毎年12月30日は富士山女子駅伝の日。
大した興味は無いのですが、1度くらい彼女たちが走っている姿を実際に見てみようと何故か思っちゃいました。
比較的暖かく風もない素敵な日和ですが、富士山には雲がかかりお隠れになっておりました。
コースにあたる、6区の歩道で中継放送を見ていると、1区から名城大がトップをキープ。さすがというところでしょうね。
5区で立命館のヒラリンカさんとやら(飛田凜花さんね(^^))が7人抜きの大活躍。
拓殖大のフワセイラさん欠場の今大会、せめてこのヒラリンカさんを見たかった~と思うも時既に遅し。
おとなしく6区で選手たちを待ちます。
と、先導する白バイと某民放カメラカーが角を曲がって現れました。
Qちゃん乗ってる〜♪
という声が聞こえましたが見逃しました^_^;
続いてトップの名城大のランナーがひたひたと走り抜けていきます。
✤サングラスしてるから載せてもいいかな? 決して白バイをメインにした訳じゃありません^_^;
続いて2位日体大
✤顔分からない様にボカすの結構難しいんですよ(笑)
3位を走る大学選抜
4位 大阪学院
5位 立命館
6位 関西大学
という感じで全員の写真を撮ってみたのですが…(笑)
実際に沿道で見ていると、通過する選手たちの距離が実感できますね。
1位と2位の開きがとにかく大きかった。
名城大が通過したあと、待っても待っても次が来ないの。
後で成績を見ると、名城大がほとんどの区間でトップタイムをだしていました。ホントに強いですね~名城大。
でね、見ていて感じたのは、駅伝って、意外に地味なスポーツなのね。
TVなら、競っている場面をUPにしたり、解説者が選手のエピソードを紹介したりと結構賑やかに進行していくのですが、沿道の一地点で観戦していると、運動会の徒競走の選手を応援しているような、いや、ゴールはずっと先なので、もっとずっと静かな感じかも。
まあ、声出し応援は控えるようにというノボリが沢山あったからかもしれません。
コロナが完全に治まっていれば、もっと賑やかなんでしょうね(^^)
Posted at 2022/12/30 17:54:11 | |
トラックバック(0) |
与太話 | 日記