方がスッキリした乗り味だったし、同じ様に軽くクルクル回して走っていたのにカーボンの方が速く走れている様な気分になった。「スッキリ」が効いているのかも。


サイコン付いてないから、実際にカーボンの方が速かったかどうかは分からない。

それに、受ける印象には、フレームの違い以上にタイヤの違いが大きく影響するんじゃないかと感じた。


あと、サドルの違いで、カーボンの方が硬くて尻にくる感じもした。




X-Baseでは、走った後に施設内の温泉を利用する事が出来る様になっている。

ロードバイクやマウンテンバイクを1日借りて思い切り走り回った後は、温泉に浸かってさっぱりしてから帰宅できるというのは、気持ち良さが自宅に帰るまで続くから凄く魅力的だと思うな。

✤ちなみに温泉は15時から利用可能になっている。

もし、もっと早く温泉に浸かりたければ、近くには安く利用出来る日帰り温泉が結構有るので、そちらを使えばヨロシ。



という事で、久しぶりにスポーツを満喫できた春(初夏?)の週末でした。



【追記〜備忘録】
走っている最中、e-bikeに乗った高齢者の方を沢山見かけたのですが、アレホントに楽なんだろうか?と思っちゃいました。

今回借りた感じでは、ほぼほぼ平地を走るなら、明らかにロードバイクの方が楽だったからです。

メリダのe-bikeは、踏力1に対して2の力でアシストするという説明があったのですが、平地での漕ぎ出しのひと踏みが特別楽だとは感じなかったんですよ。


少し前に、トレックショップで借りた時は、楽しくはないけど楽だとは感じたんですが、今回のメリダのは楽とも感じなかったので、大して乗らずに直ぐ返却しちゃいました。

トレックの時は、先にロードバイクに乗らずに、いきなりe-bikeだったから、感じ方が違うのかもしれませんね~?^_^;
Posted at 2022/05/23 13:17:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2022年05月05日 イイね!

トレックの電チャリに乗ってみた。

五月晴れの昼下り、トレックショップで電チャリに試乗させて貰った。

ecoモードなら100kmあまりをアシストしてくれるタイプ。
タイヤが結構太いが大きなブロックは無いからマウンテン系じゃない。

なんで乗りに行ったかと言うと、200kmくらいアシスト出来る電チャリを買って、遠方の旧友達を訪問しちゃったら楽しいんじゃないかと思ったわけ。

手始めは、200kmあまり離れた愛知県西部の友人。

その次は300km あまり先の京都の友人。

そしてついには九州へ(笑)。



妄想はそれくらいにして、試乗のお話に戻りますね(^^)


まず、店長さんがシートの高さを合わせてくれた。股下をメジャーで計ったね(笑)。

靴底迄の股下に9掛けした数値をベースに調整してるんだって。

その後は、ショップ裏の空き地て軽く練習。
アシストは、0、eco、○、○、turboと5段階あって、最強のturboだとペダルに触れただけで逝っちゃいそうなくらいの強いアシストなので、事前に慣れて貰わないと危ないということらしい。


練習で感じたのは、

「こりゃ〜かなり楽しいかもぉ♪」だ。


ecoモードでもしっかりしたアシストが効いていて、とても軽〜く走れるの。
それに、バイクの安定感がとても高い。
重いからね。


早速、店長お勧め試乗コースを聞いて、いそいそと出発。


街なかを抜けてから大河川の堤防道路を暫く走り、河川敷公園へ降りて舗装路をぐるぐる、ぐるぐる、ぐるぐる、ぐるぐる。


河川敷に着いた時のアシスト可能距離は106km(ecoモード)。

この日は比較的風が強めで、堤防道路上では結構な横風に見舞われたけど、バイクの自重とモーターのトルクのお陰か、風があまり気にならないのが嬉しい驚き。


河川敷から堤防道路への上りも、ecoモードだけで楽々とイケちゃう。

上り下りを含めて結構走り回ったのにほとんど疲れなかったのは、やっぱりアシストのお陰だね。


ただ、調子に乗ってスピードを上げようとするといきなり足元をすくわれる。

アシストが25kmh程度までで終わっちゃうので、突然重いものを引っ張る感じになっちゃうのだ。


それともう1つ。
アシストには直ぐに慣れてしまうのね。


そして、ひとしきり走り回ったあと、ふと感じたことは、「アレ?あんまり楽しくなかったぞ???」だった(笑)


なぜなのか、つらつら考えてみたけど…。



たぶん自分の力で走ってないからなんだろうね。


そしてやっぱり重いから?
軽い力で走れても、重いものは重いとちゃんと感じているんじゃないかな。


メリダのX-Baseがあるから、近々お高い生チャリ(笑)を借りてその辺りを確認してみましょう。



とは言え、長い距離を楽に走るには電チャリは強い味方なのは間違いないので、また戻って来るかもね。
Posted at 2022/05/05 17:01:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE バッテリーのメンテナンス充電? https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8192155/note.aspx
何シテル?   04/18 16:06
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 67 8 9
1011 121314 1516
171819 20 212223
242526 27 282930
31      

リンク・クリップ

実家🏘️整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:19:48
Cruzbike Vendetta V20 手直しその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 23:20:03
PLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 14:23:54

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation