2023年01月27日
Q1. ドライブレコーダーは装着していますか?
回答:未装着です。
Q2. カーナビは何をお使いですか?(純正カーナビやGoogleマップなど)
回答:純正カーナビを装着しています。
この記事は
みんカラ:モニターキャンペーン【パイオニア NP1】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/01/27 14:37:06 | |
トラックバック(0) |
応募 | タイアップ企画用
2023年01月27日
ワタシのN-ONE、12月に入った頃からアイドリングストップをしなくなった。
正確には、しなくなったのではなく、サボりはじめた。
いつも片道約45km、往復で90kmの同じルートを走っている。
11月までは、家を出た最初の信号ストップからマメにアイドリングストップをしていたが、12月頃からは、往路の45kmは全くアイドリングストップしなくなってしまった。
しかし、復路は従来通り、信号等で停止するたびにエンジンも止まる。
一昨年12月には、そんな事は無かったと思うので、バッテリーの経年劣化と気温低下の相乗効果で能力を発揮出来なくなったのかもしれない。
電池の能力は、気温が下がると著しく低下するのは皆さんご存知の通りだ。
例えば、ワタシの部屋の照明のリモコンなんか、昨年は冬中バカになってしまい、ボタンスイッチを押しても照明は全く反応してくれないので、リモコンの尻を手の平でパンパン叩いてやる必要があった。
電池を交換しなきゃと思っていたのだが、春になって気温が上がると、また普通に使えるようになり、1年が経過した今でもそのまま不自由無く使えている。
N-ONEに話を戻す。
アイドリングストップしない事に慣れてしまっていたのだが、正月明けのある日、往路の途中で給油し、リスタートした直後の信号で運悪く停止すると、何とエンジンまで止まった。
予想外のアイドリングストップ。
おぉ~!
バッテリーが復活したのかッ?
と喜んだのだが、その後今日に至るまで、往路でのアイドリングストップは一度も無かった。
完全にぬか喜びであった。
しかし、既に書いたように、復路では停止する度にきっちりアイドリングストップをしてくれるので、バッテリーを交換するべきか些か迷うのである。
諸物価高騰の折りでもあり、今のところ通常運行には全く支障が無いので、暫く様子をみてもよいのではなかろうか。
そして、暖かくなっても往路アイドリングストップが復活しないようであれば、その時どうするか考えても遅くはないと思うが、どうだろう。
Posted at 2023/01/27 15:14:23 | |
トラックバック(0) |
N-ONE RS | 日記