
UP! 試乗してきました。
デザインや質感にこだわりがあって
どんな時も安心して乗っていられ
街中で扱いやすく荷物もしっかり積めて
運転が楽しくて燃費の良いクルマ
全てを UP! … VWのコピーです
2ドアなら149諭吉から買えちゃって、
排気量999cc 車両重量920kg 75ps 9.7kgm という UP! どんなクルマなんでしょう?
試乗車は、赤い 4ドアの move up!
グレード構成は、この他に 2ドアの move up!と 4ドアの high up!
high up!は、フォグランプや6スピーカー、クルコン、シートヒーター、アルミ等が付いて
move up! +15諭吉の 183諭吉
2ドアが入るのは、3ヶ月ほど後になるようです。
さて、up! 見た目は確かに 小さい!! という印象です。
でも、エクステリアはお洒落で、リアからの眺めはガラスエリアが大きくて、
昔大ヒットしたワンダーシビックを思い出しました (古ッ!)。
乗り込んでみると、運転席はもちろん、後席も、十分な広さが確保されています。
シートは、やっぱりVWのそれで、かっちりした座り心地の、長時間でもOK~ と思われるモノで、
後席シートも、硬めだけど イイ姿勢で座れます。
VWのシートはいつ座っても気持ちいいですね。
ドライバーズ・シートの前後調整はシート下のレバー、上下調整は右側のレバー、リクライニングは左側のダイアルでしたね。リクライニングしようとして、うっかり右側を探してしまいましたが…。
ただ、少し気になったのは、ステアリングにはチルトはあっても、テレスコがありませんし、
リアドアのウィンドウはチルトアップタイプになってます。コストを優先したようですね。
それと、試乗車には、オプションのナビが付いていたのですが、エアコンのセンター吹き出し口の手前に付いていたので、冷風がちっとも届かなかったのが、ちょっと… でしたね。
クルマを動かすのに、特別な儀式はもちろんありません。
ただ、シングルクラッチの機械式MTなので、シフトスティックを N に入れておかないと、
キーを捻ってもエンジンは始動しません。
そして、ATのようなクリープがないので、発進の際にブレーキをリリースしても、
前に出る動きはなくて、動くまで=クラッチが繋がるまでに少し「間」がある印象です。
交差点信号の右折の発進などでは、少し慣れがないと、怖い思いをするかもしれませんね。
慣れ、という点で、もっと大きいのは、シングルクラッチの変速マナーですかね。
変速のたびに、大き目のシフトショック というか、失速ショック が漏れなく付いてきます ^^;
自分で操作するMTであれば、シフトチェンジにいくら時間がかかっても、自分がやってることなので
違和感はないのですが、機械式MTは、たとえ自分の操作より早いとしても、
待っている時間が長く感じてしまい、ショックも大きく感じてしまうのでしょうね。
(私のクルマの助手席に座っている人は、いつもこんなショックを感じているのかも… ^^;)
シフトチェンジの間はアクセルを踏むのを止めればいいかもしれないと考えて、
ずっとトライしていたのですが、ショックを消すことはできませんでした。
マニュアルモードでも同じことを試したのですが、やっぱりうまくいきませんね。
シフトショックを出さずに変速できるようになるにはかなりの練習が必要だと思います…(って、出来るのか?)
試乗中に、DSGの出来の良さを再認識いたしました ^^;
と、気になることをいくつか書きましたが、UP! やはりVWのクルマです。
走りもブレーキもしっかりしてます。
加速は、リッターカーとしては早い方だと感じましたし、ダイレクトな感じがあって、ドライブしていて楽しいんですよね。
走行中、エンジン音や直列3気筒のためか振動が伝わるのですが、それも決していやなものではありません。
乗っていて感じるボディーの剛性感もしっかりしたもので、ドアの開閉音からもそれを感じることが出来ます。
カタログ燃費は23.1km/L と燃費も結構良さそうです。
VW UP! イイ クルマです。
【追記】
半日経っての感想ですが、このクルマ、MTがあるならそれを輸入した方がいいです! たぶん。
900kg程度の車重、3気筒でもしっかり回るエンジン…、大きな変速ショックの克服を目指すくらいなら、MTで操る方が楽しいのではないかと思うのであります。
Posted at 2012/10/13 17:55:03 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記