CGTVが新型スイフトスポーツを取り上げていた、先日の放送分をYOUTUBEで探したけど見つかりませんでした。新しすぎて載ってないのか?
その代りに、レーサー谷口さんが一般道でシビックTypeRに乗って、WRX・STIと比較した映像等がありましたよ。こんなの見るの久しぶりだなァ。
『新型シビックTypeRとWRX・STI』買うならどっち?てなタイトルだったと思います。
ワタシは偶然2台を続けて試乗したわけですが、やっぱり比較対象になるんですねぇ。
実際に購入を考えている人も比較するんでしょうか?
まず、
シビックTypeRからいきましょう。

谷口氏によると、
・シビックTypeRが速くなったのは、軽量化やパワーUPもあるけど、それ以上に、ホイールベースやリアのトレッドの拡大、リアのマルチリンク化が効いているということです。
(安定感が増し、安心して踏めるから速くなったということでしょうかね。)
乗ってみた印象は、
・ハンドル、シフト、ペダル等の配置が良く、シートに座った時の収まりが良い。
(ワタシが試乗した時に感じたのと同じことを感じていたようです。体格によって感じ方が異なることもあるかもしれませんが、谷口氏のことば通りの印象なのです。
ドライブすると、シフト位置の良さが感じられますし、クラッチペダルが比較的軽いのと、踏力の変化が無いのも楽だと感じる要素ですかね。)
実際にドライブしての印象は、
・接地感がしっかりある。グリップが感じ易い。
・コーナリングが安定していて、姿勢変化が少ないので修正が少なくて済む。
・後輪の接地状態が安定しているので、安心してコーナリングできる。
・+Rモードは、サーキット向け。
ステアリングフィールがダイレクトになり、ダンパーの動きが制限されゴリゴリするが、安心感が高い。速い理由がよく分かる、というものでした。
続いて、
WRX・STI

・ステアを切り始めると直ぐ反応し、よく曲がる。
・接地感は薄い。
・スポーツモードがベース。
・S#はTypeRの+Rモード程硬くはない。
・よく走る、という枠には入っているクルマ。
・4WDなのでウェットでも安心感はある。
・接地感、安心感はシビックTypeRに軍配、といった感想。
で、自分が買うならどちらか?という問いには、
クルマのまとまり、コクピットでの収まりの良さ、操作系の配置の良さ等々、色んなものを含めてシビックTypeRをチョイス。
ま、ここは個人の好みですね。
ちなみに、別の動画では、桂紳一氏が鷹栖でシビックTypeR単独でフルスロットル、また、ドリキン土屋氏がサーキットでメガーヌRSトロフィーと比較し、シビックTypeRについてそれぞれ違う評価をしてました。
走らせるコース、シチュエーションによって評価が変わるのはクルマの性格、相性等から当然ですし、そこがまた面白いとも言えますね。
その辺りはまた。
Posted at 2017/11/30 12:46:42 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記