
最近 どなたかのブログで
日産ノートはダウンサイジングターボだ
という情報を得ておりました
ほお~ 日産もトライしてるのね
VWゴルフ等と比べて どうなのよ?
ちょうど 相方との買い物の際 2時間ほどの自由時間が生じたので
相方の通勤車両の 次の候補の下見を兼ねて乗ってみますか(^^;
という乗りで 日産ディーラーへお邪魔しました

現物を見て ああ これがノートなのか
見たことあるね っていうか 街中でよく見かけますよね
以前 レンタルしたことがあるノートは
細長いスクエアな形状をしていた記憶がありまして
ずいぶんデザインが変わったなぁ 何年経ったんだろう
という どうでもいい感慨に浸りつつ… (^^;
ノートには 1.2Lの3気筒自然吸気エンジンを積んだモデルと
同じ 1.2Lのエンジンに スーパーチャージャー(以下 「SC」)を載せて
ふだんの街乗りでは ECOボタンを押して SCを止めて 燃費重視でドライブ
高速料金所の合流や追越しの時はSCを効かせて怒涛のダ~ッシュッ!!(笑)
という2つのモデルがあります
メダリストはSCが付く上に各種装備も豊富な ノートの中の最上級モデル
本日の試乗車は このメダリストであります
さて 最初に結論から言っちゃいます
このクルマ 走らせると 予想を裏切る気持ち良さがあるのですよ
最近のコンパクトカー なめちゃイカンなぁというのが
試乗後の感想であります
何が良いって まずボディーがとても しっかりしていて
ドライブしても 車体の大きさに似合わぬ重厚感のようなものが感じとれます
最近のコンパクトは フィットやヴィッツを始めとして
ボディーの剛性感はかなり向上しているようですし
そのくらいで褒めるのは ちょっとねぇ… なのかも知れません
ですが ノートは それに加えて 足も驚くほどしっかりしているのです
路面の小さな不整やマンホールを通過した時に
スポーツモデルのような感触が伝わってきます
なのに でこぼこな道でもボディーが不快に揺さぶられることもなく
足だけがしっかり動いてくれているようです
セールスさんに これはスポーツモデルですか? と尋ねると
「全モデルこの足です。日産は結構足にもこだわっているんです!」
だそうで 驚きましたねぇ
街中ドライブの印象が良かったので
ちょいとスピードが出せるBPへの迂回をお願いしました。
BPでアクセルを少しずつ踏みこんで行くと
スーパーチャージャーが効いて リニアに加速してゆくのですよ
中身が詰まった加速とでも云うのでしょうかねぇ
当然ですが ターボと違ってラグが全く無いのが何気に気持ち良し
加速時の安定感も とっても高いと思います
しっかりしたボディーと足回り
SCが1,090kgの車体をリニアに加速させていきます
カタログでは 1.2Lで1.5L 並みの動力性能 と謳っていますが
リニアな加速フィールは 体感上もっと上のクラスを感じさせます
それに SCを効かせている間は
CVTやATの「滑り」のような感じもないので
さらに好印象なのでしょうね
これならふだんは家族を乗せてのドライブがメインのおとーさんも
家族サービスの隙を縫って 自分ひとりのお楽しみ
が可能なんじゃないかと思います
コンパクトカーとしては十分以上の楽しみがあるのではないでしょうか?
ところで ECOモードボタンを切り替えて SCをカットすると
素の1.2Lエンジンになるのですが
街中で普通に走るのなら これで十分と感じます
がSCが効いていないとやはり滑る感じがあるので気持ちよさは…?
セールスさんによると
これは燃費効率を上げるために アクセルを踏んでも
リニアに回転が上がらないように制御しているためだそうで
ま これはこれで 良いのだと思います
ちなみに燃費は このSCが付いたモデルで 24km/L程度のようです
このほかに気づいた良い点 としては
シートが結構良くできているのではないかと思います
少しだけ固めのしっかりしたシートで
長距離でもかなりイケルのではないでしょうか
それに後席足元にはかなりゆとりがあるので
割とリラックスして足が組めます
昔のティーダは 後席をスライド可能とすることで
メチャメチャ広い空間を提供してましたが
後席を広くしようという発想は共通のものがあるようですね
ドライブ中に気になった点をいくつか挙げると
ECOボタンの位置が シートの左下にあって
サイドブレーキレバーとシートの隙間に手を入れて押す動作になります
咄嗟の操作は しにくいかも
それに エンジンが3気筒なので それなりの振動を伴います
信号等での停車中はアイドリングストップが働くので静かでイイのですが
その状態で ハンドルを少し動かしたりブレーキから足を離したりすると
エンジンが再始動して、一旦 5km/h以上にならないと
アイドリングしトップは働かないのですが
そういった状況では ハンドルから常に振動が伝わってきます
気になる方もいらっしゃるかも ですね
ドライブの後は 珍しく ドライバーズシートに座って
装備に関するセールスさんの説明を聞きました
凄いですねぇ 最近のコンパクトカー
セールスさんが どこかのスイッチを押すと
ミラーの左隅に、スカイビューとか云う映像が表示されます
車体の周囲 前後左右の状況が死角なしに表示されるんですよ
これなら 車体の後ろや左側に小さな子供が隠れていても
見逃さずに済みます
ミラーには画像を映し出すモニターが2つありまして
ひとつは このアラウンドビューモニターで
もうひとつは 前進や後退の際に車両の前方や後方を映し出すモニターです
慣れれば結構便利な装備ではないかと思いますね
他にも いくつか説明を伺ったような気がしますが割愛させていただきます
気になる方は ネットでカタログをどうぞ (^^;
さて 日産ノート SCモデル
思いのほか印象が良かったこともあって
もう一度乗りたい という欲求が何処かで芽生えています
カタログ燃費は 最新のホンダフィットHV や トヨタアクア等には
到底敵いませんが
ドライブする楽しさは より大きいものを秘めているのではないかと
感じました
レンタカーにこのSCモデルがあるなら
ぜひ1日借りて 山道や高速を走り回りたいなぁ